カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

“ソウルライク”アクションRPG『Waking』デモ版がSteam向けに配信。プレイヤーの「選択」とテレキネシスで強敵に立ち向かう
パブリッシャーのtinyBuildは7月19日、『Waking』のデモ版をPC(Steam)向けに配信した。『Waking』はインディーゲーム開発者Jason Oda氏が開発を手がける“ソウルライク”なアクションRPG。

チェルノブイリ原発事故に対処するストラテジー『Chernobyl 1986』開発中。 未曾有の人災を前にして、あなたなら何ができるか
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie pick」。第633回は『Chernobyl 1986』を紹介する。

カルト的人気の同人STG『Hellsinker.』Steam版が本日発売開始。DLCとして待望のサウンドトラックも配信
個人サークルRuminant’s Whimperが制作する縦スクロールシューティングゲーム『Hellsinker.』、そのSteam版(Windows)が2019年7月20日にHenteko Doujinより配信開始された。

『FFVIIリメイク』のリメイクが『Dreams Universe』で作られる。高まる再現熱はマリオ64やPS4コントローラーにまで
『ファイナルファンタジーVII リメイク』は2020年3月3日の発売日に向けて開発中のゲーム映像が公開されているところだが、その『FF7リメイク』を再現したさらにリメイク作品がPS4向けクリエイションゲーム『Dreams Universe』内で制作され話題となっている。

Googleのクラウドゲームサービス「Stadia」製品ディレクターが“ゲーム版Netflix”ではないと明言。そのほかにもゲーマーからの質問に回答
Googleクラウドゲームサービス「Stadia」の製品ディレクターを務めるAndrey Doronichev氏は7月19日、RedditにてAMA(Ask Me Anything・何でも聞いていいよ)企画を実施し、コミュニティからの質問に回答した。

奇才ゲームクリエイターLucas Pope氏インタビュー[人間編]。「ほかにはない」ゲームアイデアはどこから生まれてくるのか
ゲームクリエイターLucas Pope氏に話を聞くロングインタビュー後編。日本の埼玉県に住むPope氏の普段の暮らしや、“家から出ない”という生活スタイル、遊んでいるゲームなどパーソナルな部分についてお聞きする。

Netflixオリジナルドラマ「The Witcher」映像初公開
Netflixは7月20日、オリジナルドラマ版「The Witcher」のティザー映像を公開した。オリジナルドラマ版「The Witcher」の映像が公開されるのはこれが初である。

賛否両論の年齢フィルターアプリ「Face App」はゲームキャラにも適応可能。『FF7』のエアリスなども顕著な変化
スマートフォン向けアプリ「Face App」の年齢フィルタを使い、自撮りした写真を若くしたり歳を取らせたりして加工するのが流行っている。実はこの「Face App」、写真だけでなく画像にも対応しており、ゲームキャラクターに適用することも可能なのだ。

奇才ゲームクリエイターLucas Pope氏インタビュー[開発編]。傑作『Return of the Obra Dinn』を生み出すため、いかに苦しみ抜いたのか
日本の埼玉でたったひとりでゲームを作り続けるLucas Pope氏は、インディーゲームシーンを語る上で欠かすことのできないクリエイターだ。そんな氏が手がけた唯一無二の魅力を持つ『Return of the Obra Dinn』を作る上では、どのような苦しみがあったのだろうか。

『METAL WOLF CHAOS XD』先行体験会開催決定。15年ぶりに帰ってくる“大統領”を一足早くプレイできるチャンス
株式会社フロム・ソフトウェアは7月19日、『METAL WOLF CHAOS XD』の先行体験会を、大阪・愛知・東京の3都市にて順次開催すると発表した。このイベントにはPC版が用意され、ひとり15分試遊可能。