
マイクロソフトのクラウドゲーム専用デバイスのプロトタイプがこっそり披露。Xboxのボスが“いつもの棚”に置く
マイクロソフトのゲーム部門CEOでXbox事業を率いるPhil Spencer氏は、『Fallout』シリーズが25周年を迎えたことを祝うツイートを投稿。添付された写真には、マイクロソフトが開発中の新製品のプロトタイプが写されていたようだ。

『DOOM』がWindowsの「メモ帳」でプレイされる。 60fpsテキスト描画で、ぼんやり浮かび上がるドゥームガイ
ゲーム開発者のSamperson氏は10月10日、Windows標準の「メモ帳」アプリでの描画にて、初代『DOOM』を動作させることに成功したと報告した。

『DEATHLOOP』の世界は『Dishonored』シリーズの未来である。Bethesdaが正式に認める
Bethesda Softworksは10月8日、『DEATHLOOP』と『Dishonored』シリーズについて、両作品は世界観を共有していることを明らかにした。いずれも同社傘下のArkane Studiosグループが手がけた作品である。

「EA app」Windows向けに正式提供開始。「Origin」に代わる“最速かつ最軽量”のPCクライアント
Electronic Artsは10月6日、Windows用「EA app」を正式に提供開始した。EA app(EAアプリ)は、同社がこれまで運営・提供してきた「Origin」に代わる、新たな独自PCゲームプラットフォームだ。

『No Man’s Sky』アップデート4.0「Waypoint」発表&配信開始。カスタムゲームモードの実装や、遊びやすさ・描画などさまざま向上
デベロッパーのHello Gamesは10月7日、『No Man’s Sky』向けのアップデート4.0「Waypoint」を配信した。また、本作のNintendo Switch版も本日より発売されている。

SteamメックアクションRPG『Dreadhunter』発表。すべて“レジェンダリー”な戦利品でモンスターの群れを蹴散らせ
デベロッパーのTrickster Artsは10月6日、『Dreadhunter』を発表した。メックスーツに身を包みモンスターの群れと戦うアクションRPGだ。

デジタルボードゲーム『CATAN – Console Edition』発表。オンライン/ローカルマルチ対応で、コンソールとスマホ連携の手札管理も
Dovetail Gamesは10月6日、Nomad Gamesが開発するデジタルボードゲーム『CATAN – Console Edition』を発表した。『CATAN – Console Edition』は、定番ボードゲーム「Catan(カタン)」のデジタル版だ。

ヘヴィメタルアクション『Rising Hell』と『Slain: Back from Hell』PC版が期間限定で無料配布中、Epic Gamesストアにて
Epic Gamesストアにて10月7日、PC版『Rising Hell』と『Slain: Back from Hell』の無料配布が開始された。配布期間は10月14日0時まで。

臨場感レースゲーム『Need for Speed Unbound』発表、12月2日発売へ。アニメ&グラフィティ調の新スタイル公道レース
Electronic Artsは10月7日、レースゲーム『Need for Speed Unbound』を発表した。レースゲーム『Need for Speed』シリーズの最新作だ。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/Origin)/PS5/Xbox Series X|Sで、12月2日発売予定。

借金返済採掘アクション『RandoMine』発表。お宝求めて鉱山ダンジョンを掘り進めるローグライトアクション
Blowfish Studiosは10月5日、『RandoMine』を発表した。『RandoMine』は、採掘と借金返済をテーマにしたローグライト・アクションゲームだ。

アクションRPG『ガーディアンテイルズ for NINTENDO SWITCH』基本プレイ無料にて配信開始。パーティーを編成しファンタジー世界を冒険
KongStudiosは10月4日、アクションRPG『ガーディアンテイルズ for NINTENDO SWITCH』を配信した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、基本プレイ無料(ゲーム内課金あり)にて提供されている。

