
ゾンビ斬撃防衛アクション『Tokyo Waning Moon』正式発表。左右の亡者を切り伏せる、女子高生の戦い
『Tokyo Waning Moon』のSteamストアページを公開した。『Tokyo Waning Moon』は、女子高生が左右からやってくるゾンビと戦う、ハイスピードディフェンスアクションゲームである。

病み地獄FPS『HAZAMA_QUEEN』Steamストアページ公開。キュートでクレイジーな、“地雷系ガール”の戦い
国内の個人サークルcrush-vAdin(クラッシュヴァーディン)は2月28日、『HAZAMA_QUEEN』のSteamストアページを公開した。地雷系ガールの主人公が病みの力で悪魔を倒す、クラシックなハイスピードFPSである。

「ポケモンカードゲーム Classic」発表、2月28日抽選販売へ。通常のポケモンカードゲームとは異なる、いつまでも遊べるポケモンカード
株式会社ポケモンは2月27日、情報番組「Pokémon Presents 2023.2.27」内にて「ポケモンカードゲーム Classic」を発表した。「普遍的に、いつまでも遊べるポケモンカードゲーム」をテーマに制作されている。

ProjectMoon最新作『Limbus Company』人気爆発による緊急メンテで「詫び狂気」の配布に期待が集まる。狂気をくれ
韓国のスタジオProjectMoonは2月27日、『Limbus Company』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Android。本作では人気により緊急メンテナンスが実施され「詫び狂気」の配布が期待された。

和風ホラーゲーム『ウツロマユ(仮題)』プレイ動画公開。郷愁が恐怖へと変わる、絶妙空気感ホラー
NAYUTA STUDIOは2月25日、『ウツロマユ(仮題)』のプレイ動画を公開した。同作は、PC(Steam)向けに2023年内リリース予定。

対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』十二神将アニラの参戦が決定。ほかの新要素やコンセプトも明かす
Cygamesは2月25日、『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-(GBVSR)』の最新情報を発表した。同作には新キャラクターとしてアニラが参戦するほか、ダッシュ攻撃/新トリプルアタックといった要素が登場。

『ウマ娘』2周年アプデでは、ツインターボとミスターシービーが育成ウマ娘として登場。新育成シナリオ「グランドマスターズ」の情報も公開
Cygamesは2月22日、情報番組「ぱかライブTV Vol.26」内にて『ウマ娘 プリティーダービー』の最新情報を公開した。2月24日のアップデートでは、新育成ウマ娘としてツインターボやミスターシービーが登場予定。新育成の内容についても紹介されている。

少女と魔物のRPG『メグとばけもの』3月2日発売へ。泣きそうな少女と、泣かせない無敵のばけものの旅路
国内のデベロッパーOdencatは2月22日、『メグとばけもの』を3月2日に発売すると発表した。対応プラットフォームはXbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch/PC(Steam)。

PS4/PS5/Switch向け新作『クライマキナ/CRYMACHINA』発表。「人間とは、なにか?」に答える謎のティザーサイト公開中
フリューは2月22日、『クライマキナ/CRYMACHINA』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Nintendo Switch。

“異能”生徒教育RPG『シカトリス』正式発表、6月29日発売へ。心の傷を抱えた7人の生徒を導く、教育と事件解決の日々
日本一ソフトウェアは2月22日、『シカトリス』を6月29日に発売すると発表した。教師として頂上の力「異能」をもつ7人の生徒を導く、異能学園RPGだ。

デスゲーム系ADV『キミガシネ -多数決デスゲーム-』Steam版早期アクセス配信開始。謎の施設からの脱出を目指す、命がけの議論
0UP GAMESは2月21日、『キミガシネ -多数決デスゲーム-』Steam版の早期アクセス配信を開始した。デスゲーム系サスペンスADVである。

『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』7月13日発売へ。落ちこぼれの錬金術士マリーの、卒業を目指す日々
コーエーテクモゲームスは2月20日、『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』を7月13日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Nintendo Switch/PC(Steam)。

未知の「異能×学園RPG」プロジェクト、PS4/PS5/Nintendo Switch向けに発表。新作タイトルの謎めいたプロモーションがスタート
「異能×学園RPG」プロジェクトの始動が、2月20日に発表された。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Nintendo Switch。

配信者ホラーゲーム『パラソーシャル』発表、2023年配信へ。ストリーマーが恐怖に襲われる、チラズアート新作
国内のゲーム制作チームChilla's Art(チラズアート)は2月18日、『パラソーシャル(Parasocial)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

Steam安価・圧倒的好評ADV『インソムニア:頭の中の劇場』2月24日日本語対応へ。眠れない一夜を描くレイトショー
Perfect Day Studioは2月16日、『インソムニア:頭の中の劇場(Insomnia: Theater in the Head)』を2月24日に日本語対応すると発表した。眠れない一夜に奇妙なショーが開かれる、ポイント&クリック型の短編パズルADVである。

国産ソウルライクアクション『Deep Death Dungeon Darkness』Steamで2023年発売へ。ローグライク要素も取り入れた、冥界への死闘
ゲーム開発者ヨウスコウTV氏は2月15日、『Deep Death Dungeon Darkness』のSteamストアページを公開した。『Deep Death Dungeon Darkness』は、ソウルライクな3Dアクションにパーマデスの仕組みを導入した、ソウルライクアクション。

『ウマ娘』2周年に向けて大型バランス調整の内容が公開。 脚をためるシステムの追加や差し用スキルの調整など、多数の変更が実施
Cygamesは2月16日、『ウマ娘 プリティーダービー』で2月24日実施予定のバランス調整内容を発表した。継承ウマ娘の相性ボーナスの仕組み変更や、新システム「脚をためる」の追加などが実施される。

怪異探索サバイバルホラー『人形限界』Steamストアページ公開、3月6日配信へ。死角から人形が迫りくる怪異エリアの最深層を目指す
国内の個人デベロッパー727NotHoundは2月16日、探索型サバイバルホラー『人形限界』のSteamストアページを公開した。公式Twitterアカウントによれば、3月6日に配信開始予定。

『LoL』のスピンオフ2Dアクション『メイジシーカー:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー』発表、今春発売へ。サイラスの復讐劇を描く
Riot GamesのパブリッシングレーベルRiot Forgeは2月15日、『メイジシーカー:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー』を2023年春にリリースすると発表した。『League of Legends』の世界を描くドット絵2DアクションRPGである。

AI生成恋愛シム『AInder』Steam向けに発表、3月14日配信へ。AIと作り出す理想の美少女、ときどき機関車
インディーゲームパブリッシャーの株式会社Annulusは2月15日、『AInder』を発表し、3月14日に発売すると告知した。AIによって理想の女の子を作り出す、恋愛シミュレーションゲームだ。

基本プレイ無料ヒロイックRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』スマホ/PC向けに2月21日配信へ。滅びに抗う、少女たちの戦い
コーエーテクモゲームスおよびDMM GAMESは2月14日、『BLUE REFLECTION SUN/燦(ブルーリフレクション サン)』を2月21日に配信開始すると発表した。対応プラットフォームはiOS/Android/PC(DMM GAMES)。基本プレイ料金は無料。

中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』Steam版が公式日本語対応、吹き替えも。リアルさにこだわった、中世チェコの冒険
PLAIONは2月13日、『キングダムカム・デリバランス(Kingdom Come: Deliverance)』Steam版の日本語対応を発表した。日本語吹き替え音声や字幕が追加。Steamでも、公式の日本語訳でプレイ可能になったとのこと。