カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
クトゥルフ神話の影響受けるオープンワールドADV『The Sinking City』ゲームプレイ映像公開。私立探偵が“口を閉ざす”女性の謎を追う
『The Sinking City』の最新ゲームプレイ映像が公開された。本作はPC/PS4/XBO向けに2019年3月21日発売予定の探索型アクション・アドベンチャーゲーム。作家ラブクラフトおよび「クトゥルフ神話」の世界観から着想を得て開発されている。『The Sinking City』は国内でも発売予定。
オープンワールドRPG『Edge Of Eternity』11月にSteamにて早期アクセス販売開始へ。光田康典氏が楽曲提供するRPGは、日本語にも対応予定
オープンワールドRPG『Edge Of Eternity』が、現地時間11月29日にSteamにて早期アクセス販売開始される。『Edge Of Eternity』は、光田康典氏も楽曲提供をおこなっている、フランス生まれのオープンワールドRPGだ。
ケモノオープンワールドARPG『BIOMUTANT』最新ゲームプレイ映像公開。剣と銃を駆使したバトルから、メックアクションまで凝縮
パブリッシャーのTHQ Nordicは8月21日、『BIOMUTANT』の最新トレイラーを公開した。今回、開発中のアルファ版をもとにした実際のゲームプレイを紹介する映像が公開されている。『BIOMUTANT』の世界を濃厚な世界が堪能できるだろう。
崖の上の街づくり“パズル”シミュレーション『Cliff Empire』日本語に対応。日本語表示により、システムが理解しやすく
インディースタジオLion's Shadeは、現在Steamで早期アクセス販売中の『Cliff Empire』に、日本語を実装したことを発表した。『Cliff Empire』は、崖の上のエリアを開発していく街づくり“パズル”シミュレーションゲームだ。
人気ホラーゲームがセットになった「Humble Spooky Horror Bundle 2018」販売中。『Dead by Daylight』『Bioshock』『返校』『夜廻』など
『Dead by Daylight』『Bioshock Remastered』『返校』『夜廻』『Layers of Fear』など人気ホラーゲーム(PC)がセットになった「Humble Spooky Horror Bundle 2018」が販売中。15ドル以上で全9タイトルが手に入る。
『デビル メイ クライ 5』は2019年3月8日発売へ。ハチャメチャな戦闘シーンを収めた新映像も公開
カプコンは本日8月22日、『デビル メイ クライ 5』を2019年3月8日に発売すると発表した。対応プラットフォームは既報どおりPlayStation 4/Xbox One/Steamで、全世界で同時に発売される。あわせて、『デビル メイ クライ 5』のノリノリのゲームプレイを披露する映像も公開中だ。
『Twin Mirror』ティザー映像公開。田舎町で事件に巻き込まれた男が、精神世界に潜り推理・捜査を進めるサイコロジカル・スリラー
PS4/XBO/PC対応予定のサイコロジカルスリラー『Twin Mirror』のティザー映像が公開された。『Life is Strange』で知られるDontnod Entertainmentが開発する『Twin Mirror』では田舎町で謎の事件に巻き込まれた主人公サムが事件の真相究明のため活躍する。
老舗開発会社が手がけるバトルロイヤル『STORMDIVERS』ゲームプレイ映像公開。「よくあるバトルロイヤル」以上の体験を目指す
現在PC向けに開発中のバトルロイヤルゲーム『STORMDIVERS』のゲームプレイ映像が公開された。『STORMDIVERS』は20年近い歴史を持つ老舗スタジオHousemarqueが手がける、新たなバトルロイヤルゲームだ。
第三次世界大戦をテーマとした現代戦FPS『World War 3』白熱の市街地戦を収録した新映像が公開
第三次世界大戦をテーマとしたFPS『World War 3』の新映像が公開された。今回の『World War 3』の新映像では、市街地での白熱の交戦シーンが映し出されている。
『Until Dawn』開発元が新作『Man of Medan』を発表。今度は幽霊船で繰り広げられる超常現象系ホラー、多くの分岐が待ち受ける
『Man of Medan』が本日発表された。『Man of Medan』は、『Until Dawn』を手がけたSupermassive Gamesの新作だ。新たに開始するアンソロジープロジェクト第一弾として、幽霊船を舞台としたホラー体験が描かれる。