
Nintendo Switch版『イースVIII』、発売前にして海外向けに「不具合修正のロードマップ」を公開。生まれるのは信頼か不安か
日本一ソフトウェアの米子会社であるNIS Americaは公式ブログにて、6月28日に全世界で同時発売予定の『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』の今後の不具合修正ロードマップを公開した。発売前にして移植版『イースVIII』に不具合が存在することが公になり、海外で議論を読んでいる。

光速のレースゲーム『Redout』の続編が発表。最新作はなんと、スペースシューティングゲーム『Redout: Space Assault』に
34BigThingsは本日6月22日、『Redout: Space Assault』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2019年Q1に早期アクセスでの発売を予定している。前作はレースゲームとして好評を博したが、最新作はなんとスペースシューティングゲームになるという。

視聴者が仮想通貨を支払うことでゲームが動く、前衛的『ポケモン』Twitch配信が登場。ビットコインを投げポケモンをゲット
個人技術者João Almeida氏が、「Poketoshi」と呼ばれるプログラムを実験的に稼働中だ。「Poketoshi」は『ポケットモンスター(ファイアレッド)』と「Twtich」、そして「ブロックチェーン技術」を組み合わせた企画。

『Dead by Daylight』開発元が手がける鬼ごっこシューター『Deathgarden』8月にSteam早期アクセス版発売へ
Behaviour Digitalは、『Deathgarden』を8月にSteam早期アクセス販売することを発表した。『Deathgarden』は『Dead by Daylight』を開発したBehaviourが手がける、新たな“鬼ごっこ型”の対戦ゲームだ。

キュートなキャラがわちゃわちゃと戦う2Dストラテジー『Swords and Soldiers HD』Steam版が24時間限定で無料配布中
オランダのインディースタジオRonimo Gamesは、現在Steamにて『Swords and Soldiers HD』を無料配布中だ。最新作である『Swords & Soldiers II Shawarmageddon』の発表を記念したもので、日本時間6月22日午前2時までの期間限定での配布となっている。

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』での「ワルイージを参戦させろ」活動が過激化。コミュニティも“要望の声”が本物か判別できず
E3 2018にて正式発表され、世界を沸かせた『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』。同作では「ワルイージ」がアシストフィギュアとして参戦するが、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にはファイターとして参戦させろという声もあり、その声が過激になりつつある。

期待を集めるハイテンポなバトルロイヤルFPS『Islands of Nyne: Battle Royale』Steam早期アクセス版がついに7月12日発売へ
インディースタジオDefine Human Studiosは、6月19日に『Islands of Nyne: Battle Royale』を現地時間7月12日にSteamにて早期アクセス販売すると発表した。『Islands of Nyne: Battle Royale』は50人で戦うバトルロイヤル型のFPSだ。ハイテンポで展開されることを特色としている。

物理演算アクション『Human: Fall Flat』PC版が日本語に対応。売上は400万本を突破、“アップデートなし”でセールスを倍に伸ばす
Curve DigitalとNo Brakes Gamesは、『Human: Fall Flat』の全プラットフォームの合計売上が400万本を突破したことを発表した。2016年7月に発売された『Human: Fall Flat』は今年2月に200万本を売り上げたことを報告されていたが、半年待たずしてその倍である400万本へと到達している。

Nintendo Switchに挿せばワイヤレスオーディオを楽しめる、マルチプレイにも対応する特化型Bluetoothトランスミッター開発中
アメリカの新興企業Human Thingsが、Nintendo Switch向けのトランスミッター「GENKI」を開発中だ。本体下部に差し込み、そのままBluetoothイヤホンとペアリングさせれば、使用可能。USB Type-Cなので携帯モードでワイヤレス音楽を楽しめる。

『Fallout 76』の正式発表を受け、「ウェストバージニア州」に注目集まる。観光サイトへのアクセス数は15倍に
『Fallout 76』が正式発表されて以来、オンライン要素を含めたマルチプレイRPGとして作られている点が話題を集めている。一方で『Fallout 76』の舞台となる「ウェストバージニア州」への関心も高まっているようだ。

ゲームメディアはリークを扱ってもよいのか?E3を騒がせた「リーク情報」について、あらためて考える
昨今のゲーム業界では、「噂」や「海外報道」という冠をつけて海外のリーク情報を流す文化が蔓延し始めている。E3 2018は特にそれが顕著だっただろう。あらためて、リークのあり方について考えるべきではないだろうか。

