タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

『Destiny 2』PvE人気武器「アナーキー」弱体化示唆でコミュニティの話題に。強武器の“ガラクタ化”を懸念
Bungieは7月1日、同社が提供するオンラインFPS『Destiny 2』の今後のアップデート方針を発表した。『Destiny 2』PvEアクティビティで高い人気を誇る「アナーキー」の弱体化が示唆されている。

Mod共有サイトNexus ModsがModファイルの削除を不可能にする方針を発表。新機能実装の準備も、コミュニティからは賛否
PCゲーム用Mod共有プラットフォームNexus Modsは7月1日、同サイトにアップロードされたModについて、削除を制限する方針を発表した。「Collections」と呼ばれるNexus Modsの新機能に関連する変更のようだ。

Google、アプリ開発者が支払うGoogle Playストア手数料の変更を実施。年間収益100万米ドルまでは半額の15%に引き下げ
Googleは7月1日、Google Playストアにてアプリを配信しているデベロッパーがGoogleに支払う、サービス手数料の変更を実施した。年間収益100万米ドルまでは、サービス手数料が15%になるというもので、今年3月に導入が予告されていた。

『Rust』大型アップデート実施、ディスコルームを追加するDLCも配信開始。ときに踊りあかし、ときに這いつくばって瀕死状態
Facepunch Studioは7月2日、オープンワールドサバイバルゲーム『Rust』向けアップデートを配信した。『Rust』の世界でディスコ気分を味わえるようになる。

『ウィッチャー:モンスタースレイヤー』モバイル向けに7月21日配信へ。AR機能を駆使し、新米ウィッチャーとして怪物退治
CD Projektの傘下スタジオSpokkoは7月2日、『ウィッチャー:モンスタースレイヤー』を7月21日に配信すると発表した。『ウィッチャー:モンスタースレイヤー』は『ウィッチャー』シリーズの世界を題材にしたAR(拡張現実)RPGだ。

『DOOM Eternal』他人のゲームに侵入できる「侵入モード」開発中止へ。新たにシングルプレイ用の追加コンテンツへ注力
id Softwareは7月2日今後の『DOOM Eternal』のアップデートの方針について告知を行った。『DOOM Eternal』の「侵入モード」の開発をキャンセルし、かわりにシングルプレイ用の「Horde Mode」の開発に取り組むという。

ハイテンション・ルーターシューター『Space Punks』発表。最大4人協力プレイにて、報酬と名声目当てに敵を蹴散らす
デベロッパーのFlying Wild Hogは7月2日、『Space Punks』を発表した。『Space Punks』は、見下ろし型視点を採用する最大4人協力プレイ・アクションRPG。

Nintendo Switch『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』 ゲームプレイの改善点を紹介する最新映像公開。ムービーがスキップ可能に
任天堂は7月2日、Nintendo Switch向け『ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD』の最新映像を海外向けに公開した。ゲームプレイの改善(Quality of Life)を紹介する内容となっている。

ボクセルFPS『転生したらカクカクなんですけど!?』Steamにて配信開始。剣や魔法を投げて魔物を殲滅
国内の個人ゲームサークルMYAOSOFTは7月2日、『転生したらカクカクなんですけど!?(When I reincarnate, I'm a cube!?)』をSteamにて配信開始した。『転生したらカクカクなんですけど!?』は、ボクセル表現を用いたFPSである。

『スマブラSP』新ファイターのカズヤ、CPUが鬼強いと話題。全一候補のコンボマスター
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の新ファイター、カズヤのCPUが鬼のように強いとして、国内外で話題を呼んでいる。あまりにも深いキャラ理解。プレイヤーはCPUに追いつけるか。