
リメイク版『System Shock』新トレイラー公開。閉塞感と不気味さ溢れるResearchエリア探検
Nightdive Studiosは7月3日、開発中のリメイク版『System Shock』の新ゲームプレイ映像を公開した。「Research」を探索する内容となっており、リメイク版で刷新されたレベルデザインが確認できる。

『Destiny 2』PvE人気武器「アナーキー」弱体化示唆でコミュニティの話題に。強武器の“ガラクタ化”を懸念
Bungieは7月1日、同社が提供するオンラインFPS『Destiny 2』の今後のアップデート方針を発表した。『Destiny 2』PvEアクティビティで高い人気を誇る「アナーキー」の弱体化が示唆されている。

Mod共有サイトNexus ModsがModファイルの削除を不可能にする方針を発表。新機能実装の準備も、コミュニティからは賛否
PCゲーム用Mod共有プラットフォームNexus Modsは7月1日、同サイトにアップロードされたModについて、削除を制限する方針を発表した。「Collections」と呼ばれるNexus Modsの新機能に関連する変更のようだ。

『ディアブロ IV』はグラフィック向上によりゲームプレイ面でさまざまな新要素導入。キャラクターの顔や髪型を変更可能
Blizzard Entertainmentは6月30日、現在開発中の『ディアブロ IV』について、その進捗状況を伝える四半期アップデートを公開した。カットシーンのリアルタイムレンダリング化や、『ディアブロ III』からパワーアップした見た目のカスタマイズ要素などが紹介されている。

任天堂が、海賊版ROM配布サイト訴訟での判決内容に不満。月約5500円の賠償金も支払われず、「永久的差止命令」を求める
任天堂の米国法人Nintendo of Americaは今年5月26日、会員制ROM配布サイト運営者を相手取った裁判に勝訴。しかし、まだ争いの火種が燻っている状況のようだ。

『バイオハザード ヴィレッジ』ドミトレスク夫人の「お尻」、ポリゴン数を爆盛りされる。臀部にとどまらない魅力
『バイオハザード ヴィレッジ』が先月5月8日にリリースされてから1か月以上が経った。『バイオハザード ヴィレッジ』ファンが注目を続けるのは、ドミトレスク夫人の「お尻」だ。

『ダークソウル』続編を志す大型Mod「Dark Souls: Nightfall」12月21日配信へ。エンディング後の世界を高速ドッジで駆け抜けろ
Mod制作チームTeam Nightfallは6月26日、『DARK SOULS: REMASTERED』向け大型Mod「Dark Souls: Nightfall」を、現地時間12月21日に配信すると発表した。同Modは多数の開発者が関わって制作されている、『ダークソウル』の“続編”を志す意欲作だ。

『モンスターハンターライズ』Nintendo Switch向け最適化で施した工夫を、開発者が海外メディアに語る。描画処理手法から作り変える開発者の意地
カプコンが今年3月26日に発売した、Nintendo Switch向け新作『モンスターハンターライズ』。同作に施された最適化手法については、具体的に語られている。

『ザ・シムズ』のシム語は「声優が自分で考えたデタラメ」だった。『ザ・シムズ 2』参加声優が語る
長い人気を誇るライフシミュレーションゲーム『ザ・シムズ』シリーズ。同作で用いられる架空言語の秘密を、『ザ・シムズ 2』参加声優が語った。

国内RTAイベント「RTA in Japan Summer 2021」採用ゲームリスト発表。3分クリアの『メジャーWii』や筋肉が物を言う『リングフィットアドベンチャー』など、76タイトルが集まる
国内RTAイベント運営団体RTA in Japanは6月27日、オンラインRTAイベント「RTA in Japan Summer 2021」の採用ゲームタイトルを発表した。今回発表された採用タイトルもイベントファンの注目を集めている。

『マインクラフト』で「約3時間だけ配信された激レアバージョン」が発掘される。奇跡の考古学的発見
『マインクラフト』で「約3時間だけ配信された激レアバージョン」が発掘される。『マインクラフト』「Seecret Updates」シリーズ最後のバージョン1.1.1が、SNS上の発言をきっかけに見つかるという、考古学的発見。

