
『バイオハザード RE:2』正式発表、2019年1月25日に発売へ。リメイク版は、グラフィックだけでなく物語もいちから再考証
カプコンは本日6月12日、「E3 2018 PlayStation Showcase」にて『バイオハザード2』のリメイク版『バイオハザード RE:2』を正式に発表した。対応プラットフォームは、PlayStation 4/Xbox One/PCで、なんと発売日もすでに決まっており、2019年1月25日発売される。

『ゴースト オブ ツシマ』ゲームプレイ映像がついに解禁。和をテーマとした迫力ある映像をチェック
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日6月11日に開催中の「E3 2018 PlayStation Showcase」にて、『GHOST OF TSUSHIMA(ゴースト オブ ツシマ)』のゲームプレイ映像を公開した。

砂漠オープンワールドアドベンチャー『Sable』発表。トゥーン調に描かれた美しくも儚い世界で、少女は孤独に旅をする
インディーパブリッシャーRaw Furyは本日6月12日、「PC Gaming Show」にて『Sable』を発表した。『Sable』の対応プラットフォームはPlayStation/Xbox One/PC/Nintendo Switchで、発売時期は2019年を予定している。

『Assassin’s Creed: Odyssey』詳細情報公開、10月5日に海外発売へ。プレイヤーは非アサシン、「選択」次第で物語は大きく変化する
Ubisoftは本日6月12日、E3 Press Conferenceにて『Assassin’s Creed Odyssey』を正式発表した。今回、『Assassin’s Creed Odyssey』のゲームのさまざまなシステムの詳細が明かされたので、かいつまんでその要素をチェックしていこう。

バイクアクション『Trials Rising』Nintendo Switch/PS4/Xbox One/PC向けに発表。世界各地の有名スポットでバイクを乗り回す
Ubisoftは現在開催中のE3 Press Conferenceにて、『Trials Rising』を発表した。発売時期は2019年2月で、対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PC/Nintendo Switch。『Trials Rising』では、世界各地の有名スポットをモチーフとしながら、ひねりを加えたコースが舞台となる。

『BABYLON’S FALL』PS4/Steam向けに発表。スクウェア・エニックスとプラチナゲームズのタッグ再び
スクウェア・エニックスは本日6月12日、「E3 Showcase 2018」を実施し『BABYLON'S FALL』を発表した。『BABYLON'S FALL』の対応プラットフォームはPlayStation 4/PC(Steam)で、2019年の発売が予定されているようだ。プラチナゲームズが開発に携わる。

アリーナFPS『Quake Champions』Steam版が期間限定で無料配布中
Bethesda Softworksは、Steam版『Quake Champions』の期間限定の無料配布を開始した。期限は、日本時間6月19日午前2時までとなっている。

Bethesdaカンファレンスで流れた音声RPG『Skyrim Very Special Edition』は実在した。Alexaスキルとして海外向けに配信中
本日6月11日に実施されたBethesda Softworksのカンファレンスにて『Skyrim Very Special Edition』というゲーム映像が流れた。同ゲームは『The Elder Scrolls V: Skyrim』を音声で遊ぶというRPGだ。

「バナナの命令」に従い敵を抹殺する『My Friend Pedro』Nintendo Switch版の発売が決定。優雅に殺戮を繰り返すアクション
DevolverDigitalは本日6月11日、『My Friend Pedro』の最新トレイラーを公開し、同作をNintendo Switch向けに発売することを発表した。発売時期は2019年初頭。『My Friend Pedro』はバナナの命を受けたプレイヤーがバレリーナの如く宙を舞うアクションゲーム。

Bethesdaが『The Elder Scrolls VI』を正式発表。完全新作RPG『Starfield』の発売後にリリース
Bethesda Game StudiosのTodd Howard氏は本日6月11日、シリーズ最新作『The Elder Scrolls VI』を発表した。広大な世界とタイトルロゴを映したティザーを公開したのみであるが、ファン待望の次回作の開発を進めていることを正式に発表した形だ。

『DOOM Eternal』発表。『DOOM』に引き続く最新作、詳細発表は今年夏
Bethesda Softworkは本日開催中の「Bethesda E3 2018 Showcase」にて、『DOOM Eternal』を発表した。詳細は、2018年8月10日にテキサスで開催されるQuakeconで発表されるという。

