
魔法メトロイドヴァニア・アクション『RIN: The Last Child』発表、9月配信へ。お好みスタイルで魔法をクラフト
デベロッパーのSpace Fox Gamesは4月22日、『RIN: The Last Child』を発表した。『RIN: The Last Child』は、ダークファンタジーの世界観をもつメトロイドヴァニア・アクションゲームだ。

魔女っ子スローライフRPG『Little Witch in the Woods』5月17日にSteam早期アクセス配信へ。見習いから目指せ一人前へ
デベロッパーのSUNNY SIDE UPは4月22日、『Little Witch in the Woods』のPC(Steam)での早期アクセス配信を、5月17日に開始すると発表した。『Little Witch in the Woods』は、魔女見習いの少女エリーを主人公とするファンタジーRPGだ。

ガンシューティングゲーム『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク』PC/PS4/Xbox One版発表。PC版は無規制に
パブリッシャーのForever Entertainmentは4月21日、『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド:リメイク』のPC(Steam/GOG.com)/PS4/Xbox One版を、4月28日に配信すると発表した(Steam版は日本では4月29日配信)。

カンフーアクション『焔龍聖拳シャオメイ』Nintendo Switch版が5月19日に配信決定。レトロ16BITゲーム風アクション
株式会社ピクセルは4月22日、『焔龍聖拳シャオメイ』を、5月19日に配信すると発表した。『焔龍聖拳シャオメイ』は、16BITゲーム機をオマージュしたレトロカンフーアクションゲームだ。

オープンワールド狩猟ゲーム『Way of the Hunter』発表、日本語対応。広大な大自然のなかで動物を追うリアル狩猟体験
THQ Nordicは4月21日、オープンワールド狩猟ゲーム『Way of the Hunter』を発表した。アメリカおよびヨーロッパの大自然を舞台に、ソロあるいはオンライン協力プレイにて、リアルな狩猟体験。

『ウルティマ オンライン』元開発者のスタジオ、約32億円以上の資金を調達。新作MMOを開発へ
Playable Worldsは4月21日、2500万ドル(約32億円)以上の資金をKakao Gamesなどから調達したと発表。資金はスタジオが現在手がけているMMOゲームの開発や、それに携わるスタッフを雇用するために使用するとのこと。

Xboxゲームパブリッシング部門が日本チームを拡大。国内メーカーと提携したゲーム開発を促進か
マイクロソフトのXbox Game Studios Publishing担当シニアプロデューサーMatt Smith氏は4月20日、日本における同氏のチームを拡大させていることを明らかにした。

絵がかっこいいデッキ構築バトルゲーム『Beneath Oresa』Steamにて体験版配信開始。立ち回りが勝利のカギを握る
Broken Spearは4月19日、デッキ構築バトルゲーム『Beneath Oresa』の体験版を、PC(Steam)向けに配信した。ローグライク要素のあるデッキ構築バトルゲームだ。

PS4/Nintendo Switch『デジモンサヴァイブ』7月28日についに発売へ。モンスターと共に異世界を生き抜くテキストアドベンチャー+タクティクスバトル
バンダイナムコエンターテインメントは4月21日、『デジモンサヴァイブ』を7月28日に発売すると発表した。『デジモンサヴァイブ』は、テキストアドベンチャー+タクティクスバトルゲームだ。

『ソニックオリジンズ』発表、6月23日発売へ。シリーズ初期4作品をリマスター、 ボスラッシュなどの追加モードも用意
セガは4月20日、『ソニックオリジンズ』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、6月23日発売予定。

協力型マルチプレイシューター『Arcadegeddon(アーケードゲドン)』7月に正式リリースへ、日本語対応も予定
IllFonicは4月20日、現在PC/PS5向けに早期アクセス配信中の協力型マルチプレイシューター『Arcadegeddon(アーケードゲドン)』について、7月に正式リリースすると発表した。日本語対応もおこなうとのことだ。

