カテゴリー 全記事
.

『Dead by Daylight』Steamでの同時接続数が10万人を突破、5年目にして過去最高記録を更新。さまざまなコンテンツが後押しか
サービス開始から5周年を迎えた『Dead by Daylight』。非対称マルチプレイホラーゲームとして多大な人気を誇る本作であるが、5周年目にしてついにSteamでの同時接続人数が10万人を突破したようだ。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』マスターソードを“試練なし”で入手する方法が発見される。焚き火で寝れば手に入る退魔の剣
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にて、マスターソードをおかしな方法で入手する方法が発見された。焚き火で寝れば、伝説の退魔の剣が手に入る。

『ポケモンGO』アフガニスタンの空軍基地から米軍が撤退したことで、“ポケモンが置き去り”に。基地内にはジムも
昨年2月、アメリカ政府と武装勢力タリバンが和平合意を締結。アメリカ軍は、20年間駐留してきたアフガニスタンから今年9月までに完全撤退するとした。しかしポケモンたちが置き去りになっているようだ。

『Apex Legends』にて大規模ハッキング被害発生。PC版『Titanfall』のハッキング対応に不満な一部過激ファンによる犯行か
現在『Apex Legends』がハッキング被害に遭っており、開発元Respawn Entertainmentが対応にあたっている。背景には、同スタジオがかつて手がけた『Titanfall』への不満があると推測されている。

物理ペンギン強盗TPS『The Greatest Penguin Heist of All Time』早期アクセス配信開始。可愛いペンギンの必殺チョップが海外ゲーマーにバカ受け
That FishおよびThat Other Fishは7月3日、PC(Steam)にて三人称視点ペンギン強盗ゲーム『The Greatest Penguin Heist of All Time』の早期アクセス配信を開始した。可愛らしいペンギンが容赦ない戦いを繰り広げるユニークな内容で、一部海外コミュニティでは早くも話題となっている。

リメイク版『System Shock』新トレイラー公開。閉塞感と不気味さ溢れるResearchエリア探検
Nightdive Studiosは7月3日、開発中のリメイク版『System Shock』の新ゲームプレイ映像を公開した。「Research」を探索する内容となっており、リメイク版で刷新されたレベルデザインが確認できる。

『Apex Legends』ワットソンの走り方はなぜ少しぎこちないのか。あどけなさのルーツには秘密あり
新イベント「ジェネシス」が開催中の『Apex Legends』。同作のワットソンについて、とある動作の裏側が今回開発者により明かされた。それはワットソンの走り方だ。

『スマブラSP』カズヤの練習して他ファイターがうまくなった。『SCARLET NEXUS』は荒っぽくも面白かった。「スペース・プレイヤーズ」ゲーム版を遊ぶ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。293回目です。

『Destiny 2』PvE人気武器「アナーキー」弱体化示唆でコミュニティの話題に。強武器の“ガラクタ化”を懸念
Bungieは7月1日、同社が提供するオンラインFPS『Destiny 2』の今後のアップデート方針を発表した。『Destiny 2』PvEアクティビティで高い人気を誇る「アナーキー」の弱体化が示唆されている。

Mod共有サイトNexus ModsがModファイルの削除を不可能にする方針を発表。新機能実装の準備も、コミュニティからは賛否
PCゲーム用Mod共有プラットフォームNexus Modsは7月1日、同サイトにアップロードされたModについて、削除を制限する方針を発表した。「Collections」と呼ばれるNexus Modsの新機能に関連する変更のようだ。