
すべてのドットに物理演算を導入する魔法アクション『Noita』最新映像公開。細かなピクセルが鮮やかに飛び散る
フィンランドのゲームスタジオNolla Gamesは、『Noita』の最新映像を公開した。『Noita』はすべてのドット絵に物理演算を導入するFalling Everything Engineを特徴としている。『Noita』は、ローグライトアクションと公式が称する2Dアクションゲームだ。

「洞窟物語」「海腹川背」キャラが戦うコラボ格闘ゲーム『Blade Strangers』発売日が8月30日に決定。お値段は税別4000円とリーズナブル
Pikii合同会社は、『Blade Strangers』を8月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームは、予告どおりPlayStation 4/Nintendo Switch/PCだ。価格は、パッケージ版が税別4000円、ダウンロード版が税別3700円と比較的に安価な値段に設定されている。

基本無料のバトルロイヤルゲーム『フォートナイト バトルロイヤル』Nintendo Switch版配信開始。アプリ不要のボイスチャットも近日実装
Epic Gamesは本日6月13日、Nintendo Switch版『フォートナイト バトルロイヤル』を発表し、午前6時より配信を開始した。ニンテンドーeショップよりダウンロードできる。『フォートナイト バトルロイヤル』は、Epic Gamesが開発するバトルロイヤルゲーム。

極限料理ゲーム『Overcooked 2』発表、8月7日発売へ。傑作パーティーゲームの続編が、待望のオンライン対応を果たす
Team 17は本日6月13日、『Overcooked 2』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4、Xbox One、PC(Steam)、Nintendo Switch。発売日も決定しており、8月7日に発売される。『Overcooked 2』の最大の特徴は、念願とされていたオンラインモードに対応する点だ。

高速ロボアクション『DAEMON X MACHINA』発表。プロデューサーは一部『アーマード・コア』作品を監修した佃氏、メカデザインは河森氏が担当
マーベラスは本日6月13日、『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、2019年の発売を予定している。『DAEMON X MACHINA』はハイスピードで繰り広げられるロボアクションゲームだ。

Nintendo Switch向け『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は12月7日発売。歴代参戦ファイターが全員登場
任天堂は本日放映したNintendo Direct: E3 2018にて、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の詳細情報を公開した。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は2018年12月7日に発売される。

オープンワールド生産FPS『Satisfactory』ゲーム内容がついに公開。オープンワールド×生産×自動化×狩り×マルチプレイと要素の山盛り
Coffee Stainは本日6月12日、『Satisfactory』のゲーム内容を明らかにした。『Satisfactory』はオープンワールドFPSというシステムを土台に、生産と自動化を主なサイクルに据え、狩りの要素も取り入れるというなかなかに要素が盛られたタイトルだ。

PSVR専用アドベンチャー『Déraciné(デラシネ)』発表。フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏がディレクターを担当
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日6月11日に開催中の「E3 2018 PlayStation Showcase」にて、『Déraciné(デラシネ)』を発表した。『Déraciné』のディレクションは、フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏が担当する。

『バイオハザード RE:2』正式発表、2019年1月25日に発売へ。リメイク版は、グラフィックだけでなく物語もいちから再考証
カプコンは本日6月12日、「E3 2018 PlayStation Showcase」にて『バイオハザード2』のリメイク版『バイオハザード RE:2』を正式に発表した。対応プラットフォームは、PlayStation 4/Xbox One/PCで、なんと発売日もすでに決まっており、2019年1月25日発売される。

『ゴースト オブ ツシマ』ゲームプレイ映像がついに解禁。和をテーマとした迫力ある映像をチェック
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日6月11日に開催中の「E3 2018 PlayStation Showcase」にて、『GHOST OF TSUSHIMA(ゴースト オブ ツシマ)』のゲームプレイ映像を公開した。

砂漠オープンワールドアドベンチャー『Sable』発表。トゥーン調に描かれた美しくも儚い世界で、少女は孤独に旅をする
インディーパブリッシャーRaw Furyは本日6月12日、「PC Gaming Show」にて『Sable』を発表した。『Sable』の対応プラットフォームはPlayStation/Xbox One/PC/Nintendo Switchで、発売時期は2019年を予定している。

