『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』序盤の「シナカワカの祠」にて、“解けたけどなんか違う気がする”ユーザー報告続々。不安を誘う気球ゴテゴテ攻略

 

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて、序盤の「シナカワカの祠」のパズルを解いたユーザー間で“なんだか正攻法と違う気がする”との声があがっている。なお本稿にはシナカワカの祠についてのネタバレが含まれるため、注意してほしい。


『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。新作においては、ハイラルの地が突如として天変地異に見舞われる。城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。大地と大空が広がった世界にて、“右手”に力を宿したリンクがハイラルの異変に立ち向かう。なお本作は、発売後3日間で売上1000万本を突破したことが伝えられている(関連記事)。

本作においては、前作に引き続きプレイヤーにパズルやチュートリアル要素を提供する「祠」がハイラル全土に点在している。そして本作では物体同士を繋げる「ウルトラハンド」をはじめ、複数の新能力が登場。祠に用意されたパズルは、新能力や祠内の物体などを駆使して解くことになる。能力と物体の組み合わせにより、パズルの解法は幅広く存在。そのため利用した解法によっては、クリア後に“ゴリ押し”してしまったと感じることもしばしばあるだろう。


そうした声を多く見かけるのが、序盤に訪れるプレイヤーも多いであろう「シナカワカの祠」だ。この祠では、スタート時に“浮き上がるもの”とのテーマが表示。祠内には気球のパーツが配置されており、物体を浮き上がらせながら進めるのが基本的な解法となっている。気球を浮き上がらせるためには、空気を温める熱源が必要。祠内には燭台がいくつか配置されており、これをウルトラハンドで気球パーツと組み合わせることになる。

祠の前半は、木の板などを浮き上がらせるだけで攻略可能。気球と燭台ひとつずつで事足りるため比較的容易だろう。一方でプレイヤーたちの頭を悩ませているのが、この祠の最後のパズルだ。祠の最後には、球体をはめ込んで扉を開くギミックが存在。2つの扉があり、宝箱も回収するなら大小2つの球体をそれぞれ見つけて運んでくる必要がある。小さな球体で開く扉は祠のゴール、大きな球体で開く扉の先には宝箱が設置されている。このパズルエリアは、扉とギミックが存在る上部エリアと、2つの球体が存在する下部エリアで構成。下部エリアから上の足場までかなり高低差があるため、プレイヤーは球体を上に運ぶ手段を考えなければならない。

SNS上では特に大きい方の球体運びに苦戦するユーザーたちが散見される。解法が思いつかないという声も多く見られるほか、解けたユーザーでさえもなぜか釈然としない様子。テーマどおりに気球パーツを用いて球体を浮き上がらせることに成功していても、自分の攻略法が“正攻法”かどうかをいぶかしんでいる。ちなみに先述のとおり、大きな球体で開けられる扉の先にはゴールではなく宝箱が配置されている。祠のクリアのために攻略必須ではないパズルながら、多くのユーザーが挑戦しているわけだ。

このパズルを難しくしているのが、大きな球体の重量だ。大きな球体は気球と燭台ひとつずつでは浮き上がらせることができない。そのため浮き上がらせたい場合には工夫が必要になってくる。思いつきやすい解法は、気球をいくつもくっつける方法だろう。気球と燭台のセットをいくつか用意する、あるいはひとつの燭台で複数の気球が膨らませるようにするなどが考えられる。

そうした条件を満たすように物体をくっつけていった場合、ゴテゴテとした見た目になりやすい。また燭台の火力ではいくつも気球を用意したところで浮き上がる速度も非常にゆっくりで、本当に上まで上がりきるのか不安になるほど。見た目の不思議さや速度の遅さから、解き方が合っているのか半信半疑のままクリアする場合もありそうだ。

そのほか、とにかく板などを繋げて解決するタイプのユーザーも。大きな球体を乗せた木の板に板や気球などをどんどん継ぎ足して高さを稼ぎ、上の足場まで届かせている。物体を大量に繋げて問題を力業でねじ伏せる解法は、序盤の“とにかく丸太をたくさん繋げた橋”に引き続きシナカワカの祠でも用いられているようだ(関連記事)。

一方でこの祠には比較的シンプルな解法も存在する。祠に配置されたゾナウギア「火龍の頭」を用いる方法だ。火龍の頭は細長い炎を吐き続けるゾナウギア。燭台よりも勢いの強いパワフルな炎をもたらしてくれる。そのためこちらであれば1つの気球でも大きな球体を浮き上がらせることが可能となっている。また火力の高さからか、大きな球体を浮き上がらせる際の速度も良好だ。

ではなぜ火龍の頭のゾナウギアを用いずに解くユーザーも多いのだろうか。考えられる理由として、火龍の頭の存在や使い方に気づきにくいことが挙げられるだろう。まず火龍の頭は祠内で、大きな球体を囲むように4つ配置されている。ダンジョン内の装飾としての設置物のようにも見え、ウルトラハンドで運べる点に気づきにくいかもしれない。

またSNS上では火龍の頭の使い道がわからなかったというユーザーも見られる。火龍の頭は長い炎を吐き続ける。そして本作でも前作に引き続き炎がさまざまなものに燃え移るため、炎系のギミックには慎重になりがち。気球に炎があたらないように配慮し、結果として火龍の頭の使い方がわからなかったケースもあるだろう。しかしながら、実は気球は木の板などと違って燃えることがない。火龍の頭の炎が気球に直接あたるような使い方も可能となっている。気球が燃えるのを恐れず、思い切って気球に炎をあててみることで気づける解法といえる。

いずれにせよ、ほかの祠と同様にシナカワカの祠にもさまざまな解法が存在する。ゴリ押しではないかと不安を覚えるような、見た目が不格好で速度の遅い気球の使い方も立派な解法のひとつ。そもそも気球を用いない方法でさえ攻略可能となっている。本作にはまだまだ多くの祠があり、それぞれで十人十色の試行錯誤が繰り広げられている。自分の祠の解法を、ほかの人と見比べてみるのも面白いだろう。

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』はNintendo Switch向けに発売中だ。




※ The English version of this article is available here