ナルト・ルフィ・悟空・夜神月などジャンプキャラが世界各地で戦う『JUMP Force』発表。UE4を採用し、スパイク・チュンソフトが開発に携わる
バンダイナムコエンターテインメントは本日6月11日に開催されたプレスカンファレンス「Xbox E3 briefing」にて、『JUMP Force』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PCで、2019年の発売を予定している。

『デビル メイ クライ 5』PS4/Xbox One/PC向けに正式発表。『バイオ7』のゲームエンジンを改良し、ネロの新たなる旅立ちを描く
カプコンは本日6月11日、『デビル メイ クライ 5』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PC(Steam)で、2019年春の発売を予定している。

『テイルズ オブ ヴェスペリア』リマスター版が発表。「正義を貫き通すRPG」が現行機で蘇る
バンダイナムコエンターテインメントは本日6月11日に開催されたプレスカンファレンス「Xbox E3 briefing」にて『Tales of Vesperia Definitive Edition』を発表した。『テイルズ オブ ヴェスペリア』のリマスター版となるようだ。

フロム・ソフトウェアが『隻狼 Shadow Dies Twice』をPS4/Xbox One/PC向けに発表。アクティビジョンとタッグを組んだ戦国アクション
フロム・ソフトウェアは現在開催中の「Xbox E3 briefing」にて『隻狼Shadow Dies Twice』を発表した。発売時期は2019年。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PC(Steam)。

Steamの悪名高き“低品質ゲームシリーズ”がストアから削除。Steamストアの新ルールによる「荒らし」に該当か
ValveがSteamで販売されている、いくつかの悪名高いタイトルをストアから削除したようだ。削除されたタイトルはいずれも低品質で、かつ開発者が「意図的に低品質にしている」と公言していたものである。

『キングダム ハーツ III』の発売日が、2019年1月25日に決定
スクウェア・エニックスは本日6月10日、アメリカのロサンゼルスで開催されたKINGDOM HEARTS Orchestra -World Tourにて、『KINGDOM HEARTS III(キングダム ハーツ III)』の発売日が2019年1月25日に決定したことを発表した。

毛糸のぬいぐるみが冒険する『Unravel Two』発表、配信開始。協力プレイで友人と絆という名の糸をつなぐ
Electronic Artsは本日開催中の「EA Play Live Press Conference 2018」にて、『Unravel Two』を発表した。『Unravel Two』は、2016年2月に発売された『Unravel』の続編だ。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PC(Origin)。

『スーパーマリオ64』を研究するプレイヤーたちは、Aボタンを押さずステージクリアするために3日間待ち続ける
『スーパーマリオ64』をやり込むプレイヤーの間では、「いかにAボタンの押す回数を少なくしてクリアできるか」という挑戦が近年人気を博している。『スーパーマリオ64』のこのチャレンジに挑むプレイヤーの中には、1つのステージをクリアするために、3日もの時間をかける人もいるという。

『ファイナルファンタジーXV』PC版のModツールが配信開始。イグニスを「トーマス」に置き換えたり、プロンプトを武器化するModが登場
スクウェア・エニックスは『FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION』向けの公式ツール「MOD ORGANIZER」の配信を開始した。「MOD ORGANIZER」は、『FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION』にてプレイヤーの作ったアセットをModにコンバートする機能と、それをSteam Workshopへアップロードする機能を併せ持つツールだ。

ゲーム中、消耗したプレイヤーの精神を癒す「セーフルーム」を紹介し続けるTwitterアカウントが面白い。お気に入りは『ダークソウル』
プレイヤーを疲れさせる要素を含むゲームには、たいてい、プレイヤーの心を落ち着かせるエリア「セーフルーム」が用意されている。この「セーフルーム」をひたすら紹介し続ける奇妙なアカウントがこの世には存在する。

「機械獣」に侵略された北欧の郊外が舞台のオープンワールド『Generation Zero』発表。『Just Cause』のAvalancheが開発・販売を担当
スウェーデンに拠点を構えるAvalanche Studiosは6月7日、『Generation Zero』を発表した。『Generation Zero』は、機械獣に侵略された80年代のスウェーデンの郊外を舞台とした、オープンワールドゲームである。