初代PlayStationやドリームキャスト時代の野心的な作品、2000年代後半の国内フリーゲーム文化に精神を支配されている巨漢ゲーマー。最近はインディーゲームのカタログを眺めたり遊んだりしながら1人ニヤニヤ。ホラージャンルやグロテスクかつ奇妙な表現の作品も好きだが、ノミの心臓なので現実世界の心霊現象には弱い。とにかく心がトキメイたものを追っていくスタイル。

極寒ホラーアドベンチャー『KONA』のPS4版が3月17日発売へ、私立探偵が大雪に見舞われたカナダ北部で謎の怪異と遭遇する
一人称視点サバイバルホラーアドベンチャーゲーム『KONA』のPS4版が3月17日にリリースされることが発表された。同作はPC/Xbox One版も3月にリリースされることが明らかにされており、両バージョンも同日発売されるものとみられる。

【UPDATE】『Ghost Recon: Wildlands』海外でオープンベータテストが2月23日からスタート決定、4人Co-op時のハイライト映像も登場
Ubisoftは公式ブログ「Ubiblog」にて、『Ghost Recon: Wildlands』のオープンベータテストを現地時間の2月23日から2月27日に実施すると発表した。対象プラットフォームはPC/PS4/Xbox One。事前ダウンロードが2月21日からスタートする。

「クラッシュ・バンディクー」作品をほぼ一から作り直したリマスター作品『Crash Bandiccot N.』が6月30日にPS4でリリース決定
パブリッシャーのActivisionは、『Crash Bandiccot N.』を6月30日にPS4へ向けリリースすると海外向けに発表した。

Guerrilla Gamesが語る『Horizon Zero Dawn』のルーツ、「ゾイドはルーツにはない」「エイリアン2のリプリーは主人公に影響」
「人類の文明が崩壊してから1000年後、機械獣と人間が混在する原始的世界」という特異な設定は、一体どこからやってきたのか。本日開催された同作のメディア向け先行体験会にて、ゲームディレクターのMathijs De Jonge氏は、同作のルーツの一部を語ってくれた。

バーテンダーが主役のサイバーパンクADV『VA-11 HALL-A』2014年にリリースされたプロローグのRedux版が無料配信へ
開発スタジオ「Sukeban Games」は、アドベンチャーゲーム『VA-11 HALL-A』に「Prologue Redux」を追加する無料アップデートを実施した。もとは2014年にリリースされたプロローグチャプターで、今回のRedux版は製品版のゲームエンジンにて再構築されている。

Valve、アンチチート機能「VAC」に“AIの機械学習”を用いる。熟練したプレイヤーとチーターの違いを検出しイタチごっこに終止符
Valveは『Counter-Strike: Global Offensive』のサブレディットにおいて、「Valve アンチチートシステム(以下、VAC)」にAIの機械学習を用いていることを明らかにした。

宇宙コロニー運営シミュレーション『Oxygen Not Included』アルファ版がSteamで配信開始。「Don’t Strave」開発元Kleiの最新作
『Don't Strave』の開発元として知られるKlei Entertainmentは、アルファ版『Oxygen Not Included』の配信をSteamにて開始した。現在の価格は1980円で、開発の進捗に合わせ上昇していく見込みだ。

SIE、北米と欧州で「PlayStation Now」のサポート対象をPS4/PCに集約へ。PS3/Vitaや各種テレビでの利用は今夏から不可に
SIEは北米と欧州のユーザーに向け、「PlayStation Now」のサポート対象をPS4/PCに絞ることを明らかにした。PS4/PC以外の機器では今夏(2016年のBraviaモデルは4月)以降、同サービスが利用不可になる。

スーパーファミコン向け新作2D格ゲー『Unholy Night』、海外向けにカートリッジ生産のため資金募る。「サムスピ」「KOF」元スタッフが開発
日本のゲーム企業「FOXBAT」と中国の「Blazepro」は、Kickstarterにてスーパーファミコン向け新作2D格闘ゲーム『Unholy Night: The Darkness Hunter 魔界狩人』(以下、Unholy Night)のクラウドファンディングを開始した。

ビデオゲーム版「地獄の黙示録」開発資金集まらず。Kickstarterキャンペーン中止、自前のクラウドファンディングを再開へ
ビデオゲーム版「地獄の黙示録(Apocalypse Now)」の開発チームは、同作のKickstarterキャンペーンを中止し、独自のクラウドファンディングを公式サイト「ApocalypseNow.com」にてスタートした。

自分が動いた分だけ時が進むFPS『SUPERHOT』の日本語版が発売決定。PC(Steam)で2017年春、コンソール版も展開予定
国内のパブリッシング企業GameTomoは、『SUPERHOT』の日本語版をリリースすると発表した。2017年春にPC(Steam)にて日本語版が配信され、コンソール版のリリースも決定している。コンソール版の詳細は後日伝えられる予定となっている。

