国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
『LIMBO』『INSIDE』のPlaydead、昨年夏に開発サイクルを巡り内紛か
Playdeadの共同設立者でありCEOのDino Patti氏は、『INSIDE』の発売を見届けたあとの昨年7月に同スタジオを去ることを発表した。Patti氏はその理由について語ることはなかったが、Playdeadが拠点を置くデンマーク・コペンハーゲンの地元経済紙Dagbladet Børsenが今月16日にその背景を報じ、海外フォーラムNeoGAFなどで話題となっている。
『Portal』を手がけたKim Swift氏が、Star Warsタイトルを開発中のEA Motiveに移籍。Frostbiteでの開発に意欲を見せる
EAのMotive Studiosを率いるJade Raymond氏は1月19日、Kim Swift氏をデザインディレクターとして同スタジオに迎え入れたことを発表した。Swift氏はValveで『Portal』や、『Left 4 Dead』シリーズの開発に携わった。
『Yooka-Laylee』マルチプレイモードが発表。4人対戦のアーケードゲームや協力キャンペーンが収録
Team17 Digitalは1月19日、Playtonic Gamesが開発中の3Dアクションゲーム『Yooka-Laylee』の新たなゲームプレイ動画を公開した。この動画では本作に収録されるマルチプレイモードが初めて披露されている。
Xbox 360版『鉄拳6』『Mutant Storm Empire』『Midway Arcade Origins』が後方互換に対応、Xbox One上でプレイ可能に
マイクロソフトは1月20日、Xbox 360版『鉄拳6』『Mutant Storm Empire』『Midway Arcade Origins』が後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。
ハクスラARPG『Path of Exile』Xbox One版が発表。PC版への影響を懸念する声に対して開発元が回答
Grinding Gear Gamesは1月18日、アクションRPG『Path of Exile』をXbox One向けに発売すると発表した。現在展開中のPC版と同じく基本プレイ無料で、2017年内のサービス開始を予定している。ダークファンタジーの世界観を持つハック&スラッシュゲーム。
10秒間だけ火を灯せるロウソクが光を求めて旅する『Candleman』発売日決定。国内でも日本語版が発売予定
E-Home Entertainmentは1月18日、Spotlightor Interactiveが開発する3Dアクション・アドベンチャーゲーム『Candleman』をXbox One向けに2月1日に発売するとプレスリリースを通じて発表した。日本語に対応し、国内でも発売予定だ。
『バイオハザード7』がXbox Play Anywhereに対応決定。Xbox One/Windows 10版のクロスバイ・クロスセーブが可能に
マイクロソフトは1月19日、『バイオハザード7 レジデント イービル』のXbox One版とWindows 10版がXbox Play Anywhereに対応すると発表した。国内のサードパーティタイトルとしては初めての対応となる。
全盲の女性が“音で見ながら”廃墟を探索する『Perception』PS4版が発表。PC版とともに日本語対応で年内発売へ
The Deep End Gamesは1月17日、現在開発中のホラーアドベンチャーゲーム『Perception』をPlayStation 4向けに発売すると発表した。
小人のような幼い少女を魔物巣食う船から脱出させる『リトルナイトメア』Steam版の発売日が決定
バンダイナムコエンターテインメントは1月18日、サスペンスアドベンチャーゲーム『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』のSteam版を4月28日に発売すると発表した。価格は2376円(税込)。
メトロイドヴァニア・アクション『Sundered』Kickstarterキャンペーンが数時間で目標達成。日本語にも対応し7月発売へ
Thunder Lotus Gamesは、アクションホラーゲーム『Sundered』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを現在実施している。
『Halo Wars 2』マルチプレイベータテストが実施へ、RTS初心者から上級者まで楽しめるカードベースの「Blitz」モードがプレイ可能に
