カテゴリー 全記事
.
アメリカ横断ドライブ旅物語『Heading Out』5月7日発売へ。市街や田舎を爆走し、出会い・逃走・決断を重ねる旅路
パブリッシャーのSaber Interactiveは2月27日、レーシング・アドベンチャー『Heading Out』を5月7日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。『Heading Out』はアメリカを舞台とした、アドベンチャー要素のあるレーシングゲームだ。
幽霊屋敷改装シム『Paranormal Flipper』正式発表。格安で買った呪いの家をリノベして大儲け、ただし正気を失う危険あり
CrossBoneは2月28日、『Paranormal Flipper』を正式発表した。呪われた家を改装するゲームだ。
宇宙廃坑サバイバルRPG『Subterrain: Mines of Titan』3月12日配信へ。拠点を管理しつつ放棄された鉱山を探険、衛星開発事業の闇に迫る
Freedom Gamesは2月27日、『Subterrain: Mines of Titan』を3月12日に配信すると発表した。土星の衛星タイタンを舞台とする、SFサバイバルRPGだ。
『原神』Ver.4.5では「育成ガイド」でゲーム内でデータに基づいた攻略の流行を表示。武器のおすすめや、天賦の強化優先順が確認可能
HoYoverseは2月28日、『原神』の最新情報を「24.02.28開発チームQ&A」内で公開した。ver.4.5では新たに「育成ガイド」機能が追加されるという。
産業経営シム『Rise of Industry 2』発表。1980年代のアメリカで製造業を営む、シナリオや人脈構築などの新要素導入
パブリッシャーのKasedo Gamesは2月27日、産業経営シミュレーションゲーム『Rise of Industry 2』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|Sで、発売時期は未定。各ストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応予定のようだ。
ゲーミング“匂い”デバイス「GameScent」登場。AIがゲーム内の音声を認識し、銃撃・爆発・森の匂いなどを放出
Elevated Perceptionsは2月27日、ゲーム内の匂いを感じることのできるデバイスGameScentのトレイラーを公開した。Amazon.comなどの海外小売サイトにて販売されているようだ。
デッキ構築対戦アクション『Duelist of Eden』3月8日配信へ。『ロックマンエグゼ』の影響受ける高速バトル、オンライン対戦特化で登場
インディー開発者のThomas Moon Kang氏は2月28日、『Duelist of Eden』を日本時間3月8日に発売すると発表した。『One Step From Eden』の後の世界を舞台とする、デッキ構築オンライン対戦ゲームだ。
『パルワールド』にて“ハチミツ集め”で約112万ゴールド稼いだユーザー現る。ほぼ何もしなくていいけど1か月以上かかる金策
株式会社ポケットペアから1月19日に早期アクセス配信された『パルワールド』。本作にて発売以来ハチミツを集め続けたというユーザーが現れ、話題となっている。海外メディアGamesRadar+が伝えている。
『アークナイツ』開発元新作『エクスアストリス』は、コマンドRPGだけど“死にゲー”だった。戦闘も物語も、かなりのハードコア
『アークナイツ』で知られるHypergryphの新作「買い切り」型ゲームとして話題となっている『エクスアストリス』。同作は、コマンドRPGだけど“死にゲー”だった。
検死シムホラー『Autopsy Simulator』再発表。法医学者らの協力を得た“リアルな”検死で、事件の秘密を解き明かす
パブリッシャーのTeam17 Digitalは2月27日、『Autopsy Simulator』を再発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年配信予定。ストアページによるとゲーム内は日本語表示に対応予定だ。