
AUTOMATONライター陣が選ぶ 「Game of the Year 2017」
ベストゲームを選定するアワード「Game of The Year(GotY)」を決める時期がやってきた。しかし「ひとつ」を決めるのは難しい。それでも今回各ライターに悩みを重ねてもらい、それぞれの特別な作品を選んでもらった。ゲームを愛して止まないゲーマーたちが選んだ、2017年珠玉の一作をご覧いただきたい。

「Steamウィンターセール(2017)」7つのインディースタジオが語る、楽しみハマったおすすめゲーム
Steamセールを楽しむのはユーザーだけではない。ゲームを提供する開発者にとってもゲームを漁りプレイするシーズンなのだ。そこで今回、インディースタジオを対象にアンケートを実施し、楽しんだゲームの中からおすすめの作品をピックアップしてもらった。普段彼らがどんな作品を遊んでいるかをチェックしてほしい。

スマホで遊ぶモバイル版『GALAK-Z』。人類が駆逐されるという危険なロマン『They Are Billions』。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。111回目です。今週は、モバイル移植の宇宙戦士ガラクZ『GALAK-Z: Variant Mobile』、ゾンビ・パンデミック末期の世界を舞台とするストラテジー『They Are Billions』をプレイ。

「Steamウィンターセール(2017)」AUTOMATONライターが選ぶオススメゲーム14選
Valveは現在、PCゲーム配信プラットフォームSteamにてウィンターセールを実施中だ。どのタイトルを買うべきか頭を悩ませているプレイヤーも多いだろう。今回は2017年ウィンターセールにおける、各ライターのおすすめゲームをこちらにまとめたので、ぜひ検討の対象としてほしい。

布団の中で『ゼノブレイド2』。『バイオハザード7』の新DLC「End of Zoe」プレイ。小粒ながらキラリと光る『Gorogoa』。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。110回目ではパズルゲーム『Gorogoa』、『バイオハザード7』の新DLC、『ゼノブレイド2』について。

近所の怪しいおじさんの家に忍び込む『Hello Neighbor』。「オシリスの呪い」で『Destiny 2』に復帰。引き続き『ゼノブレイド2』をプレイ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。109回目です。ご近所の怪しいおじさんの家に忍び込む『Hello Neighbor』、以前から注目度の高いタイトルでしたがはたして。

パズルで調理『バトルシェフ・ブリゲード』。学びのきっかけ『アサシン クリード オリジンズ』。『ゼノブレイド2』始めました。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。108回目となった今回は、マッチ3パズルの料理バトルゲーム『バトルシェフ・ブリゲード』などを紹介。

「Steamオータムセール(2017)」インディークリエイターらが選ぶオススメゲーム13選
Steamオータムセールが開催中だ。セールのシーズンに胸躍るのはユーザーだけではない。普段ゲームを作る、発売する業界人たちもまた一端のゲーマーなのだ。そこで、デベロッパー・パブリッシャーの両方を含む業界で活躍するインディークリエイターたちに選んでもらった、Steamでのオススメゲームをピックアップする。

Steamオータムセール開催中ですが、家庭用ゲーム機で『DOOM』『ブラッドボーン』『ニーア オートマタ』をプレイ。今週のゲーミング
Now Gamingは各ライターがその週に遊んだゲームについて、ゆるーく書きちらすコーナーです。Steamオータムセールが開催中ですが、好きなゲームを遊ぶというスタンスは変わりません。

『ゼルダの伝説 BotW』ハイラル再訪。『ソニックフォース』箱開けなくても大盤振る舞い。『CoD:WWII』箱開けのワクワク感は?今週のゲーミング
各ライターがその週に遊んだゲームについて、ゆるく書きちらすのがNow Gamingです。最近なにかと話題の“箱”。なんだかご褒美がなきゃ遊ぶ気が起きない体になりそうです。みなさんは今週、どのゲームを遊びましたか?