「スター・ウォーズ」の新作アクション・アドベンチャーゲーム開発発表。『アンチャーテッド』などを手がけたAmy Hennig氏のスタジオが担当
デベロッパーのSkydance New Mediaは4月20日、Lucasfilm Gamesと提携し、映画「スター・ウォーズ」をもとにしたアクション・アドベンチャーゲームを開発すると発表した。

Nintendo Switch『ゼノブレイド3』7月29日に発売決定、予定よりかなり前倒し。戦闘参加メンバーはなんと7人に
任天堂は4月19日、『ゼノブレイド3』を7月29日にNintendo Switch向けに発売すると発表した。モノリスソフトが手がける『ゼノブレイド』シリーズの最新作だ。

Steam傑作戦略ゲーム『Darwinia』フルリマスターをおこなう大型アプデ配信。グラフィックエンジンを刷新しパフォーマンスも向上
Introversion Softwareは4月18日、戦略ゲーム『Darwinia』のPC(Steam)版向けにアップデートを配信した。『Darwinia』のフルリマスターをおこなう大型アップデートとなっている。

入植開拓シム『One More Island』Steamにて5月19日配信へ、日本語対応。ゼロから興す、植民地の栄光
パブリッシャーのFreedom Gamesは4月18日、『One More Island』を、5月19日に配信すると発表した。『One More Island』にてプレイヤーは、女王陛下から任命された知事となり、新たな植民地を開拓し発展させることを目指す。

酷評を受けたNintendo Switch版『ARK』、いちから作り直しに。完全版として海外向けに再リリースへ
Studio Wildcardは4月18日、『ARK: Ultimate Survivor Edition』をNintendo Switch向けに発表した。今年9月に海外で発売する。いちから作り直した完全版となる。

異種大乱戦シム『Animal Revolt Battle Simulator』Steamにて正式リリース。改造スパルタ兵vs.ミュータント鮫など夢のカードも可能
VDimensionは4月16日、バトルシミュレーター『Animal Revolt Battle Simulator』をPC(Steam)にて正式リリースした。『Animal Revolt Battle Simulator』は、人間や動物、昆虫、恐竜、あるいは架空のモンスターを互いに戦わせることができるシミュレーターだ。

ホラー経営シム『Ravenous Devils』4月30日に国内配信へ。仕立て屋のお客を、レストランで使うお肉にしてしまう極悪夫婦経営
デベロッパーのBad Vices Gamesは4月15日、『Ravenous Devils』を日本時間4月30日に配信すると発表した。『Ravenous Devils』は、極悪夫婦が連携するホラー経営シミュレーションゲームだ。

ローグライク・カードバトルゲーム『Iris and the Giant(イリスと巨人)』PC版が期間限定で無料配布中。GOG.comにて
GOG.comにて4月15日、ローグライク・カードバトルゲーム『Iris and the Giant(イリスと巨人)』の無料配布が開始された。配布期間は4月17日22時まで。本作のゲーム内は日本語表示に対応している。

リアルタイムリバーシ『Reversilly』Steamにて配信開始。待ち時間なし、盤面にどんどん石を置いてはひっくり返す
残業牛(OvertimeUsi)は4月15日、リアルタイムリバーシ『Reversilly』を配信した。『Reversilly』は、定番ボードゲームのリバーシをもとにしたリアルタイムアクションゲームだ。

荒くれ猫アクション『Gori: Cuddly Carnage』正式発表。ホバーボードでステージを駆け巡り、かわいいユニコーンを血祭りにあげる
パブリッシャーのWired Productionsは4月14日、『Gori: Cuddly Carnage』を正式発表した。『Gori: Cuddly Carnage』は、二足歩行の荒くれ猫Goriを主人公とする、三人称視点のスケート&スラッシュゲームだ。

小島秀夫氏、SIEによるスタジオ買収の噂を否定。二転三転した噂話に決着
KOJIMA PRODUCTIONを率いる小島秀夫氏は4月15日、同スタジオはこれまでもこれからも、独立系の制作スタジオであるとコメントした。これに先立っては、ソニー・インタラクティブエンタテインメントがKOJIMA PRODUCTIONを買収したのではないかという噂が駆け巡っていた。