カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『ポケモン スカーレット・バイオレット』では「わざマシンマシン」「リキキリン」登場へ。つい口にしたくなる新要素たち
株式会社ポケモンは10月6日、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の紹介映像を公開した。「わざマシンマシン」「リキキリン」登場へ。

『ブルーアーカイブ』海外版が“18禁”と“表現調整版”のダブル展開へ。レーティングに対応するため、表現調整版作成
NEXONは10月4日、基本プレイ無料のモバイル向けRPG『ブルーアーカイブ』について、「ゲームアプリを2バージョンに分ける」と英語ユーザー向けに告知した。韓国のゲームレーティングシステムに対応するためだという。

『Apex Legends』ユーザー独自調査で“ランクマッチ上位者はゲームパッドばかり”との報告。エイムアシストを巡る議論白熱
『Apex Legends』において、とあるユーザーの“ゲームパッドに関する”独自調査が、海外掲示板Redditにて話題となっている。同ユーザーは、ランクマッチの上位プレイヤーにおけるゲームパッド使用率について、調査をおこなったようだ。

国産サバイバルコロニーシム『VISM』発表。生産と拡張を楽しむ、キュートな無人島植民
個人ゲーム開発者の延原淳也氏は10月6日、2Dサバイバル&コロニーシミュレーション『VISM』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2023年中のリリースを予定しているという。

『オーバーウォッチ2』電話番号認証義務がややゆるくなる予定。背景には世知辛いプリペイド携帯事情
Blizzard Entertainmentは10月6日、『オーバーウォッチ2』における電話番号認証(SMSプロテクト)を一部緩和するとの方針を明かした。その背景には、プリペイド携帯利用者は本作を遊べないとの指摘があったようだ。

終末絶望ADV『一緒に行きましょう逝きましょう生きましょう』コンソール版10月14配信へ。高評価ADVが美麗にリメイク
ケムコ(KEMCO)は10月6日、『一緒に行きましょう逝きましょう生きましょう』コンソール版を10月14日に配信開始すると発表した。コンソール版ではグラフィックが一新されるなど、一部がリメイクされているとのこと。

借金返済採掘アクション『RandoMine』発表。お宝求めて鉱山ダンジョンを掘り進めるローグライトアクション
Blowfish Studiosは10月5日、『RandoMine』を発表した。『RandoMine』は、採掘と借金返済をテーマにしたローグライト・アクションゲームだ。

プログラムでロボ制御アクション『Bots Are Stupid』Steam向けに11月発売。かんたんコーディングで難関に挑む
パブリッシャーのYogscast Gamesは10月6日、『Bots Are Stupid』を2022年11月に発売すると発表した。プログラミング要素が特徴となる2Dアクションゲームだ。

『RimWorld』新大型DLC「Biotech」発表。子供をつくろう、そして改造しよう
Ludeon Studiosは10月6日、コロニー運営シミュレーション『RimWorld』の有料DLC「RimWorld – Biotech」を発表した。子供をつくることが可能となるほか、メカノイド関連の要素も追加されるようだ。

『スプラトゥーン3』QRコード入りイラストが物議を醸す。面白投稿でも、悪意が紛れ込む危険性
『スプラトゥーン3』のイラスト投稿における“QRコード”の危険性が注目を集めているようだ。ユーザーによる注意喚起も見られる。