Taijiro Yamanaka

Taijiro Yamanaka

国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。

クラッシュ上等のデモリションダービー『FlatOut 4: Total Insanity』の発売時期が決定、ゲームプレイ映像が初披露

PQubeは2月2日、Bigben Interactiveと提携し『FlatOut 4: Total Insanity』のイギリス国内での販売を担当するとプレスリリースを通じて発表した。同時に本作のPlayStation 4/Xbox One版を3月に発売するとし、ゲームプレイトレイラーを公開している。

『Myst』や『The Witness』から影響を受けた科学パズル・アドベンチャー『Odyssey』今月Steamで早期アクセス販売へ

The Young Socraticsは1月27日、開発中のサイエンスパズル・アドベンチャーゲーム『Odyssey』について、2月23日にSteamで早期アクセス販売を開始すると発表した。同社はアメリカの義務教育関連企業で、本作を通じて科学を学ぶことができるとしている(関連記事)。

短気な友人とはプレイするべからず、協力パズルゲーム『Death Squared』発売日決定。日本語版の国内発売も計画中

SMG Studioは2月2日、『Death Squared』を3月14日に発売するとプレスリリースを通じて発表した。本作は即死トラップ満載のマップで複数のロボットを操作するパズルゲームだ。一人でもプレイ可能だが、二人もしくは4人でのマルチプレイにも対応する(関連記事)。

沈みゆくタイタニックの船内を体験することができる『Titanic VR』PC/PS4での発売を目指してKickstarterキャンペーン開始

Immersive VR Educationは2月1日、『Titanic VR』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを開始した。本作は1912年に北大西洋上で氷山に接触して沈没した豪華客船「タイタニック(RMS Titanic)」について学び、体験することができるVRゲームだ。

英雄コナンの世界で裸一貫からのし上がる『Conan Exiles』Steam版の早期アクセス販売が開始。日本語表示にも対応

Funcomは本日1月31日、オープンワールド・サバイバルゲーム『Conan Exiles』のSteamでの早期アクセス販売を開始した。価格は通常版が3599円、Tシャツやデジタルコミックなどが付属するBarbarian Editionは7499円だ。ゲームは日本語表示に対応している。

プロスケーターTony Hawk氏が、Activision以外のパートナーと新たなスケボーゲームの開発を検討中

有名スケボーゲームである『Tony Hawk』シリーズについてはどのような状況なのだろうか。今月13日にJenkem Magazineが同シリーズの開発陣へのインタビューをおこなっており、プロスケーターのTony Hawk氏も自身の名を冠したゲームが生まれた背景などについて語っている。

神をも召還することができるサバイバルゲーム『Conan Exiles』早期アクセス販売開始を来週に控え価格情報などが公開

Funcomは1月25日、オープンワールド・サバイバルゲーム『Conan Exiles』の世界観を伝えるシネマティックトレイラーを公開した。本作は小説「英雄コナン」の世界をモチーフにしており、荒野に流刑にされたプレイヤーはサバイバルをおこないながら、小さな入植地を発展させ世界を支配する大都市を築き上げる。

『Mass Effect: Andromeda』Origin/EA Accessメンバーは発売日の1週間前から10時間の試遊が可能。セーブデータの引き継ぎも

Electronic Artsは1月19日、Xbox Oneで展開しているEA Accessの加入者向けに、『Mass Effect: Andromeda』のトライアル版を3月16日から配信すると発表した。EA Access公式Twitterアカウントは、PC向けのOrigin Accessでも同日配信されると案内している。

余命短い弟に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイさせてあげたい。そう願う兄をコミュニティが支え任天堂を動かす

コミュニティサイトRedditのユーザーjaimage氏にはGabeという名の3歳年下の弟がいた。彼は生まれつき心臓の心室が片方しかない単心室症と、心室・心房間を隔てる組織の障害による完全型房室中隔欠損症という二つの先天性心疾患を患っており、医者からは15歳までしか生きられないだろうと伝えられた。