カテゴリー ニュース

日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『Fear The Wolves』Steam早期アクセス販売開始。『S.T.A.L.K.E.R』のDNAを継ぐチェルノブイリ・バトルロイヤル

『Fear The Wolves』のSteam早期アクセス販売が開始された。『Fear The Wolves』は『S.T.A.L.K.E.R』シリーズに関わったメンバーが開発するチェルノブイリ舞台のバトルロイヤルゲームであり、他プレイヤーだけでなく放射能汚染区域や野生のオオカミにも対処しながら戦う。

協力プレイ対応TPS『Strange Brigade』Steamにて日本語対応して発売。古代遺跡でミイラを撃ち、トラップにハメる

Rebellionは8月28日、『Strange Brigade』をSteamにて発売した。『Strange Brigade』は4人対応のTPSだ。舞台となるのは、1930年代のエジプト。邪悪さゆえに歴史から抹消され、墓標なき墓所に埋もれていた魔の女王Setekiが、4000年の時を経て蘇ってしまうところから物語が始まる。

最初にクリアした人に賞金50万円。3か月間誰にも攻略されていない海外の高難度2Dアクションゲームの開発者からプレイヤーへの挑戦状

『99Floors』という2Dアクションゲームの開発者が、最初にクリアできた人に賞金5000ドルを与えるというチャレンジを実施中。『99Floors』というタイトルどおり99フロア分のステージを制覇すればクリアとなる。途中で死亡すれば一からやり直しのシビアなゲームだ。

新陳代謝まで管理するハードコアサバイバル『SCUM』、発売前にしてTwitch人気が『フォートナイト』超え。実況者巻き込み注目度高める

今月29日早期アクセス配信される『SCUM』が、発売前にしてTwitchにて人気を博している。突如現れた彗星は、Twitchにてみるみる数字を伸ばしていき、一時は視聴者数20万人を超えて『フォートナイト』をも上回ったことが注目を集めた。この『SCUM』、一体何がそんな人気なのだろうか。

『サイバーパンク2077』ゲームプレイ映像がついに初公開、ナレーションは日本語字幕対応。48分の映像から読み取れる9の要素を整理

CD PROJEKT REDは本日8月28日、『サイバーパンク2077』のゲームプレイ映像を一般向けに初公開した。48分にわたる特濃なゲームプレイ映像が確認できる。今回の『サイバーパンク2077』のゲームプレイ映像から読み取れる9つの要素を整理していきたい。

セガの名作ベルトスクロールACT『ベア・ナックル』シリーズ続編『Streets of Rage 4』発表。現代的なグラフィックで新たな戦いを描く

DotEmuは8月27日、『Streets of Rage 4』を発表した。『Streets of Rage 4』は、1990年代にセガがメガドライブ向けに発売したアクションゲーム『ベア・ナックル』シリーズの最新作だ。アクセル・ストーンとブレイズ・フィールディングがふたたび戦いの場へと帰ってくるようだ。

サメに追われながら戦う水中バトルロイヤル『Last Tide』Steam早期アクセス販売開始。日本語対応有り

水中バトルロイヤル『Last Tide(旧名:King Tide)』のSteam早期アクセス販売が開始された。日本語対応で販売価格は1520円。サメに追われながら水中世界を縦横無尽に動き回り地形やアイテムを使って戦略的に攻めよ。『Last Tide』は100人規模のマッチングに対応。

Steamのインディーゲーム市場は“ポストアポカリプス状態”なのか?悪化し続けるマーケットを関係者らが観測

近年、Steamのインディー市場は、タイトル数の急増によってレッドオーシャン化しつつあることが指摘され、一部関係者からはインディーポカリスとも呼ばれている。しかしとある開発者は、Steamのインディー市場はもはやアポカリプス状態を過ぎ去り、ポストアポカリプス状態にあると指摘している。

『H1Z1』から改名したゾンビサバイバルゲーム『Just Survive』が10月サービス終了へ。早期アクセスを終えることなく4年近くの運営に終止符

『H1Z1』として誕生したゾンビサバイバルゲーム『Just Survive』が2018年10月にサービス終了を迎える。『H1Z1』として2015年に早期アクセス販売を開始した本作は人口難に悩まされ、開発継続が困難になったことから長期運営に終止符を打つ。

人気カード選択式政治ADV新作『REIGNS: Game of Thrones』Steam/モバイル向けに発表。ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」とコラボ

人気カード選択式政治ADV『REIGNS: Game of Thrones』がSteam/モバイル向けに発表された(日本語有り)。本作は『REIGNS』シリーズとドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」とのコラボ作品。ドラマのキャラクターが登場する世界で国家を統治せよ。