カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の“モブトレーナー”の特濃っぷりが注目集める。おじさんおばさん学生と、世界個性同窓会
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の“モブトレーナー”の個性が豊かであるとして、注目を集めている。主要キャラクターだけでなく、脇役たちが脚光を浴びているようだ。

“ぽんこつ”推理ADV『義賊探偵ノスリ』12月22日発売へ。自称名探偵が帝都の巨悪に迫る?『うたわれるもの』スピンオフ
アクアプラスは11月25日、推理ADVゲーム『義賊探偵ノスリ』を発表。PS4/Nintendo Switch向けに12月22日に発売すると告知した。『うたわれるもの』シリーズのスピンオフ作品だ。

ローグライク廃墟探検アクション『LONE RUIN』1月12日リリースへ。魔法都市廃墟を舞台に、異形を撃ち払うツインスティックシューター
パブリッシャーのSuper Rare Originalsは11月26日、ローグライク魔法廃墟アクションシューター『LONE RUIN』を1月12日にリリースすると発表した。国内向け対応プラットフォームはPC(Steam)。

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の連れ歩き進化“お手軽化テク”にトレーナーの注目集まる。簡単・便利・そしてかわいそう
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』にて、とあるユーザーが連れ歩きの進化条件を満たすテクニックを考案。ポケモンがやや不憫なものの便利な手法は、国内外で注目を集めている。

『ライザのアトリエ3』プロデューサーインタビュー。「アトリエ」シリーズとして一つ上の次元を目指した、大人になる少女たちの最後の夏
コーエーテクモゲームスから、『ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜』が2023年2月22日(Steam版は2月24日)に発売予定となっている。弊誌は本作や「アトリエ」シリーズについて、ガストブランド長の細井順三氏に話を訊いた。

Steam無料スケボー魔女3Dアクション『Witchpunk』、ケモノアクション『Avani』配信開始され好評。学生制作2本立て
DigiPen Institute of Technologyは11月19日、『Witchpunk』および『Avani』を無料で配信開始した。いずれも学生制作による作品で、Steamユーザーレビューにて一定の好評を集めている。

山中サバイバルホラー『Hell On Earth』2023年発売へ。化物の猛威を掻い潜り、刑事は少女の行方を追う
インディーデベロッパーのMate Gamesは11月24日、サバイバルホラーゲーム『Hell On Earth』を2023年内に発売すると発表した。『Hell On Earth』は一人称視点のサバイバルホラーゲームだ。

VR『Half-Life: Alyx』ファンメイドの大型Mod「Levitation」公開&好評。本編のその後を描く、制作期間約2年の大作
Mod制作者のCoreyLaddo氏とFMPONE氏は11月25日、『Half-Life: Alyx』向けのMod「Levitation」をSteamワークショップにて配布開始した。本稿執筆段階ですでに最高評価ステータスとなる5つ星を獲得し、一定の注目を集めている。

恐竜サバイバル『ARK: Survival Evolved』“ストリーマーサーバー”開始。『Rust』に続く人気配信企画となるか
Studio Wildcardが手がけるオープンワールド・恐竜サバイバルアクションゲーム『ARK: Survival Evolved』に、ストリーマーファンらの大きな注目が集まろうとしているようだ。

「建機の遠隔操作大会」でプロゲーマーらがテク発揮し、建設業界が注目。大手ゼネコンも認める操作テク
一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)と千葉房総技能センターは10月26日、建設機械を遠隔操作し、いかに早く作業がおこなえるかを競い合う「e建機チャレンジ大会」を開催。参加した若手ゲーマーたちの操作技術に、建設業界が注目している。