カテゴリー 全記事
.

『GTAオンライン』のチートツール業者に1560万円の賠償請求下る。ゲーム内に混沌をもたらす悪質ツールを開発・販売
Take-Twoがオンラインゲーム『グランド・セフト・オート オンライン』内で用いられていたチートツール販売業者を起訴した結果、販売業者に対し15万ドル(日本円で約1650万円)の損害賠償を命じていたことが明らかとなった。

『Romans: Age of Caesar』発表。『Stronghold』開発元が手がける、多人数参加型のローマ都市経営ストラテジー
ゲームスタジオFirefly Studiosは2月8日、『Romans: Age of Caesar』を発表した。『Romans: Age of Caesar』は『Stronghold』シリーズ開発元が手がける、ストラテジーゲームだ。

「Steam旧正月セール(2019)」でおすすめしたい、普段おすすめ系記事であまり取り上げられないインディーゲーム11選
現在Steamにて「旧正月セール(2019年)」が実施中だ。今回、2019年旧正月セールにおける各ライターのおすすめゲームをこちらにまとめた。普段あまり取り上げられないものを中心にピックしているので、ぜひ購入の参考にしてほしい。

発売迫る『Anthem』開発陣がファンの多くの質問に回答。クロスプレイや恋愛要素、アイアンマンの追加要望などに答える
オープン体験版が終了し、2月22日のローンチを待つのみとなったElectronic Artsの『Anthem』。その開発元BioWareのスタッフらは本日2月8日、SNS上でファンから質問を受け付け回答していたため、いくつかの回答をピックアップしたい。

翻訳だけでなくゲームへの組み込みまで完結させる。アクティブゲーミングメディアが今進めるローカライズとは
弊社アクティブゲーミングメディアは、ゲームを含むエンターテインメントコンテンツのローカライズを主力事業にしている。今進めているローカライズは、翻訳に留まらず組み込みまで手がけている。その重要性とメリットについて、幹部2名に語ってもらった。

謎に包まれた新作『Chernobylite』のゲーム内容が判明。30年前に恋人を失う原因となった「原発事故」を調査するサバイバルホラーに
スタジオThe Farm 51は、『Chernobylite』のアナウンストレイラーを公開し、同作のゲーム内容を明らかにした。『Chernobylite』は、30年前にチェルノブイリで発生した原子力発電所事故を調査する、サバイバルホラーゲームだ。

極寒地&人狼系サバイバル『Project Winter』日本語対応でSteam早期アクセス販売開始。8人の生存者の中に、脱出を阻止する裏切者が潜む
極寒地&人狼系サバイバル『Project Winter』が日本語対応でSteam早期アクセス販売開始。『Project Winter』は8人の生存者の中に、脱出を阻止する裏切者が潜むオンラインCo-opゲームだ。

『Apex Legends』配信から3日で累計プレイヤ―数1000万人突破。“野良”でもチーム戦が楽しめる巧みな配慮が人気を支える
基本プレイ無料のバトルロイヤルゲーム『Apex Legends』の累計プレイヤー数が配信開始から3日で1000万人を突破。同作は『タイタンフォール』シリーズのスピンオフ作品として2月5日にPC/PS4/Xbox One向けに配信されたもの。チーム戦限定ながら、野良プレイヤーでも楽しめる工夫が光っている。

ダンジョンRPG『Tangledeep』Nintendo Switch版売上好調。すでに移植費用は回収し、販売国ナンバーワンは日本
先日Nintendo Switch向けに配信された『Tangledeep』の開発者Andrew Aversa氏とJim Shepard氏は、Nintendo Switch版の売上が好調であることを弊誌に明かした。すでに移植費用を回収できたという。

『モンスターハンター:ワールド』にて『ウィッチャー3』とコラボする大型無料アップデート第5弾が本日配信。ゲラルトを操作して異変解決に挑め
カプコンは2月8日、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター:ワールド』内における無料大型アップデート第5弾『ウィッチャー3 ワイルドハント』スペシャルコラボレーションに関する情報を公開した。