『Assassin’s Creed: Odyssey』詳細情報公開、10月5日に海外発売へ。プレイヤーは非アサシン、「選択」次第で物語は大きく変化する
Ubisoftは本日6月12日、E3 Press Conferenceにて『Assassin’s Creed Odyssey』を正式発表した。今回、『Assassin’s Creed Odyssey』のゲームのさまざまなシステムの詳細が明かされたので、かいつまんでその要素をチェックしていこう。

バイクアクション『Trials Rising』Nintendo Switch/PS4/Xbox One/PC向けに発表。世界各地の有名スポットでバイクを乗り回す
Ubisoftは現在開催中のE3 Press Conferenceにて、『Trials Rising』を発表した。発売時期は2019年2月で、対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PC/Nintendo Switch。『Trials Rising』では、世界各地の有名スポットをモチーフとしながら、ひねりを加えたコースが舞台となる。

『BABYLON’S FALL』PS4/Steam向けに発表。スクウェア・エニックスとプラチナゲームズのタッグ再び
スクウェア・エニックスは本日6月12日、「E3 Showcase 2018」を実施し『BABYLON'S FALL』を発表した。『BABYLON'S FALL』の対応プラットフォームはPlayStation 4/PC(Steam)で、2019年の発売が予定されているようだ。プラチナゲームズが開発に携わる。

アリーナFPS『Quake Champions』Steam版が期間限定で無料配布中
Bethesda Softworksは、Steam版『Quake Champions』の期間限定の無料配布を開始した。期限は、日本時間6月19日午前2時までとなっている。

Bethesdaカンファレンスで流れた音声RPG『Skyrim Very Special Edition』は実在した。Alexaスキルとして海外向けに配信中
本日6月11日に実施されたBethesda Softworksのカンファレンスにて『Skyrim Very Special Edition』というゲーム映像が流れた。同ゲームは『The Elder Scrolls V: Skyrim』を音声で遊ぶというRPGだ。

「バナナの命令」に従い敵を抹殺する『My Friend Pedro』Nintendo Switch版の発売が決定。優雅に殺戮を繰り返すアクション
DevolverDigitalは本日6月11日、『My Friend Pedro』の最新トレイラーを公開し、同作をNintendo Switch向けに発売することを発表した。発売時期は2019年初頭。『My Friend Pedro』はバナナの命を受けたプレイヤーがバレリーナの如く宙を舞うアクションゲーム。

Bethesdaが『The Elder Scrolls VI』を正式発表。完全新作RPG『Starfield』の発売後にリリース
Bethesda Game StudiosのTodd Howard氏は本日6月11日、シリーズ最新作『The Elder Scrolls VI』を発表した。広大な世界とタイトルロゴを映したティザーを公開したのみであるが、ファン待望の次回作の開発を進めていることを正式に発表した形だ。

『DOOM Eternal』発表。『DOOM』に引き続く最新作、詳細発表は今年夏
Bethesda Softworkは本日開催中の「Bethesda E3 2018 Showcase」にて、『DOOM Eternal』を発表した。詳細は、2018年8月10日にテキサスで開催されるQuakeconで発表されるという。

ナルト・ルフィ・悟空・夜神月などジャンプキャラが世界各地で戦う『JUMP Force』発表。UE4を採用し、スパイク・チュンソフトが開発に携わる
バンダイナムコエンターテインメントは本日6月11日に開催されたプレスカンファレンス「Xbox E3 briefing」にて、『JUMP Force』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PCで、2019年の発売を予定している。

『デビル メイ クライ 5』PS4/Xbox One/PC向けに正式発表。『バイオ7』のゲームエンジンを改良し、ネロの新たなる旅立ちを描く
カプコンは本日6月11日、『デビル メイ クライ 5』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PC(Steam)で、2019年春の発売を予定している。

『テイルズ オブ ヴェスペリア』リマスター版が発表。「正義を貫き通すRPG」が現行機で蘇る
バンダイナムコエンターテインメントは本日6月11日に開催されたプレスカンファレンス「Xbox E3 briefing」にて『Tales of Vesperia Definitive Edition』を発表した。『テイルズ オブ ヴェスペリア』のリマスター版となるようだ。