
異星オープンワールドアクション『Outcast 2: A New Beginning』発表、日本語対応。22年ぶりのシリーズ新作
THQ Nordicは9月18日、オープンワールド・アクションアドベンチャーゲーム『Outcast 2: A New Beginning』を発表した。1999年に発売された『Outcast』の続編だ。

エイリアン地球侵略アクション『Destroy All Humans! 2 – Reprobed』発表、日本語対応。国内未発売のシリーズ2作目がフルリメイク
パブリッシャーのTHQ Nordicは9月18日、『Destroy All Humans! 2 - Reprobed』を発表した。本作は、2006年に海外PS2/Xbox向けに発売されたアクションアドベンチャーゲーム『Destroy All Humans! 2』のリメイク版だ。

ハードコア2Dアクション『Steel Assault』Steam版が9月28日、Nintendo Switch版が9月30日に配信決定。90年代オマージュ作品
パブリッシャーのTribute Gamesは9月15日、『Steel Assault』を9月28日に配信すると発表した。『Steel Assault』は、1990年代のアーケードゲームから影響を受ける2Dアクションゲームだ。

仏パブリッシャーMicroids、タイトーの著名シリーズの新作を2本手がけると発表。「ゲーマーを驚かせる」リバイバルに
パブリッシャーMicroidsは9月17日、タイトーがもつ有名なシリーズ作の新作2本を制作することについて、タイトーと合意に達したと発表した。それらの新作についてはすでに開発中で、2022年に発売することを見込んでいるとのこと。

タイムループFPS『DEATHLOOP』PC版に発生中のパフォーマンス低下問題にベセスダがコメント。開発元が優先的に対応中
Bethesda Softworksが9月14日に発売したタイムループFPS『DEATHLOOP』。PC版についてはカクつきが報告されているが、開発元は対応中とのことである。

協力型ゾンビFPS『Back 4 Blood』キャンペーンモード紹介トレイラー公開。対象年齢区分はCERO:Zに
WB Gamesは9月16日、協力型ゾンビFPS『Back 4 Blood(バック・フォー・ブラッド)』のキャンペーンモードを紹介する最新トレイラーを公開した。また、『Back 4 Blood(バック・フォー・ブラッド)』はCERO:Z(18歳以上のみ対象)となることも明らかになっている。

『DELTARUNE Chapter 2』9月18日に配信決定。チャプター1の翌日から、物語はふたたび動き出す
インディー開発者のToby Fox氏は9月16日、『DELTARUNE Chapter 2』を9月17日に配信すると発表した。『DELTARUNE』の公式Twitterによると、日本では9月18日午前9時に配信開始するようだ。

『Battlefield 2042』11月19日に発売延期。リモートワークの継続を余儀なくされ、約1か月の延期を決断
Electronic Artsは9月16日、『Battlefield 2042』の発売日を11月19日に延期すると発表した。『Battlefield 2042』開発チームのリモートワークによる影響だという。

H2 INTERACTIVEが、「宇宙を熱狂させた“あの”タイトル」の新作発表を予告。ティザーサイトには“クルー”らしき姿がチラリ
パブリッシャーのH2 INTERACTIVEは9月15日、TOKYO GAME SHOW 2021 ONLINEの公式番組「Happinet GAME SHOWCASE in TGS2021 2nd STAGE」にて、新作を発表するとしてティザーサイトを公開した。番組は、10月2日午前10時から放送される。

荷ほどきゲーム『Unpacking』11月2日に配信へ。新居に私物をひとつひとつ自由に配置していく、ただそれだけ
Humble Gamesは9月15日、Witch Beamが手がける荷ほどきゲーム『Unpacking』を、11月2日に配信すると発表した。『Unpacking』は、新居での荷ほどきをテーマにした作品だ。

Nintendo Switchシステムアップデート13.0.0配信開始。ついに「Bluetoothオーディオ」に対応
任天堂は9月15日、Nintendo Switch本体のシステムアップデート13.0.0を配信した。これにより、Bluetoothオーディオに対応した。