『VA-11 Hall-A』二次創作ゲーム『ジルの一日』体験版が公開。ゲームボーイ風のキュートなスタイルでグリッチシティ探索
グアノイスゲームスは6月27日、itch.ioにて『ジルの一日』体験版を公開した。『ジルの一日』はサイバーパンクADV『VA-11 Hall-A』を原作とした二次創作ゲームだ。ジルの誕生日を記念して公開された『ジルの一日』。

放浪都市サバイバル『ドリームエンジンズ 〜旅する都市〜』7月14日より早期アクセス開始へ。悪夢と化した世界で、“街ごと”旅しよう
デベロッパーのSuncrashおよびパブリッシャーGamera Gameは6月24日、『ドリームエンジンズ 〜旅する都市〜』を7月14日より早期アクセス配信すると発表した。『ドリームエンジンズ 〜旅する都市〜』は街づくりサバイバルゲームだ。

『Team Fortress 2』同時接続プレイヤー数が15万人突破で過去最高記録を更新。待望のBot対策実装が影響か
Valveの基本プレイ無料対戦FPS『Team Fortress 2』が日本時間6月26日、同時接続プレイヤー数15万人を突破した。『Team Fortress 2』コミュニティ待望の悪質Bot対策の影響と見る声があがっている。

『ポケモンユナイト』のプレイヤー素行評価システム「フェアプレイポイント」に注目集まる。度重なる悪質行為にはマッチング出禁も
新作MOBA『ポケモンユナイト(Pokémon UNITE)』のフェアプレイポイントシステムが注目を集めている。プレイヤーの振る舞いによって報酬、またはペナルティが与えられる。

オープンワールド・サバイバル『Rust』国内PlayStation 4版が本日発売。パッケージ版のプレゼントキャンペーンも実施中
オープンワールド・サバイバル『Rust』国内PlayStation 4版が本日発売。『Rust』PS4パッケージ版のプレゼントキャンペーンも実施中。

Steamの居住国設定変更に「3か月制限」追加か。ゲームの地域別価格差を利用する一部ユーザーの取り締まり
Steamの居住国設定変更に「3か月に1回まで」の制限追加か。Steamにてゲームの地域別価格差などを利用する一部ユーザーの取り締まりと思われる。

中国テンセント、『Spec Ops: The Line』開発元Yagerの株式過半数を取得。スタジオCEOは新作についても言及
中国のIT大手企業Tencent(テンセント)が、Yager Developmentの株式過半数を合意の上取得した。Yager Developmentは、1999年に設立されたドイツを拠点とするデベロッパーだ。

ゲームエンジン無しで『グランド・セフト・オートV』を再現するAI現る。照り返しや影も再現、でもパトカーは真っ二つ
Rockstar Gamesの人気作品、『グランド・セフト・オートV』をAIで“再現”する技術デモが登場した。制作者はYouTuber/プログラマーのHarrison Kinsley氏および、同じくプログラマーのDaniel Kukieła氏だ。ゲームエンジンを用いずに、AI技術のみで『グランド・セフト・オートV』ゲームプレイの一部をプレイ可能にしている。

人気セクシー系配信者2名がTwitchにて一時BAN処分。マイク舐めからのヨガポーズはNG
Twitchにおいて人気を集めている人気セクシー系配信者2名が、一時的にBAN(配信禁止)処分を受けたようだ。セクシーさを追求し過激化する配信内容は、運営の目に余るものだったようで、一連の騒動の渦中にあった人気配信者へ一時BAN処分が下った。

『World of Tanks』大型アップデート1.13配信開始。HE弾刷新、自走砲にまつわる新パークや新システムも
Wargamingは6月22日、基本プレイ無料のPvP戦車戦ゲーム『World of Tanks』PC版について、大型アップデート1.13の配信を開始した。砲弾の一種「HE弾」のダメージメカニズム変更のほか、自走砲にまつわる大幅な変更やシステム追加など。

『Apex Legends』PS4版にPC版チーター“乱入”の可能性。国内プレイヤーから報告が相次ぐ
『Apex Legends』において、「PS4版マッチにPC版チーターが出現した」という情報が出回り、国内コミュニティで話題を呼んでいる。報告が事実であれば、比較的チーターが少ないとされる環境だったコンソール版同作における大きな問題となり得る。