カテゴリー ニュース

日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

ハッキングを駆使するオープンワールド『ウォッチドッグス』PC版無料配布が期間限定で開始。日本語表示・音声も確認済み

Ubisoftは11月7日深夜より、『ウォッチドッグス』のPC版の無料配布を期間限定で開始した。対象期間は日本標準時11月14日午前1時まで。ダウンロードにはUplayのアカウントが必要となる。今回無料配信されている同作においては、日本語表示・音声に対応していることが確認されている。

Xbox事業のボス、「マイクロソフトが今後他コンソールでもソフトをリリースするかも」という一部のメディア報道にコメント

Xbox One Xの発売を受けてXbox事業を率いるマイクロソフトのPhil Spencer氏は、ゲームメディアに限らず幅広いメディアに顔を出しインタビューに応じているが、その中のひとつ、海外メディアWall Street JournalでのSpencer氏の発言が波紋を呼んだ。

死神シミュレーション『Death Coming』Steamにて早期アクセス販売開始。事故を引き起し、日常を暮らす人々に死をもたらす

NEXT Studioは11月6日、『Death Coming』の早期アクセス販売をSteamにて開始した。価格は698円で、11月14日までは453円で購入可能。『Death Coming』は、日常の中で起こる何気ない事故によって次々と人が死んでいくシミュレーションゲームである。

『Horizon Zero Dawn』「凍てついた大地」配信開始。極寒の地にて新たな挑戦が待ち受ける、15時間相当の拡張コンテンツ

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは11月7日、『Horizon Zero Dawn』の拡張コンテンツ「凍てついた大地(The Frozen Wilds)」の国内配信を開始した。「凍てついた大地」は、物語(クエスト)、登場人物、機械獣、スキル等を追加する本作最初で最後の拡張コンテンツ。

『ウォッチドッグス』の海外PC版が11月8日から14日まで無料配布。ハッキングを駆使して都市インフラ・個人情報を掌握せよ

Ubisoftは11月7日、『ウォッチドッグス(Watch Dogs)』の海外PC版を期間限定で無料配布することを発表した。対象期間は日本標準時11月8日午前1時から11月14日午前1時まで。『ウォッチドッグス』は2014年5月に発売されたオープンワールド・アクションゲーム。

東方ProjectがSteamに参入。縦スクロールSTG『東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.』が11月18日に発売決定

同人サークル上海アリス幻樂団のZUN氏は11月6日、Steamへの参入をTwitter上で発表した。東方Projectのゲーム作品から、参入第一弾として『東方天空璋 ~ Hidden Star in Four Seasons.』を11月18日に発売する。本作は、シリーズ16作品目にあたる弾幕シューティングゲーム。

「ゴブリンの集落」を経営するシミュレーション『Goblins of Elderstone』開発中。生意気ゴブリンを従えファンタジー世界で街作り

まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第486回目は『Goblins of Elderstone』を紹介する。『Goblins of Elderstone』は、ゴブリンの集落を経営するシミュレーションゲームだ。開発陣は本作を「ゴブリンシミュレーター」と紹介している。

『アサシン クリード オリジンズ』には、先週発見された「ピラミッド内の謎の巨大空間」がすでに実装されていた?隠し部屋が確認される

エジプト・ギザに位置するクフ王の大ピラミッドの内部にて、新たな巨大空間の存在が発見された。発見はつい先週の出来事であるが、Ubisoftが古代エジプトを舞台とする『アサシン クリード オリジンズ』には、そうした空間をすでに実装されていた可能性が浮上している。