カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

PS Plusフリープレイ2020年1月分発表および配信開始。PS4『アンチャーテッド コレクション』『Goat Simulator』など
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日1月8日、2020年1月のPlayStation Plus加入者向け提供コンテンツを公開し、配信開始した。

Ubisoftのゲーム開発コメディドラマ「Mythic Quest: Raven’s Banquet」最新トレイラー公開。Apple TV+向けに2月配信
Ubisoftのゲーム開発コメディドラマ「Mythic Quest: Raven’s Banquet」最新トレイラー公開。Apple TV+向けに2月配信。架空のMMORPG「Mythic Quest」開発スタジオの舞台裏に迫るコメディシリーズだ。

Alienwareのポータブル・ゲーミングPCコンセプト「Concept UFO」正式披露。妥協のないパフォーマンスを目指す
Dellは1月8日、プレスカンファレンスDell Experienceを実施。この中で、ゲーミングPCブランドAlienwareの製品コンセプト「Concept UFO」も正式に披露された。

「ポケモンダイレクト」1月9日夜に放送決定。ドイツ語サイトでは『ポケモン剣盾』への言及も
任天堂と株式会社ポケモンは1月8日、Pokémon Direct 2020.1.9を1月9日に放送すると発表した。23時30分から放送が開始され、長さとしては20分になるという。

優れたインディーゲームを選出するIGFアワード第22回ノミネート作品発表。最多ノミネートはミュータント島ADV『Mutazione』
IGF Awards第22回ノミネート作品発表。IGF Awardsはインディーゲームに特化したアワード。今回は『Untitled Goose Game』『Slay the Spire』などが大賞を争う。

ハードコアFPSにプレイアブルな女性キャラは必要か不要か。『Escape from Tarkov』開発元の“3年前のインタビュー”が議論を巻き起こす
ハードコアなFPSとして、根強い人気を誇る『Escape from Tarkov』にて、女性兵士をプレイアブルキャラ化させることに関し議論が起こっているようだ。3年前のインタビューが発端であるようだ。

下品な男が町をカオスに陥れるシム『Wanking Simulator』Steamにて体験版配信開始。路上で右手を激しく動かし技を発動
パブリッシャーのUltimate Gamesは1月3日、『Wanking Simulator』の体験版をSteamにて配信開始した。本作は、ポーランドのインディーデベロッパーMrCiastkuが開発する、一人称視点の3Dシミュレーションゲームだ。

米国にて50代以上のゲーマーが増えつつあるとのアンケート結果。VRやeスポーツ分野への関心も高まる
米国にて50代以上のゲーマーが増えつつあるとのアンケート結果。調査をおこなったAARPによると、50代以上のゲーマーによるVRやeスポーツ分野への関心も高まっているという。

Samsungが「SelfieType」を発表。インカメだけでタイピングできる仮想キーボード
Samsungが「SelfieType」を発表。「SelfieType」は、スマートフォンのインカメラだけでタイピングが可能となる仮想キーボードだ。現在はデモ段階であり、製品化は未定。

『Dead by Daylight』パーク「破滅」弱体化。そして湧き上がる調整理由への疑念
Behavior Interactiveは本日1月7日、『Dead by Daylight』の殺人鬼「ドクター」とパーク「破滅」を弱体化する旨を記したデザイナーノートを公開した。止まらない殺人鬼のナーフは、ついに破滅へと至ることになる。