カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

Steamセールで、高評価ローグライク『Hades II』や残酷王様ゲーム『スルタンのゲーム』が今お安い。過去最安値更新の人気タイトル16選
本稿では今週Steamセールで過去最安値を記録したタイトルを16本紹介する。

『ホライゾン』のMMORPG『Horizon Steel Frontiers』発表。「現役高校生」手がける人生ゲーム『クレイジーライフ』正式発表。今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『Horizon Steel Frontiers』や『クレイジーライフ』が話題となった。

『アークナイツ:エンドフィールド』は2026年初頭配信へ。開発者がぽろっと明かす
海猫氏より正式に、2026年初頭配信であることが告知された。

『Escape from Tarkov』待望の正式リリースも、大波乱の幕開け。相次ぐエラーで不評殺到、公式は「全プレイヤーへのゲーム内補填」を表明
Battlestate Gamesは11月15日、『Escape from Tarkov』を正式リリースした。しかし不安定な状態が続いており、ユーザーからは不評が寄せられる幕開けとなっている。

『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』CBTでは、ライトニングがクラウド超えの人気。「最多採用アビリティ」などランキングいろいろ公開
『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』のクローズドβテストについて、さまざまなランキングが公開されている。

武装クラフトSFアクション『Million Depth(ミリオンデプス)』好評発進。並行世界が交差する、少女モマのマルチエンド地底探索
PLAYISMは11月12日、『Million Depth(ミリオンデプス)』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

第二次世界大戦RTS『Call to Arms – Gates of Hell: Ostfront』売上100万本達成。“歩兵ユニットでFPS”も可能なリアルタイムストラテジー、発売から4年で大台突破
THQ Nordicは11月14日、『Call to Arms - Gates of Hell: Ostfront』の累計売上本数が100万本を突破したことを伝えた。

高評価“昔のネット”追体験ゲーム『VIDEOVERSE』が日本語対応。胸が苦しくなる、青春のネット交流物語
デベロッパーのKinmokuは11月14日、『VIDEOVERSE』に向けてアップデート1.4を配信開始した。本作が日本語表示に対応するとともにコンソール向けに配信開始された。

“秘密を守るAI”との自由入力対話ゲーム『ハイマー2000』ほぼ100%の高評価炸裂。会話と探索で廃墟に眠る謎に迫る濃厚ストーリー
indienovaは11月13日、自由対話アドベンチャーゲーム『ハイマー2000(Hymer 2000)』をリリースした。さっそく高い評価を得ている。

基本プレイ無料大型オープンワールド『風燕伝:Where Winds Meet』Steam同接14万人超の爆発的スタート。「無課金で全部遊べる」AAA級骨太アクション
NetEase Gamesは11月15日、『風燕伝:Where Winds Meet』を配信開始した。