Nintendo Switchにおけるゲームキューブのバーチャルコンソール導入の可能性に任天堂が言及、フランスのメディアMeltyを通じて
フランスのメディア「Melty」は、任天堂の小泉歓晃氏と高橋伸也氏へのインタビューのなかで、Nintendo Switchにゲームキューブのバーチャルコンソール(以下、VC)が導入されるかどうかを質問した。

「Origin Access」の7日間トライアルが実施中、登録すれば『Mirror’s Edge Catalyst』などのタイトルが無料で1週間プレイ可能に
Electronic Artsは、「Origin Access」の7日間無料体験を期間限定で実施中だ。登録すれば1週間にわたり同サービスを利用することが可能で、『Mirror's Edge Catalyst』などの「Vault」タイトルを無料でプレイすることができるようになる。なお7日間の無料トライアルは昨年7月にも実施されていた。

GOG.comでバレンタインを祝した大型セール開催。拡張パック込みの『The Withcer 3』が24.99ドルと最安値、抽選無料配布も実施中
「GOG.com」はバレンタインを祝した大型セール「From Wishlists, With Love」を開催した。期間は6日間となっており、GOG.comでもっともウィッシュリストに入っているゲーム70作品以上が、最大90パーセントオフにて販売されている。

【UPDATE】『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』の拡張パックが北米・欧州向けに正式発表、「ゼルダの伝説」シリーズでは初の追加DLC
任天堂は北米・欧州に向けて、Nintendo Switch/Wii U版『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』の拡張パックを正式発表した。価格は19.99ドル/19.99ユーロ/17.99英ポンド、発売日は同作のローンチ日と同じ3月3日。

狙撃手専用FPS『Sniper Elite 4』の配信がSteamで開始、第2次世界大戦のイタリア戦線にて活躍するスナイパー描く
英国のゲームデベロッパー「Rbellion」は、『Snipter Elite 4』の配信をSteamにて開始した。価格は通常版が6080円、デラックスエディションが8980円。なお本作はPCだけでなくPS4/Xbox One向けにも発売されている。

バレンタインにウインナー越しの愛を交えよう、『Genital Jousting』2人プレイ用の大型アップデート「Date Night」が配信開始
パブリッシャーの「Devolver Digital」は、パーティーゲーム『Genital Jousting』の大型アップデート「Date Night」の配信を開始した。バレンタインにあわせてリリースされた「Date Night」には、2人プレイ用のアクティビティ6種類が収録されており、いずれもローカル/オンライン双方でプレイすることが可能となっている。

『Dear Esther』の「Landmark Edition」がSteamで配信へ、開発者がウォーキングシミュレーターについて語るコメンタリも収録
「The Chinese Room」は、現地時間2月14日に『Dear Esther』の「Landmark Edition」をPC/Macへ向けてSteamでリリースすると発表した。オリジナルの『Dear Esther』を所有しているユーザーには無料で配布される。

『The Witness』『Stardew Valley』など40作以上が大収録の「Humble Freedom Bundle」販売開始、トランプ大統領の政策へ抗議
Humble Bundle社は、『The Witness』『Stardew Valley』といったゲーム・オーディオブック・デジタルブックなどを収録した「Humble Freedom Bundle」の販売を開始した。

もしも「Pip-Boy」がタブレットだったら――『Fallout 4』のハイクオリティなMod「Pip-Pad」の配信が開始
『Fallout』シリーズにおいて、プレイヤーキャラクターや世界の情報を見るための重要なツールであり、特別限定版の特典アイテムになるほど魅力的なガジェットでもある「Pip-Boy」。戦前に存在したロブコ社が開発したこの携帯機器が、もし現代のようなタブレット式だったら……そんなModの配信がPC版『Fallout 4』向けに先週よりスタートしている。

無限に続く山岳地帯を“飛翔”し続ける、スピード感と浮遊感たっぷりの3Dアクションゲーム『SUPERFLIGHT』がSteamで配信予定
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第385回目は『SUPERFLIGHT』を紹介する。

体力ゲージなしの一撃必殺で侍たちが死合う、「ブシドーブレード」の影響受けた2D格闘ゲーム『Slice Dice & Rice』開発中
一撃必殺の格闘ゲームというと、滑空蹴りにのみフォーカスした『Divekick』か、3D格闘ゲームの『ブシドーブレード』を思い浮かべる読者が多いだろう。本作『Slice Dice & Rice』は、後者の『ブシドーブレード』に影響を受けた2D格闘ゲームだ。