PS5大型システムソフトウェアアップデート第2弾が、9月15日に配信決定。M.2 SSDでのストレージ拡張や、テレビスピーカーでの3Dオーディオ対応など
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月14日、PlayStation 5の大型システムソフトウェアアップデート第2弾を、明日9月15日に配信すると発表した。M.2 SSDでのストレージ拡張など。

オープンワールドゾンビサバイバル『ダイイングライト 2 ステイ ヒューマン』2022年2月に発売延期。妥協せずさらに磨き上げる
Techlandは9月14日、オープンワールドサバイバルゲーム『Dying Light 2 Stay Human(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)』について、2022年2月4日に発売延期すると発表した。これまで『Dying Light 2 Stay Human(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)』は12月7日発売予定とされていたため、約2か月の延期となる。

『モンハン6』も『FF9リメイク』もただの推測。NVIDIAが「リークタイトルリスト」の正確性について否定
NVIDIAのクラウドゲームサービスGeForce NOWを通じて、未発表のPCゲームタイトルの情報が流出したとして一部で話題になっているようだ。これを受けて、NVIDIAや一部開発者が声明を発表している。

ローグライトシューター『SYNTHETIK 2』Steamにて11月11日に早期アクセス配信へ。フル3D化し、本格ガンプレイはさらに進化
デベロッパーのFlow Fire Gamesは9月14日、ローグライトシューター『SYNTHETIK 2』のPC(Steam)での早期アクセス配信を、11月11日に開始すると発表した。価格は19.99ドル(約2200円)。『SYNTHETIK 2』は、2018年にリリースされ高い評価を獲得した『SYNTHETIK』の続編だ。

PS5向けアクションADV『Project Eve』開発元、約260人の全従業員にPS5本体をプレゼント。中韓スタジオの大量入手にユーザーは心中複雑
PlayStation 5向けアクション・アドベンチャーゲーム『Project Eve』を開発中のShift Upが、約260人いるスタッフ全員にPS5本体をプレゼントしたとして話題になっているようだ。ユーザーとして心中複雑かもしれない。

島暮らし生活アクション『Len’s Island』11月6日にSteam早期アクセス配信へ。農業からダンジョン探索まで、気ままに島をエンジョイ
Flow Studioは9月13日、『Len's Island』について、11月5日に早期アクセス配信を開始すると発表した。『Len's Island』は、島ライフ冒険アクションゲームだ。

ハイファンタジー・アクションRPG『Asterigos』正式発表。神話世界を冒険し、多数の武器を使い分けながら強大な敵とバトル
ACME Gamestudioは9月13日、アクションRPG『Asterigos』を正式発表した。対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/PlayStation 5で、2022年春下旬に配信予定。『Asterigos』は、ハイファンタジー世界を舞台にするアクションRPGだ。

Steamクライアントがアップデート。新しいストレージ管理システムなどが正式実装され、より使いやすく便利に
Valveは9月11日、Steamクライアントのアップデートを配信した。同アップデートにより、新しいダウンロードページやストレージ管理システムなどが正式に実装されている。

『ライフ イズ ストレンジ』シリーズ最新作、Steamにて中国語での不評レビューが大量に投じられる。「チベットの旗」を問題視
スクウェア・エニックスは9月10日、『Life is Strange: True Colors』を発売した。Steamでの評価はおおむね好評であるが、一方で中国のユーザーから大量の不評レビューが投じられているようだ。

クモアクション『Webbed』が配信されSteamで人気博す。クモの糸を駆使するユニークなメカニクスなどが好評
Sbug Gamesは9月9日、『Webbed』を配信した。同作は発売から間もなくして多くの人気を獲得しているようだ。小さなクモのキャラクターを主人公とする2Dアクションゲーム。

iOS版『フォートナイト』をめぐるEpic GamesとAppleの裁判に判決下る。外部の決済手段の利用についてAppleに譲歩迫る
iOS版『フォートナイト』を発端としてEpic GamesがAppleを訴えていた裁判について、判決が言い渡された。どちらの勝訴ともいえないが、外部の決済手段の利用についてAppleに譲歩迫る内容となっている。