カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
猫耳娘を救う脱衣シューティング『DEEP SPACE WAIFU: NEKOMIMI』Steam向けに発表。やさしさあふれる格安脱衣STGシリーズ新作
Steamにて販売されている脱衣STGシリーズ『DEEP SPACE WAIFU』の新作『DEEP SPACE WAIFU: NEKOMIMI』のSteamストアページが登場。猫耳娘を救うため衣類を剥いでいく、ほのぼの&かわいらしい脱衣STGである。
PS4版『PUBG』日本向けに予約販売受付開始、3種類のラインナップが用意
PUBG corporationは本日11月14日、『PUBG』をPlayStation 4向けに発売すると発表した。まずは海外向けに発表されていたが、国内向けにも発売されるようで、PS Storeにて予約販売受付が開始されている。
PS4版『PUBG』正式発表、海外発売日は12月7日。予約特典には『アンチャーテッド』『The Last of Us』コラボスキン
PS4版『PUBG』が海外発表された。海外発売日は12月7日。PS4版『PUBG』は全3マップ(Erangel、Miramar、Sanhok)が実装された状態でローンチされ、冬テーマのマップも今冬実装予定。予約特典として『アンチャーテッド』『The Last of Us』コラボスキンも発表されている。
PS4『スパイダーマン』ストーリーDLC第二弾「王座を継ぐ者」は11月20日発売へ。一部情報が先行公開
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月13日、『Marvel’s Spider-Man(スパイダーマン)』のストーリーDLC第ニ弾「Turf Wars(王座を継ぐ者)」のティザー映像を公開し、同DLCを11月20日に配信すると発表した。
末期がんの少年に『Fallout 76』を発売前にプレイする機会を提供したBethesda。そしてその話には続きがあった
今年9月、アメリカ・バージニア州に暮らす末期がんの少年Wes君のもとに、Bethesdaのスタッフが訪れ発売前に『Fallout 76』を遊ばせてあげるという粋な計らいがあった。そして、そのお話にはまだ続きがあったようだ。
Steamにて「無限にアクティベーションキーを生成できる」という不具合を見つけたユーザー、Valveに報告し230万円を手に入れる
とあるユーザーがSteamの不具合を発見し、Valveから2万ドル(約230万円)の報奨金を受け取ったことが、脆弱性報告サイトHackerOneなどを通じて明らかになった。深刻な不具合を見つけたユーザーが、それを悪用せず素直にValveに報告したのだ。
王国づくりSLG『Kingdom Two Crowns』は12月11日発売へ。封建時代の日本も登場、ピクセルアートの将軍などが暴れまわる
パブリッシャーのRaw Furyは、『Kingdom Two Crowns』を現地時間12月11日に発売すると発表した。ティザー映像では、発売日のアップデートにより実装される「Shogun」ステージが紹介される。封建時代の日本を舞台とした世界での王国運営をするのだ。
『Five Nights at Freddy’s』作者が今後のフランチャイズ展開について報告。AAA級新作の計画からコンソール移植、映画化企画の進捗まで
人気ホラーゲームシリーズ『FNAF』の今後の展開について、作者のScott Cawthon氏がSteam掲示板上で報告。『FNAF』の映画化企画は脚本練り直し中、小説は短編集5冊の出版、ゲームはVR/AR作品、無料の新作、予算をかけた大型作品、そして既存タイトルのコンソール移植が計画されている。
「カウボーイビバップ」の影響受けるSTGレースゲーム『Desert Child』12月11日にPC/コンソール向けに発売決定。国内でも一部予約受付開始
パブリッシャーのAkupara Gamesは11月12日、シューティング・レースゲーム『Desert Child』が開発完了したとし、12月11日に発売すると発表した。『Desert Child』の主人公は、才能はあるもののお金はない若手ホバーバイクレーサーだ。宇宙最大のグランプリレースに参戦することを目指している。
「ポケモン」をリアル化する絵を描きSNSに投稿し続けたイラストレーター、映画「名探偵ピカチュウ」のスタッフとして雇われる
本日11月13日、ハリウッド映画「名探偵ピカチュウ」の映像が公開された。馴染み深いポケモンたちがリアルに描かれる作風は、これまでのシリーズに見られなかったものだ。このリアル調のデザインには、長きに渡りSNSでリアルポケモンイラストを投稿してきたアーティストが携わっているようだ。