カテゴリー レビュー・インプレ
レビューは、オンラインゲームなど終わりがないものを除き、原則クリアしたタイトルを対象にしています。アーリーアクセスやデモなど正式発売前のゲームはプレビュー、軽い紹介はインプレッションとして分けています。

安価で高コスパなゲーミングパソコンでも、『スト6』など「配信で流行っているゲーム」は快適に遊ぶことはできるのか?15万円前後のPCで流行りゲー動作チェック
マウスコンピューターの新ブランドNEXTGEAR製品3種にて、現行PCゲームの人気タイトルベンチマークなどで性能を検証。「配信で見たあのタイトルを遊びたい」という需要に応えられているのか確認していく。

『龍が如く8』レビュー。この世の楽園で「伝統」から解き放たれた龍の物語
『龍が如く』は長らくの間、自身のルーツに縛られ続けてきた過去がある。そうした経緯を経て私達のもとに登場した『龍が如く8』は、シリーズを強固な枷から解き放ち、新天地へ飛ばすことに成功した作品である。

『ファイナルファンタジーVII リバース』先行プレイ感想。熱中の9時間、27年の時を経て現れた理想の『FF7』体験は、筆者を引き込んで離さない
『ファイナルファンタジーVII リバース』先行プレイ感想。今回は9時間の範囲で先行試遊プレイの機会をいただいたため、本記事ではプレイして抱いた『FF7 リバース』の感想をお伝えしたい。

新作DCゲーム『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』は結局どんなゲームなのか?「悪党が主役」以外の魅力も伝えたい
WB Gamesは2月2日、アクションTPS『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』を発売予定。本稿では早期アクセス期間中のプレイに基づき、本作の魅力を紹介する。

『アークナイツ:エンドフィールド』って、結局どういうゲームなの?テクニカルテストを10時間遊んでわかったこと
GRYPHLINEは1月12日より『アークナイツ:エンドフィールド』のテクニカルテストを開始している。テクニカルテストに参加して得られたプレイレポートをお届けしたい。なお、プレイ時間は10時間程度となる。

ロボゲー新作『Mecha BREAK』は、ロボゲーのいいところどり+ヒーローシューターだった。ロボゲー好き筆者も期待のクオリティ
ロボゲー新作『Mecha BREAK』は、ロボゲーのいいところどりな、ヒーローシューターだった。ロボゲーの筆者的にも気に入った作品である。その内容をお届けする。

狩猟アクションRPG『Atlas Fallen(アトラスフォールン)』は、実は『モンハン』と全然違う。砂塵狩りゲーの内容を紹介
本記事では『Atlas Fallen』の内容を紹介しよう。あわせて、本作が『モンスターハンター』とどう違うのかに焦点を当てていく。

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』「後編・藍の円盤」先行プレイ感想。ポケモンとシンクロできるマシン、歴代伝説のポケモンとバトルなどワクワクとノスタルジー入り混じる
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』「後編・藍の円盤」。。このたび内容の一部を先行してプレイする機会に恵まれたため、現時点で判明しているコンテンツの内容を紹介していきたい。

マップ壊しまくり新作FPS『THE FINALS』オンライン体験会レポート。邪魔なものは叩き壊せ、ルールも流動する個性派FPS
国内外で大きな注目を集める対戦FPS『THE FINALS』。本作のオンライン体験会に参加する機会をいただいた。本稿では、先行プレイで確認できた内容と、実際にプレイしてみての所感を紹介していきたい。

Nintendo Switch版発売・和風残酷ノベル『桃の華は鮮血に染まる』は2000年代深夜アニメ的中二エッセンス山盛りのどこか懐かしいADV。伝奇モノとしても良き
ワンコネクトは12月7日、和風ビジュアルノベル『桃の華は鮮血に染まる』のNintendo Switch版を発売した。本稿では“中二病”エッセンス山盛りの本作の魅力を紹介していく。