
ゾンビ島拠点建築Co-opシューター『Projekt Z』正式発表。ナチスの秘密ゾンビ計画に立ち向かう
パブリッシャーのModus Gamesは10月12日、『Projekt Z』を正式発表した。ナチスドイツ支配下の島で、ゾンビと戦うCo-op FPSゲームだ。

『Fall Guys』スキルベースマッチメイキングの現状に賛否分かれる。議論により「SaveFallGuys」運動も過熱
『Fall Guys』の一部ユーザーたちが、開発元に本作の改善を訴えかけているようだ。スキルベースのマッチメイキングなどについて、問題視するユーザーの声がSNS上にて多数投稿。Twitter上では運動に発展しているようだ。

Steam版『GUILTY GEAR Xrd REV 2』ロールバックネットコード対応に向けパブリックテスト実施へ。価格改定&セールでお安く
アークシステムワークスは10月12日、Steam版『GUILTY GEAR Xrd REV 2』について、ロールバックネットコード実装に関するパブリックテスト実施を発表した。また、価格改定およびセールについても告知されている。

『オーバーウォッチ2』クロスプレイ時のエイムアシスト無効化を巡りユーザー激論。あちらを立てればこちらが立たない難しさ
『オーバーウォッチ2』のリリースから一週間。本作はPC/コンソールに幅広く展開され、クロスプラットフォームプレイにも対応している。そしてこのクロスプレイ時の、エイムアシストにまつわる仕様が物議を醸しているようだ。

リブート『セインツロウ』初の大型アプデは11月下旬配信へ。長期的なサポートを視野に、まずはゲーム体験改善を目指す
デベロッパーのVolitionは10月11日、『セインツロウ』に向けての今後のアップデート方針を発表した。不具合修正などが主眼となる初の大型アップデートは、11月下旬となる見込み。

VRヘッドセット「Meta Quest Pro」発表、10月発売へ。Quest 2と一線を画すハイエンドモデルに
Meta(旧Facebook社)は10月12日、Meta Connect 2022 にてVRヘッドセット「Meta Quest Pro」を発表した。米国時間10月25日に出荷開始され、価格は税込22万6800円となる。

『SDガンダム バトルアライアンス』プレイヤー有利な調整大量の最新アプデが明日配信へ。ユーザー指摘点に片っ端からメス
バンダイナムコエンターテインメントは10月11日、『SDガンダム バトルアライアンス』に向けてアップデートデータVer.1.30を10月12日に配信すると発表した。ユーザーから指摘のあった部分の調整などが多数盛り込まれるようだ。

レーシングシム『Assetto Corsa』PC版にて、車の代わりに“椅子”で爆走するMod登場。シュールだけど実在競技が元
レーシングシム『Assetto Corsa』PC版に、車両として“椅子”を追加するModが登場し、注目を集めているようだ。本Modは実在競技へのリスペクトを込めて制作されたという。

『Ghostwire: Tokyo』最新アプデでフォトモードが強化。怪異ひしめく東京をさらにオシャレな一枚に
Tango Gameworksは10月11日、『Ghostwire: Tokyo』に向けてフォトモードアップデートを配信開始した。撮影モードにおけるさまざまな機能が実装されている。

『Apex Legends』ローバの戦術アビリティは「単純な強化はしない」と開発者が発言。“楽しくなさ”解消を優先
『Apex Legends』におけるレジェンド「ローバ」の戦術アビリティを巡って、開発者とユーザーたちが激論を交わしたようだ。同アビリティについて「強化が必要だ」とするユーザーの意見に対し、開発者が調整意図を解説している。

『ファークライ6』GOTYエディション発売、しかし「GOTY受賞してないのでは 」と即ツッコミ食らう
ユービーアイソフトは10月6日、『ファークライ6』ゲームオブザイヤーエディションを発売した。本作の誤認を招きうるエディション名には、疑問を感じるメディアやユーザーも存在するようである。

Steam Deck公式動画に“Nintendo Switchエミュレーター”が映り込み物議醸す。Valveも思わず該当シーン削除
Valveは10月7日、ゲーミングデバイス「Steam Deck」の先行販売地域において、順番待ちせず同機が購入可能になった旨を発表。あわせて公開された動画内に「Nintendo Switchのエミュレーターアプリ」が映り込み、物議を醸したようだ。

『スーパーマリオメーカー』自作の超難易度コースに約7年間挑んだ作者、ついに自分を乗り越える。しかし世に出なかった地獄
『スーパーマリオメーカー』にて自作の「超高難易度コース」に約7年間挑み続けたプレイヤーが、ついに地獄めいたコースを制覇したようだ。GamesRadar+が伝えている。

Steam版PlayStationタイトルにPSNとのアカウントリンク機能実装。ゲーム内特典などさまざまなメリット
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月7日、SteamアカウントとPlayStation Network(以下、PSN)のアカウントリンク機能を実装した。アカウントをリンクすることで、独自のボーナスコンテンツや連絡設定の管理など、さまざまなメリットが用意されているとのことだ。

『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではシシコとの戦闘後に“ たてがみ”が手に入る。狩猟を彷彿とさせるぷちホラー
株式会社ポケモンは10月6日、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の最新映像を公開。映像における“シシコのたてがみ”が、国内外のユーザーから注目を集めているようだ。

Steam 版『CHAOS;HEAD NOAH』発売“再”決定、10月8日発売へ。修正のないオリジナル版にて
スパイク・チュンソフトは10月7日、Steam 版『CHAOS;HEAD NOAH』の発売が再決定したと発表した。修正のないオリジナル版で、発売日は当初の予定通り2022年10月8日となる。

『Apex Legends』ユーザー独自調査で“ランクマッチ上位者はゲームパッドばかり”との報告。エイムアシストを巡る議論白熱
『Apex Legends』において、とあるユーザーの“ゲームパッドに関する”独自調査が、海外掲示板Redditにて話題となっている。同ユーザーは、ランクマッチの上位プレイヤーにおけるゲームパッド使用率について、調査をおこなったようだ。

プログラムでロボ制御アクション『Bots Are Stupid』Steam向けに11月発売。かんたんコーディングで難関に挑む
パブリッシャーのYogscast Gamesは10月6日、『Bots Are Stupid』を2022年11月に発売すると発表した。プログラミング要素が特徴となる2Dアクションゲームだ。

『スプラトゥーン3』QRコード入りイラストが物議を醸す。面白投稿でも、悪意が紛れ込む危険性
『スプラトゥーン3』のイラスト投稿における“QRコード”の危険性が注目を集めているようだ。ユーザーによる注意喚起も見られる。

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』アプデ後“ジェスチャー連打”がひっそり封印されていた。ロビーを破壊する奇天烈連続ポーズ
カプコンは10月5日、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』無料タイトルアップデート第2弾において、ジェスチャー/ポーズセットの連続入力への調整を実施していた旨を発表した。アップデート後はロビーへの負荷を抑えるため、入力受付が仕様変更されているとのことだ。

高評価インディーゲームのオンラインサービス終了へ。開発者向けサービスGameSparksの終了を受けて
デベロッパーのLiquid Bitは10月4日、『Killer Queen Black』のオンラインプレイサービスを11月30日に終了すると発表した。バックエンドサービスGameSparksの終了を受けた決定となるようだ。

リメイク版『Dead Space』ゲームプレイ映像公開。新要素となる“アイザックの無重力遊泳”もお披露目
Electronic Artsは10月5日、リメイク版『Dead Space』のゲームプレイトレイラーを公開した。新要素となる無重力空間内の移動シーンなどが確認できる。