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』などは、イギリスでは昨日“正式発表された”。3週間遅れの最新情報
任天堂は10月4日、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』や『ファイアーエムブレム エンゲージ』などの情報を、イギリス向けに“正式発表”した。3週間遅れの正式発表の理由とは。

和風剣戟格闘ゲーム『Sclash』正式発表、体験版配信開始。体力ゲージなし、スタミナを管理しながら一撃必殺の死合い
Just For Gamesは10月4日、Bevel Bakeryが手がける剣戟格闘ゲーム『Sclash』の販売を担当すると発表した。『Sclash』は、封建時代の日本を舞台にする2D剣戟格闘ゲームだ。

『Metro Exodus』のシニアアニメーターAndrii Korzinkin氏、ウクライナ兵士として戦死。 同僚らが報告
『Metro』シリーズで知られる4A Gamesに所属するシニアアニメーターのAndrii Korzinkin氏が亡くなったようだ。ロシアによる軍事侵攻を受けてウクライナ軍に従軍し、その作戦の最中に帰らぬ人となってしまった。

ローグライクアクション『いっき団結』クローズドベータテストが10月7〜9日に実施へ。8人で団結しオンライン協力一揆
サンソフト(サン電子株式会社)は10月5日、団結ローグライクアクションゲーム『いっき団結』のクローズドベータテストを、10月7〜9日に実施すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

『サイバーパンク2077』の続編や、『ウィッチャー』シリーズの新三部作が開発へ。CDPRが事業戦略を報告
CD PROJEKT Groupは10月5日、同グループの事業戦略について報告した。このなかでは、『サイバーパンク2077』の続編や『ウィッチャー』シリーズの新三部作などを開発する計画があることが明らかにされた。

Nintendo Switchゲームの性表現規制に方針変更があったと、海外スタジオが報告。禁断ゾーンをめぐり“新ポリシー”を主張
Gamuzumiは9月30日、Nintendo Switch向けに新作をリリースすべく任天堂に作品を提出したものの、拒否されたことを明らかにした。拒否された理由として、任天堂が最近になってあるポリシーを変更しためだと主張している。

ダンロップがFPS/TPS向け「ゲーミング アームサポーター」を発売へ。ゲーミングマッスルがマウスの操作性高める
ダンロップは10月3日、eスポーツ市場に新規参入するとし、第1弾製品として「ダンロップ ゲーミング マッスル アームサポーター」を発表した。FPS/TPSゲームプレイにおけるマウスの操作性を高めるという。

『ソウルハッカーズ2』“ゲームテンポ向上”を主目的としたパッチを11月上旬に配信へ。高速バトル&ダッシュ機能などが追加
アトラスは10月3日、RPG『ソウルハッカーズ2』向けの修正パッチを11月上旬に配信すると発表した。主にゲームテンポの向上を目的とした修正内容になるという。

一人娘育成ゲーム『火山の娘』Steamにて体験版配信開始、日本語対応。ヨチヨチ歩きから成人後まで、父親として娘にガッツリ寄り添う
Gamera Gamesは10月3日、Egg Hatcherが手がける娘育成ゲーム『火山の娘』の体験版を、PC(Steam)向けに配信開始した。『火山の娘』は、父親として一人娘を育てる、マルチエンドかつRPG要素のある育成ゲームだ。

Steam/PS4/PS5『GUILTY GEAR -STRIVE-』クロスプレイのテストが10月14日から開催へ。誰でも無料で参加可
アークシステムワークスは10月3日、対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR -STRIVE-』の「クロスプラットフォーム ネットワークオープンβテスト」を開催すると発表した。

Steam版『CHAOS;HEAD NOAH』の発売中止を受けて、抗議のオンライン署名活動が始まる。Valveゲイブに“直メ”の呼びかけも
スパイク・チュンソフトは先日、Steam版『CHAOS;HEAD NOAH』販売中止を発表した。その発表に絡んで現在、海外を中心としてValveに対する抗議活動が開始されているようだ。