マイクロソフトは1月17日、Xbox One/Windows 10向けリアルタイム・ストラテジーゲーム『Halo Wars 2』の大規模マルチプレイ・ベータテストを両プラットフォームで実施すると発表した。今回のベータテストでは前作にはなかった新ゲームモード「Blitz」がプレイ可能。
ゲイブがRedditでAMAを3年ぶりに実施、ValveやSteamなどについて本人に直接質問するチャンス
コミュニティサイトRedditは1月16日、Valveの共同設立者であり社長のGabe Logan Newell氏を招いてAMAを実施すると発表した。開始日時は日本時間の1月18日午前8時。AMAとはAsk Me Anything(何でも質問していいよ)の略で、Redditユーザーからの質問に本人が回答する企画だ。
『Magic: The Gathering』のWizardsがデジタルゲーム部門を強化。新スタジオを設立し、MMOやARなどにも取り組む
トレーディングカードゲーム『Magic: The Gathering』などを手がけるWizards of the Coast(以下、Wizards)の社長Chris Cocks氏は1月12日、「Making Moves(行動を起こす)」と題した声明を公式サイトに投稿した。
Nintendo Switchでは、ほかのどのゲーム機にもない触覚体験を提供。任天堂がImmersionとTouchSense技術について契約締結
アメリカImmersion社は1月13日、同社のTouchSense技術に関して任天堂と複数年のライセンス契約を締結したと発表した。これによってNintendo Switch向けにゲームを開発するメーカーは、同社が提供するTouchSenseソフトウェアの利用が可能になる。
世界各地で発生する伝染病と戦うターン制ストラテジー『Quarantine』Steamで早期アクセス販売決定
505 Gamesは1月14日、Sproingが開発する『Quarantine』を早期アクセスゲームとしてSteamで2月10日に発売すると発表した。価格は14.99ドルで、発売初週は10パーセント割引される。
『Castle Crashers』開発元が手がけるターン制ストラテジー『Pit People』Steamで早期アクセス販売開始。日本語表示にも対応
The Behemothは1月13日、ターン制ストラテジーゲーム『Pit People』をSteamで早期アクセスゲームとして販売開始した。
Windows 10でゲームのパフォーマンスを向上させる「Game Mode」マイクロソフトが正式に発表
マイクロソフトは1月14日、Windows 10の次期大型アップデート「Creators Update」で提供予定のゲーム関連の内容をあらためて案内し、その中で噂になっていた「Game Mode」機能を正式に発表した。
農業経営シム『Farming Simulator』のNintendo Switch版が発表。PSVita/3DS向けには『Farming Simulator 18』も
Focus Home Interactiveは1月13日、GIANTS Softwareが開発する農業経営シミュレーションゲーム『Farming Simulator』をNintendo Switch向けに発表した。
『Project OCTOPATH TRAVELER』がNintendo Switch向けに発表。『ブレイブリーデフォルト』チームによる完全新作RPG
スクウェア・エニックスは本日1月13日に開催されたNintendo Switch プレゼンテーション 2017で『Project OCTOPATH TRAVELER』を発表し、ティザートレイラーを公開した。本作は『ブレイブリーデフォルト』の開発チームによる完全新作RPGプロジェクトだという。
ロケットカーの快進撃が止まらない『Rocket League』総プレイヤー数が2500万人を突破
Psyonixは1月12日、『Rocket League』の最新のスタッツをTwitter上で公表し、本作の総プレイヤー数が2500万人を突破したことを明らかにした。本作はロケットカーと呼ばれる車でサッカーをおこなうスポーツアクションゲーム。
女性ハンターはなぜ部族を離れ旅に出たのか『Horizon Zero Dawn』ストーリーを紹介する映像が公開
オープンワールド・アクションRPG『Horizon Zero Dawn』のストーリーを紹介する映像が海外向けに公開された。今回公開された映像は、アーロイの部族の人間が何者かに襲撃されて無惨にも殺されたシーンから始まる。
海賊は徒党を組んでこそ楽しい稼業『Sea of Thieves』一人称視点の協力プレイが没入感を高める
Rareは1月10日、Xbox One/Windows 10向けに2017年前半発売予定のアクション・アドベンチャーゲーム『Sea of Thieves』の協力プレイを紹介する動画を公開した。本作ではプレイヤーは海賊になり、広大なオープンワールドの海を冒険する。