カテゴリー 全記事
.
泥棒ステルスアクション『Abermore』発表、Steamにて3月29日配信へ。王室の宝を狙う義賊の、18日間の泥棒生活を体験
パブリッシャーのSold Outは2月14日、Four Circle Interactiveが手がける『Abermore』を発表した。『Abermore』は、一人称視点のステルスアクションRPGだ。
人気単語推理ゲーム『Wordle』にて、“下品な言葉”がほんのり規制される。The New York Timesに移籍でちょっぴりまじめに
人気単語推理ゲーム『Wordle』にて、英語における一部の卑語などが利用できなくなったようだ。米一般紙The New York Timesの本作買収に伴い、管理が移ったためと考えられる。
『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション』では、キャラクターがシュッとした顔にリファイン。新旧デザインを切り替え可能
スクウェア・エニックスは、『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション』を4月7日に発売する。同作ではビジュアルを鮮明にしただけではなく、キャラクターモデルにも調整が加えられているようだ。
ローグライクデッキ構築ゴルフ『Golfie』正式発表。カードとランダム性が入り交じる、マルチプレイ対応混沌ゴルフ
Triheart Studioは2月14日、『Golfie』を正式発表した。『Golfie』は、ローグライク要素やデッキ構築要素を盛り込んだゴルフゲームだという。プレイヤーはホールをまわりゴルフをする。
『Battlefield 2042』運営スタッフが“Redditで返信しない理由”を明かし議論を呼ぶ 。荒れるコミュニティとの付き合い方
『Battlefield 2042』に携わるコミュニティマネージャーが、海外掲示板Redditの投稿には返信しない方針を表明し物議を醸している。問題山積で荒れ模様の『Battlefield 2042』コミュニティに、またもや波紋が広がっているようだ。
極寒サバイバルホラー『Expedition Zero』3月24日発売へ。シベリアの地に隠された、ソ連の機密と迫りくる脅威
パブリッシャーのtinyBuildは2月14日、『Expedition Zero』を現地時間3月24日に発売すると発表した。『Expedition Zero』は一人称視点のサバイバルホラーゲームだ。
RPGツクール「RPG Maker Unite」発表。Unity上で動作する新機軸のツクール
Gotcha Gotcha Gamesは2月15日、PC用ゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」を発表した。リリース時期は2022年内。WindowsおよびmacOS向けとして、Steam/Unity Asset Storeにて販売される予定だ。
孤島探索ADV『Dear Esther: Landmark Edition』Steamにて無料配布中。廃墟と原野をめぐる謎めいた旅路
パブリッシャーのSecret Modeは2月14日、『Dear Esther: Landmark Edition』の無料配布を開始した。『Dear Esther: Landmark Edition』は、一人称視点のアドベンチャーゲームだ。
『テラリア』新アップデート1.4.4「Labour of Love」発表。“これが最後”宣言を突き抜ける、次なるアプデ
Re-Logicは2月15日、『Terraria(テラリア)』の次なるアップデート1.4.4を発表した。YouTuberのChippyGaming氏を介して告知している。既存要素のバランス調整などがメインになるという。
Steam版『Cities: Skylines』人気Mod制作者が、”嫌がらせスクリプト”を仕込んだとして告発される。街の道路速度低下など
『Cities: Skylines』Steam版向けMod制作者が、同作コミュニティにより告発されている。同制作者が公開していた複数Modに、悪意ある挙動が含まれているというのだ。