クリア後が難しい『スーパーマリオ オデッセイ』。Switch版『キャットクエスト』をプレイ。『Horizon Zero Dawn: 凍てついた大地』広がる絶景は息をのむほどの美しさ。
Now Gamingは、各ライターがその週に遊んだゲームについて、あーだこーだと気楽に書くコーナーです。『Horizon Zero Dawn』の拡張コンテンツ「凍てついた大地」を遊ぶ人、ネコまみれARPG『キャットクエスト』をNintendo Switchで遊ぶ人など、それぞれが好きなゲームをプレイしています。

【ライター募集】ニュース記事の執筆者を募集しております
AUTOMATONではニュース記事を執筆していただけるライターを募集しております。現在はレビュー記事の執筆者は募集しておりません。興味のある方はぜひご応募ください。

『スーパーマリオ オデッセイ』の旅は終わらない。無料配信中に10万人を目指す『Decksplash』。『Wolfenstein II』不満はあるけど……。今週のゲーミング
各ライターがその週に遊んだゲームについて、だらだらと書くのがNow Gamingです。スケート好きの人ならば『Decksplash』を楽しめるはずなのでぜひ遊んでみてください。今なら無料でプレイできますよ。

Steamハロウィンセール開催中……ですが、『スーパーマリオ オデッセイ』が面白いんです。ミニスーファミ届きました。今週のゲーミング
今年もSteamハロウィンセールが開催されております。みなさんはどのホラーゲームを購入されましたか?そういえば、返品処理が話題になったミニスーファミですが、どうやら届いたようです。

『ドラクエ11』の次は『ニーア オートマタ』。『Life is Strange: Before the Storm』のエピソード2は100点満点。『N++』の評価の高さに納得。今週のゲーミング
ライターが今週遊んだゲームを簡単に紹介するNow Gaming。今回で102回目です。『N++』はシンプルですがレベルデザインが秀逸で、評価が高いですね。海外ドラマ好きとしては『Life is Strange: Before the Storm』が気になります。『ドラクエ11』の後も遊ぶべきゲームはたくさんあります。

プロ棋士・高橋道雄九段監修・出演の将棋ミステリー 『千里の棋譜・完結編』PCブラウザ版が配信開始
株式会社チャイルドドリーム(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:宮下英尚)は、広告表示無し、完全無料でプレイ可能な将棋ミステリーノベルゲーム『千里の棋譜(せんりのきふ)・完結編』PCブラウザ版の配信を開始いたしました。

PSVRのゲームも体験できる「PlayStation祭 2017」札幌・福岡・大阪にて開催。『サマーレッスン:新城ちさと 七曜のエチュード』など出展
PSVRのゲームも体験できる「PlayStation祭 2017」が、札幌・福岡・大阪にて開催される。『サマーレッスン:新城ちさと 七曜のエチュード』なども出展。会場では物販コーナーもあるので、近隣の方はぜひ足を運んでほしい。

『海腹川背』や『洞窟物語』キャラが戦うアーケード向け格闘ゲーム『Blade Strangers』が10月22日限定で闘神祭にて試遊可能
コンシューマーゲームの企画・開発を行う有限会社スタジオ最前線(所在地:埼玉県新座市、代表取締役社長:近藤 敏信)は、東京ビッグサイトにて開催される闘神祭2017にアーケード向け格闘ゲーム『Blade Strangers』の試遊台を2017年10月22日(日)限定で設置する。

アトラス、3DS用RPG『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』を題材にしたメガテンアクションゲームを公開
アトラスは本日、メガテン25周年を記念して、10月26日発売予定の最新作『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』を題材としたアクションゲームを公開した。制作担当はメガテンシリーズファンのクロボン氏をリーダーとするゲーム制作チーム「ledybug」。

アトラスの3DS向けRPG『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』、初回生産限定盤を紹介する動画が公開
アトラスは10月12日、10月26日発売予定3DS用RPG『真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY』のメガテニスト必見のアイテムが同梱された初回生産限定版の紹介動画「デモニホブートキャンプ~初回生産限定版を紹介せよ!~ 」を公開した。

『サイコブレイク2』現在チャプター4。海外Nintendo Switch版『SteamWorld Dig 2』をプレイ。ようやくゴールが見えてきた『ドラクエ11』。今週のゲーミング
各ライターがその週にプレイしたゲームについてゆるく書きちらすコーナーNow Gamingは、今回で101回目となりました。今月中に日本語版が出る『SteamWorld Dig 2』楽しみですね。ハロウィンといえばSteamセール、今年はどんなタイトルが対象になるのでしょうか。

わたしのミニスーパーファミコンが……。『Cuphead』スピードランに挑戦。終わりが見えない『ドラクエ11』継続。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて書きちらすコーナーです。『Cuphead』大人気ですね。高い難度ということでスピードランもやりがいがありそうです。