カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
ゲームのフレームレート、“30fpsと60fpsの違いなんてわからない”議論が勃発。「30fpsで問題ない派」と「60fpsじゃないと遊べない派」の終わりなき意見バトル
X上にて、とあるユーザーが「ゲームのフレームレート、30fpsと60fpsの違いなどほとんどの人にわからない」と熱弁。議論が紛糾し、さまざまな意見が数多く寄せられている。
イライラ岩登りアクション『A Difficult Game About Climbing』Steamにてプレイヤー数のぼり調子。壺おじ『Getting Over it with Bennett Foddy』から影響受ける作品
インディー開発者のPontypants氏は3月7日、物理岩登りゲーム『A Difficult Game About Climbing』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は、さっそく多くのプレイヤーを集め好評を得ている。
リラックス家づくりゲーム『SUMMERHOUSE』Steamにて好評スタート。自由にパーツを配置して、家のある夏の風景を作る
Friedemann Allmenröder氏は3月9日、家づくりゲーム『SUMMERHOUSE』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応。本作はさっそく高い評価を得ている。
ネコまみれボードゲーム『キャリコ~陽だまりネコとパッチワーク~』Steamにてネコ好きや原作ファンにウケる。原作再現度やネコカスタマイズ要素などが評価
ポーランドのデベロッパーMonster Couchは3月6日、パズルゲーム『キャリコ~陽だまりネコとパッチワーク~』を配信開始した。Steamユーザーレビューにて「非常に好評」ステータスを得るなど好調を見せている。
『ファイナルファンタジーVII リバース』レッドXIIIは「犬か猫か」を巡って議論白熱。たぶん“ネコ科”、でもイヌっぽさも垣間見える
『ファイナルファンタジーVII リバース』発売を受けて、レッドXIIIが「イヌかネコか」を巡る議論が白熱している。イヌ科っぽくもあり、ネコ科っぽくもあるようだ。
伝説的荒廃鬱RPG『LISA』、なぜ今蘇る?追加要素の中身は?開発者に訊いた
パブリッシャーのBeep Japanは『LISA:Definitive Edition』の公式日本語版を2024 年3月21日にリリースする。なぜ蘇ることになったのか。どのような追加要素があるのか。開発者に訊いた。
荷物整理対戦ゲーム『バックパック・バトル』配信からわずか2日で売上10万本突破。開発者もびっくり
パブリッシャーのIndieArk/デベロッパーのPlayWithFurciferは3月10日、『バックパック・バトル』の売上本数が10万本を突破したと発表した。
『ダンまち 水と光のフルランド』はNintendo Switchで発売へ。人気小説原作のアクションRPG、原作大森氏がオリジナルストーリーに携わる
ブシロードゲームズは3月10日、『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 水と光のフルランド』について、Nintendo Switch向けに発売すると発表した。
いたずらし放題カモメゲーム『Goeland』発表。人間たちにお届けモノを運んだり、アイテムを強奪してブチギレさせたり
Maarti Gamesは3月9日、『Goeland』を発表した。カモメとして島を飛び回り、住民たちと“交流”するアドベンチャーゲームだ。
Nintendo Switch『ルイージマンション2 HD』6月27日に発売へ。オバケの棲みつくマンションを探索、最大4人協力プレイモードも収録
任天堂は3月10日、『ルイージマンション2 HD』を6月27日に発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、価格はダウンロード版が6500円、パッケージ版が6578円(共に税込)。