カテゴリー 全記事
.
2Dガンアクション『マイティ・グース』6月5日リリースへ。宇宙最強のガチョウが銀河を渡って悪を討つ
PLAYISMは5月15日、『Mighty Goose(マイティ・グース)』を6月5日にリリースすると発表した。『マイティ・グース』は、古き良きアーケードゲームをベースとした横スクロールラン&ガンシューターゲームだ。
終末写真撮影アクション『ウムランギジェネレーション』Nintendo Switch版が6月5日発売へ。レンズを覗き、終わりゆく都市を切り取る
PLAYISMは5月15日、『ウムランギジェネレーション』Nintendo Switch版を6月5日に発売すると発表した。『ウムランギジェネレーション』は、滅びの差し迫った都市の光景をレンズに収める、サイバーパンクフォトグラフィカルアクションゲームである。
VRペイントツール『Painting VR』話題沸騰中。絵の具のきらめきまで再現した超リアル空間でレッツ・バーチャルお絵描き
ベルギーのスタジオOisoi.studioは5月5日、『Painting VR』をリリースした。『Painting VR』は、バーチャル空間で自由に絵を描けるペイントツールだ。
古代都市構築シム『Kainga: Seeds of Civilization』発表。思想家となり技術を生み、民衆を指揮して文明を繁栄させる
インディー開発者のErik Rempen氏は5月14日、『Kainga: Seeds of Civilization』を発表した。『Kainga: Seeds of Civilization』は、古代のファンタジー世界を舞台にする都市構築シミュレーションゲームだ。
ケモノオープンワールド『バイオミュータント(BIOMUTANT)』最新映像公開。PC/コンソール版それぞれのパフォーマンスの違いをチェック
パブリッシャーのTHQ Nordicは5月15日、『バイオミュータント(BIOMUTANT)』の最新ゲームプレイ映像を公開した。『バイオミュータント』はTHQ Nordic傘下のデベロッパーExperiment 101が手がけるオープンワールド・アクションRPGだ。
『FF14』デジタルファンフェスティバルにて「暁月のフィナーレ」の新情報が公開。鎌使いの新ジョブ「リーパー」やヴィエラ族男性のプレイアブル化など
スクウェア・エニックスは5月15日、『FF14』デジタルファンフェスティバルにて「暁月のフィナーレ」の新情報を公開した。新ジョブや新種族が明らかになっている。
近未来モンスター育成ゲー『Laxidaze』2023年発売へ。ネオン眩しい、サイバネティック次世代『ポケモン』風ARPG
Machine Elf Studiosは来週5月18日に、『Laxidaze』のクラウドファンディングをKickstarterにて開始する。『Laxidaze』は近未来世界で展開されるモンスター育成RPGだ。
都市建設シム『Highrise City』発表。100万人が暮らす巨大箱庭を育て上げるリソースマネジメント
パブリッシャーDeck13は5月14日、『Highrise City』を発表した。『Highrise City』は都市建設と、リソースマネジメントを組み合わせたシミュレーションゲームだ。
和風ステルスアクションRPG『忍屋』12年の制作を経て公開。忍びの少女が母を探して奮闘する、ツクールVX製フリーゲーム
イラストレーターとしても活動するナナブルク氏は5月13日、『忍屋』を公開した。『忍屋』は、忍びの少女が自身の力と向かい合う、和風ステルスアクションRPGである。
Nintendo Switch向けに「ただの電卓」が海外配信されゲーマーの注目集める。開発元は日本でのリリースも計画
Sabec LTDは5月12日、『Calculator』を海外Nintendo Switch向けに配信した。実は本作はゲームではなく、単なる電卓アプリがNintendo Switchで配信されたとして、海外で大きな注目を集めることとなった。