
PS5『ステラーブレイド』のおいしい水感。『サガ エメラルド ビヨンド』は楽しいがやはり人を選ぶ。『インディカ』のロシア色がすごい。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。439回目です。

この春行きたい、フロム・ソフトウェアの“毒沼“大特集【エルデンリング】【ダークソウル】
毒沼に異常な愛情を注ぐ宮崎英高氏が率いる、フロム・ソフトウェア。作品によってさまざまな形で毒沼が登場し、プレイヤーを苦しめてきました。今回は「この春行きたい、フロム・ソフトウェアの“毒沼“大特集」と題し、ソウルボーン作品に登場する珠玉の毒沼をご紹介します。

Steam国産クラフトサバイバル『オメガクラフター』開発者ミニインタビュー。早期アクセス版の売上現状や、思わぬアクシデントなどを聞いた
『Omega Crafter(オメガクラフター)』開発者ミニインタビュー。早期アクセス版の売上現状や、思わぬアクシデントなどを聞いた。

PS5『ステラーブレイド』が結構『ニーア オートマタ』。フリーゲーム『ミッドナイトシンドローム』はサクサクホラー。『Manor Lords』の散歩モードが楽しい。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。438回目です。

猫づくし!あなたが知らないかもしれない、猫に癒されるゲーム5選
猫の本質は癒やし!いつも疲れ気味の現代人に向けた、みんな大好き猫に癒やされるゲーム5作品を紹介!きっと、猫からしか得られない栄養を摂取することができるに違いありません。

『ユニコーンオーバーロード』の難易度を変えたら体験激変。『Yellow Taxi Goes Vroom』で楽しむ箱庭。『ASTRAL GATE』は難易度高め。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。437回目です。はやくも梅雨の予感。

『ヘルダイバー2』は復帰しやすい。『League of Legends』でリワークされたスカーナーの感触確かめる。『Children of the Sun』でスナイパーの狂信者狩り。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。436回目です。

『ファイナルファンタジーVII リバース』エンディング/クリア後感想。『Buckshot Roulette』は面白いが翻訳が気になる。『ダンジョンアーティファクト』をプレイ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。435回目です。

『ファイナルファンタジーVII リバース』8割楽しさと2割複雑心。『ドラゴンズドグマ 2』で歩む後悔多めの旅路。『Drop麻雀牌』で楽しむパズル性。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。434回目です。

Nintendo Switch『サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル』ではどの曲が人気なのか?15年ぶりのシリーズ新作を出す苦労や達成できたことなどを中村俊Pに訊いた
『サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル』プロデューサーを務める中村俊氏にメールインタビューを実施。本作を現代向けに“立ち上げ直し”するにあたっての苦労や、プレイヤーを楽しませる工夫について訊いた。

『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』初心者、復帰勢に贈る「ストーリークリアまでの6か条」
シリーズ史上最速で国内累計出荷数20万本を突破するなど、好評の『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』。本動画では、ストーリークリアまでに押さえておきたい大事なポイントを6つご紹介します。

『ドラゴンズドグマ2』を爆笑しながらプレイ。『Rise of the Ronin』をなんとか攻略。「8番テイスト」な『ヴィクトルズ・テスト・ナイト』遊ぶ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。433回目です。

『ファイナルファンタジーVII リバース』のカードゲームばっかやってる人。8番ライクなフリーゲーム『れい階』を遊ぶ。『落雀』を久々にプレイ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。432回目です。

『ファイナルファンタジーVII リバース』の巨大予算感に圧倒される。『ユニコーンオーバーロード』で戦略を練り込む。アクワイア『超古代兵器ホリー』で穴掘り楽しむ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。431回目です。寒いですね。

『ドラゴンズドグマ 2』伊津野D&平林Pインタビュー。一歩歩けば何かが起こる、絶対に退屈させないオープンワールドは“前作の不完全燃焼”から生まれた
カプコンは今月3月22日に『ドラゴンズドグマ 2』を発売予定。本稿ではプロデューサー平林良章氏とディレクター伊津野英昭氏へのインタビューの内容をお届けする。

ポーカーゲーム『Balatro』が異例の大人気を博している理由。イカサマデッキでゲームをブッ壊す快感
ポーカーとローグライクが融合したゲーム『Balatro』が、今Steamで大流行中です。一体、どこにそんな魅力があるのか?本作が人気を博している理由に迫ります。

『ファイナルファンタジーVII リバース』が『リメイク』とだいぶ違った。深夜に洗浄シムDLCで禅に浸る。『Spiritfall』は『HADES』に近い遊び心地。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。430回目です。

『スプラトゥーン3』の「サイド・オーダー」は自由度高く楽しい。ローグライト・ポーカー『Balatro』で時間溶かしまくり。『プリコラージュ』で感じるアイドルの光と影。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。429回目です。

「九龍」「魔人學園」今井秋芳氏は、ゲームのシナリオをどのように執筆しているのか。良いシナリオには良いシステムの設計が不可欠と考える、その理由
「京都ヒストリカ国際映画祭」にて1月27日、ゲームクリエイターの今井秋芳氏が登壇するトークイベントがおこなわれた。本稿では『東京魔人學園伝奇』シリーズや『九龍妖魔學園紀』を手がけた同氏が語った、ゲームシナリオの根幹に迫る内容をお届けする。

オレの失敗を見てくれ。『風来のシレン6』で遭遇した、ちょっとした失敗や不運なシーンをまとめてみた
『風来のシレン』シリーズでは、ときにどうしようもない理不尽な状況に見舞われることも醍醐味のひとつ。今回は、『風来のシレン6』で遭遇した、ちょっとした失敗や不運なシーンをまとめました。

オープンワールドゾンビ使役サバイバル『Welcome to ParadiZe』開発者インタビュー。ゾンビをおもちゃみたいにするアイデアや『How to Survive』からの進化などを訊く
パブリッシャーの3gooは、『Welcome to ParadiZe』をPS5向けに2月29日に発売する。同日に海外メーカーNaconよりPC(Steam)/Xbox Series X|S版も発売予定。これまでのシリーズとは打って変わって拠点運営の要素にフォーカスした理由、開発陣のお気に入りの武器や遊び方などを尋ねた。

『龍が如く8』の桐生一馬が過去最高に好き。『Eastward』の「よみがえれ!カモメ町」は作業ゲーとしても楽しい。『デスゲームおかあさんといっしょ』を遊ぶ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。428回目です。