カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
『フォートナイト』最新アップデートによりクロスプレイがデフォルトに。PS4/Xbox One、Nintendo Switch/モバイルの組み合わせで統合
『フォートナイト』の最新アップデートによりクロスプレイがデフォルト設定となった。厳密にはPS4/Xbox One、そしてNintendo Switch/iOS/Androidという組み合わせでマッチメイキングプールが統合される。
「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」3月分配信開始。今月の“こっそり配信枠”は『星のカービィ 夢の泉』『リンクの冒険』特別版
任天堂は3月13日、Nintendo Switch Online加入者向けの特典として提供しているファミコンゲーム集『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』の、3月の追加タイトルを配信開始した。いつもどおり、今月も任天堂はこっそりと「特別版」を配信している。
“生きている建物”を管理する都市経営SLG『Buildings Have Feelings Too!』PC/コンソール向けに開発中。建物の気持ちまで配慮する街づくり
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第618回目は『Buildings Have Feelings Too!』を紹介する。
『Halo: The Master Chief Collection』のPC移植が発表。『Halo』シリーズのメイン作品が、SteamとMicrosoft Storeにて順次リリースへ
マイクロソフトは3月13日、現在Xbox One向けに販売中のFPS『Halo: The Master Chief Collection』をPC向けに移植し、SteamとMicrosoft Storeにて2019年内に発売すると発表した。
GoogleがGDC 2019にてゲーム関連の基調演説を行うと発表。初代『アサクリ』プロデューサーを幹部として招き、カンファレンス控える
GoogleがGDC 2019にてゲーム関連の基調演説を行う。開始予定日時は日本時間3月20日午前2時。Googleは近年ゲームのストリーミング技術に力を入れており、それに関連した発表に期待が高まる。なお昨年EAを退社したJade Raymond氏がGoogleに入社していたことも明かされている。
ピエール瀧氏の逮捕により、PS4『JUDGE EYES:死神の遺言』出荷およびDL販売が当面の間自粛。瀧容疑者逮捕の余波続く
セガゲームスは、昨日逮捕されたピエール瀧容疑者が出演していた『JUDGE EYES:死神の遺言』について、当面の間、当該製品の出荷及びDL販売、製品HPの掲出等を自粛すると発表した。
Ubisoft公式ストア、春のセールでPC版『ファークライ ニュードーン』50%オフ。『ファークライ5』とのバンドルも5000円台の買い得価格
Ubisoft Storeにて春のセールが開催中。新作『ファークライ ニュードーン』のPC版が早速50%オフとなっているほか、『ファークライ ニュードーン』と『ファークライ5』のバンドルも5000円台の買い得価格。『アサシン クリード オデッセイ』『レインボーシックス シージ』などUbisoftの人気作品は軒並み値引きされている。
突如無料配信された脱出ホラーゲーム『One Leaves』は、実はとある依存症の恐ろしさを伝える広告ゲームだった
『One Leaves』が、突如Xbox One/Windows 10向けにリリースされた。『One Leaves』は、一見すると単なる脱出ホラーゲームであるが、実はとあるメッセージが隠されているようだ。
ローグライクRPG『ミストオーバー』Nintendo Switch/Steam向けに発表。精神を狂わせる「霧」に覆われた極限のダンジョン進む
ゲームスタジオKRAFTONは3月13日、『ミストオーバー』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switchで、日本語対応ならびに国内発売が予定されている。『ミストオーバー』は怪しげな霧に覆われたダンジョンを進むローグライクRPGだ。
モンスターテーマパーク運営シム『Monster Safari』Steamにて今春発売決定。かわいい魔物を育成してモンスター帝国を築く
モンスターテーマパーク運営シム『Monster Safari』がSteamにて今春発売決定。『Monster Safari』の中国語タイトルは『萌物x魔物』。萌える魔物のテーマパークを運営する作品になるという。