
E3 2020のかわりとなるゲームのオンラインイベント、スケジュール(日程)まとめ。夏から秋にかけて
2020年のゲーム業界では、新型コロナウイルスの影響により、数々のゲームイベントの現地開催の中止が余儀なくされた。一方で数々のオンラインイベントが立ち上げられている。それらのイベントについての日程をまとめていく。

『Call of Duty: Warzone』PC向け基本プレイ無料版に「SMS認証」導入。チーターたちがうろたえ始める
Infinity Wardは5月13日、バトルロイヤルゲーム『Call of Duty: Warzone』のPC版にアップデートを配信。SMSを用いた二段階認証を導入した。どうやらこれがチーターのコミュニティをザワつかせているようだ。

『Apex Legends』も動くポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」クラウドファンディング開始。価格は8万3422円から
中国・深センに拠点を置くShenzhen GPD Technology(以下、GPD社)は5月18日、ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」のクラウドファンディングキャンペーンをIndiegogoにて開始した。

音楽アクションADV『NO STRAIGHT ROADS』PC/各コンソール向けに7月2日国内発売へ。EDM帝国の支配にロックの力で立ち向かえ
マレーシアのインディースタジオMetronomikは5月14日、音楽アクション・アドベンチャーゲーム『NO STRAIGHT ROADS』のNintendo Switch/Xbox One版を発表した。

オンライン4人協力FPS『World War AI』発表、プロトタイプが期間限定で無料配信へ。人類の敵はAI、資源を持ち帰り装備を強化せよ
インディースタジオのBossa Studiosは5月15日、オンライン協力FPS『World War AI』を発表した。『World War AI』は、最大4人での協力プレイに対応するオンラインFPSゲームだ。

『マフィア トリロジーパック』発表、5月20日に正式披露へ。『マフィア』シリーズ3作品がリメイク・リマスターにより蘇る
パブリッシャーの2K Gamesは5月13日、『マフィア トリロジーパック』を発表し、特報トレイラーを公開した。『マフィア III』を手がけたHangar 13が引き続き開発を担当することが確認できる。

【UPDATE】『Predator: Hunting Grounds』有料DLC&無料アプデが5月27日配信へ。シュワルツェネッガー氏演じるダッチがジャングルに帰ってくる
『Predator: Hunting Grounds』有料DLC&無料アプデが5月26日配信へ。映画「プレデター」にてアーノルド・シュワルツェネッガー氏が演じたダッチが、ジャングルに帰ってくる。

高速ドッグファイトの2D空戦ゲーム『Jet Lancer』Steam/Nintendo Switchにて配信開始。空をアクロバティックに飛び回り任務をこなせ
パブリッシャーのArmor Games Studiosは5月12日、『Jet Lancer』を配信した。『Jet Lancer』は、高速ドッグファイトの2D空戦ゲームだ。

スケボーゲーム『トニー・ホーク プロ・スケーター 1+2』発表、国内でも9月4日発売へ。シリーズ初期2作をフルリメイク
スケボーゲーム『トニー・ホーク プロ・スケーター 1+2』発表、国内でも9月4日発売へ。『トニー・ホーク プロ・スケーター 1+2』は、シリーズ初期2作をフルリメイクした作品だ。開発は『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』を手がけたVicarious Visionsが担当。

SIEが新ブランド「PlayStation Studios」を発表。ファーストパーティタイトルの品質の証明として、PS5のローンチに合わせて導入へ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは5月12日、PlayStation独占タイトルを示す新たなブランドとして「PlayStation Studios」を発表した。今年の年末商戦期にローンチ予定のPlayStation 5の登場に合わせて利用開始するとのこと。

クラフトオープンワールド『Scrap Mechanic』Steam同時接続プレイヤー数が突然20倍に跳ね上がる。待望のコンテンツ追加が引き金か
現在Steamにて販売中の『Scrap Mechanic』。広大なオープンワールド環境にて素材を集め、機械や拠点などを構築できるサンドボックスゲームだ。同作が今年5月8日になって突然爆発的な上昇を見せ注目を集めている。