『Fallout: New Vegas』向け大型Mod「Fallout: The Frontier」年内リリースを目指し開発中。極寒のサバイバル生活が始まる
The Frontier Teamは、「Fallout: The Frontier」のトレイラーを2本公開した。「Fallout: The Frontier」は、『Fallout: New Vegas』向けに開発されている大型Modだ。舞台となるのはオレゴン州ポートランド。

『PUBG』のクローンタイトル『Rules Of Survival』が突如Steamストアから削除。理由は不明で、2日経っても復活せず
中国のゲーム会社NetEaseがSteamで販売中の『PUBG』ライクな『Rules Of Survival』が、6月13日未明未明Steamストアから削除された。『Rules Of Survival』の公式サイトフォーラムやSteamフォーラムにて、「ストアページが消えて購入できない」という声が相次いでいる。

惑星探索オープンワールド『ASTRONEER』12月に正式リリースへ。既存コンテンツの改修を続けてきた2年間の早期アクセスに終止符
インディースタジオSystem Era Softworksは、現在Steamにて早期アクセス販売中の『ASTRONEER』を今年12月に正式リリースすると発表した。『ASTRONEER』はSteam/Xbox One/Windows 10向けに早期アクセスとして配信されている惑星探索オープンワールドゲームだ。

モンスターを捕まえ育て進化させる大規模オンラインRPG『Temtem』Nintendo Switch版発売決定
スペインのインディースタジオCremaが現在実施中の『Temtem』のKickstarterキャンペーンが25万ドルを突破し、ストレッチゴールを達成したことによりNintendo Switch版の発売が決定した。『Temtem』はモンスター育成RPGだ。

美しい海の世界を探索する『Beyond Blue』発表。前作『Never Alone』と同様に、専門家を招き研究を重ねて「海」を描ききる
アメリカ・ニューヨークのインディースタジオE-Line Mediaは6月15日、『Beyond Blue』を発表した。『Beyond Blue』は、「海」をテーマとした作品だ。近未来の先進的な技術を使い、海の深部へと潜り生命の鼓動を感じていくという。

PS4/PS Vita/PC向けサバイバルRPG『ザンキゼロ』戦闘システムなど公開。キャラクター同士をひとつの部屋で添い寝させることも可能
スパイク・チュンソフトは本日6月14日、『ザンキゼロ』の続報を公開した。『ザンキゼロ』は『ダンガンロンパ』スタッフが手がけるサバイバルRPGだ。PlayStation 4/PlayStation Vita向けに、7月6日に発売される。今回紹介される新要素は、戦闘とソイネシステムだ。

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のコアすぎるファンは、「スネークのケツ」や「ワルイージの不在」が気になる
先日6月13日、任天堂より『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が正式に発表された。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では、歴代のファイターが全員参戦する。こうした参戦ファイターの多さを話題にする人もいれば、スネークのお尻やワルイージの不在の気にする人々もいるようだ。

『牧場物語』生みの親が手がける『リトルドラゴンズカフェ』紹介映像公開。カフェ経営と接客と冒険に励む多忙生活
マーベラスは本日6月14日、『リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島-』の紹介映像を公開した。カフェ経営や、料理、接客や冒険、そしてドラゴン育成に務めるという、超多忙な生活が映し出されている。

Nintendo Switch版『ユーカレイリー』配信開始。『バンジョーとカズーイ』に携わった元Rareスタッフが手がける愉快な3Dアクション
パブリッシャーTeam 17は本日6月14日、Nintendo Switch版『Yooka-Laylee(ユーカレイリー)』をニンテンドーeショップにて配信開始した。開発を手がけるのは、かつてRareに在籍し『バンジョーとカズーイの大冒険』シリーズに携わったスタッフが所属するPlaytonic Games。

『ゼノブレイド2』に「ゼノブレイド」のシュルクとフィオルンが参戦。エキスパンション・パス所有者向け「チャレンジモード」にて
任天堂は6月14日にE3 2018会場にて放映した「Treehouse Live」にて『ゼノブレイド2』に「ゼノブレイド」のシュルクとフィオルンが登場することを発表した。

“日本の田舎”を最新技術で描く『NOSTALGIC TRAIN』ついにSteamで発売。コンパクトでどこか懐かしいオープンワールドアドベンチャー
ナラティブ&環境アーティストの畳部屋氏は本日6月14日、『NOSTALGIC TRAIN』をSteamにて発売した。価格は2000円。『NOSTALGIC TRAIN』は、日本の田舎をUnreal Engine 4で描くオープンワールドアドベンチャーゲームだ。