カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
人気ダンジョンPvPvE『Dark and Darker』開発者のひとりが“暴走”。ユーザーに「裁判費用」募るも中止に
『Dark and Darker』開発元IRONMACEのある開発者は4月1日、公式Discordサーバー上でユーザーに“裁判費用”などの募金をクラウドファンディングとして呼びかけたものの、後に閉鎖。突然の騒動が、コミュニティに混乱をまねいているようだ。
『ポケモン』コンテンツを手がける株式会社クリーチャーズ、石原恒和氏と田中宏和氏が退任。新体制に
『ポケットモンスター』シリーズの権利を保有する3社のうちの1社である株式会社クリーチャーズにて、代表取締役会長の石原恒和氏と、代表取締役社長の田中宏和氏が退任していたことが明らかになった。
サウジアラビア政府、自国ゲーム産業に約5兆円投資。ゲーム開発、パブリッシング、eスポーツ事業に本格参戦へ
サウジアラビア政府は、自国ゲーム産業に約5兆円の投資をするという。Bloombergが伝えている。
『バイオハザード RE:4』にて、「スコープ覗き込みグリッチ」の活用法いろいろ発見される。扉・壁抜けに“アシュリー置いてけぼり”など続々
『バイオハザード RE:4』において、ライフルの“スコープ”に関するグリッチが発見され、注目を集めている。扉や壁のすり抜けから特定のボス攻撃の無効化まで、スコープの覗き込みにはさまざまな活用法があるという。
オープンワールド巨大世界サバイバル『Smalland: Survive the Wilds』好調スタート。協力プレイ対応、デカい昆虫と旅する大自然
デベロッパーのMerge Gamesは3月29日、マルチプレイヤーサバイバルゲーム『Smalland: Survive the Wilds』を早期アクセス配信開始した。Steamユーザーレビューでは「非常に好評」ステータスを獲得し、好調なスタートを見せている。
アゴ長イケメンアクション『学園ハンサムFighters』Steamなどで配信開始。超コンパクト作品
チーム欲求腐満は4月5日、『学園ハンサムFighters』を配信開始した。『学園ハンサム』の2Dアクションゲームだ。
ホラーADV『アパシー 鳴神学園七不思議』最初から最後までの実況が可能に。開発者は「全部実況できるもんならしてみやがれ」と自信
メビウスは4月1日、『アパシー 鳴神学園七不思議 』の実況配信ガイドラインを更新。ゲームの開始から最期までの実況配信が可能に。開発者は「全部実況できるもんならしてみやがれ」とコメント。
『Call of Duty』のアンチチートシステムに新機能導入。アンチリコイル機能などをもつ周辺機器も検出可能に
Activisionは4月5日、『Call of Duty: Modern Warfare II』や『Call of Duty: Warzone 2.0』にて使用されているアンチチートシステム「RICOCHET Anti-Cheat」の最新情報を公開。チート検出についての新たな取り組みについて報告した。
とあるホラーゲーム、「モンスターエナジー」とタイトルを巡る商標権争いが起きていると開発者が報告。ゲーム名に「Monster」使用はやや鬼門
インディーホラーゲーム『Dark Deception: Monsters & Mortals』開発元の代表者は3月29日、「モンスターエナジー」権利元と商標権を巡る争いが起きていることを明かした。ゲームタイトル内の「Monsters」が争点となっているという。
都市建設シム『Cities: Skylines II』にマルチプレイ実装予定はなさそう。時間とリソースをとられたくない
Colossal Orderは4月4日、『Cities: Skylines II』についてユーザーからの質問に回答した。どうやら、マルチプレイの実装はなさそうである。