『マフィア』公式Twitterアカウントが約2年ぶりにツイート。シリーズに関する何らかの発表の予兆か
2K Gamesのオープンワールド・アクションアドベンチャーゲーム『Mafia(マフィア)』シリーズの公式Twitterアカウントが、久しぶりにツイートを投稿したとして注目を集めている。

任天堂が“PC版『スーパーマリオ64』”に対し削除要請。8K解像度とレイトレ対応の無断移植配布「マリオ64」
今年5月に入ってから、任天堂の『スーパーマリオ64』をPC上で動作させる非公式映像がYouTubeに投稿されている。オリジナル版のROMをエミュレーターを使用して動作させたものではなく、独自にPC向けに移植したものだという。

スクエニタイトル54本セットが95%オフ『Square Enix Eidos Anthology』Steamにて期間限定で配信開始。8万円超の内容が約4000円に
スクウェア・エニックスは5月9日、同社のPCゲーム54タイトルをセットにした『Square Enix Eidos Anthology』をStemにて配信開始した。計8万6092円分のコンテンツが収録されているが、なんと95パーセントオフの4308円で購入可能だ。

キツネアクション『Spirit of the North』Steamにて配信開始。不思議な力でパズルを解き、北欧の大自然を駆ける
パブリッシャーのMerge Gamesは5月8日、アクション・アドベンチャーゲーム『Spirit of the North』を、Steamおよび海外Nintendo Switch向けに配信した。『Spirit of the North』はキツネをテーマとした作品だ。

オフロードレースゲーム『Dirt 5』次世代機向けを含め発表。多数の新要素を導入し、あらゆる面においてシリーズを拡張
マイクロソフトは5月8日、Xbox Series X対応ゲームを紹介するWeb番組Inside Xboxを放送。この中で、Codemastersのレースゲーム『Dirt 5』をXbox Series XおよびXbox One向けに披露した。

人喰い部族の料理アクションゲーム『カンニバルクッキング』5月20日に配信へ。人間を狩って食材にし、神に料理を捧げる
ベルギーのインディースタジオRocket Vultureは5月7日、料理アクションゲーム『カンニバルクッキング(Cannibal Cuisine)』を、PC(Steam)/Nintendo Switch向けに5月20日に配信すると発表した。

『サイバーパンク2077』では“陰茎の大きさ”も調整可能で、性・暴力表現が多彩。 ESRB審査で判明した内容まとめ
北米レーティング機関のESRBは5月6日、『サイバーパンク2077』の審査結果を公表した。流血/残虐表現・激しい暴力表現・裸体表現・強い言語表現・強い性的表現・薬物/アルコールの摂取といった表現が含まれていることを明らかにしている。

サイコロジカル・ホラーゲーム『What Happened』発表。アメリカの「高校」が舞台、歪んだ精神世界を進む
インディースタジオのGenius Slackersは5月5日、サイコロジカル・ホラーゲーム『What Happened』を発表した。『What Happened』は、アメリカの高校を舞台にするホラーゲームだ。

PC版『Halo 2: Anniversary』5月12日に配信決定。シリーズの人気作がリマスターされPCに登場
マイクロソフトは5月6日、PC版『Halo 2: Anniversary』を5月12日に配信すると発表した。対応プラットフォームはSteamおよびMicrosoft Store。2004年に初代Xbox向けに発売された『Halo 2』のリマスター版だ。

戦車修理シム『Tank Mechanic Simulator』日本語表示に対応。第二次世界大戦時代の戦車を発掘し、バラして修理する
パブリッシャーのPlayWayは5月1日、現在Steamにて販売中の戦車修理シミュレーションゲーム『Tank Mechanic Simulator』が日本語に対応したと発表した。設定画面から切り替えることで日本語表示が可能となる。

『The Last of Us Part II』Naughty Dogが開発完了を報告、6月19日発売へ。開発者自身が遊んでも涙するというストーリー体験
SIEワールドワイド・スタジオのNaughty Dogは5月5日、ディレクターのNeil Druckmann氏のメッセージ映像を投稿し、『The Last of Us Part II』が開発完了したと報告した。