カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『モンスターハンターライズ』にて護石の“テーブル”検証が過熱。「サスケテーブル」「通気口テーブル」なるものが明るみに
『モンスターハンターライズ』にてテーブル検証が過熱しているようだ。本作におけるマカ錬金にて生成される護石の性能・順序はキャラクターごとに固定化されており、複数種類にパターン化できるという非公式の仮説(テーブル説)が話題にのぼる。検証結果、さまざまな種類のテーブルが明るみに。

短編ドット絵アドベンチャー『ドットピア』PC向けに配信開始。ささやかな冒険と、移り変わる世界
にわのこ氏は4月17日、『ドットピア』をPC向けに配信開始した。『ドットピア』は、携帯ゲーム機風の演出が光る、短編ドット絵アドベンチャーゲームである。

「QAスタッフはゲームデベロッパーか否か」。海外の開発者の間で議論勃発、認識の差から生まれたすれ違い
ゲームの「QA(Quality Assurance・品質保証)」に携わるスタッフは“デベロッパー”なのだろうか。このトピックについて、ゲーム業界に携わる人々がSNS上で議論を交わしている。

内臓弾けるオールドスクールFPS『The Citadel』大型アップデート配信。日本語対応UIやゴア表現のオン/オフが実装
国内の個人ゲーム開発者doekuramori氏は4月15日、オールドスクールFPS『The Citadel』の大型アップデート「The Citadel 2.0: Major Release」を配信した。『The Citadel』は『DOOM』や『Wolfenstein 3D』、『Marathon』といった90年代の作品から影響を受ける、2.5Dのシングルプレイ専用FPS。

輸送網建設シム『Voxel Tycoon』早期アクセス配信開始、日本語対応。鉄道経営から自動化まで楽しめる欲張りシミュレーション
インディースタジオVoxel Tycoonは4月15日、『Voxel Tycoon』をSteamにて早期アクセス配信開始した。『Voxel Tycoon』はプレイヤーが輸送網や工場を自由につなげて都市成長させていくシミュレーションゲームだ。

スケボーアクション『Skate City』PC・コンソール向けに5月7日発売へ。競技ではなく、「芸術」としてのスケートボードを目指す
パブリッシャーのSnowmanは4月15日、スケートゲーム『Skate City』のリリース日が5月7日になると発表した。『Skate City』は、独自のビジュアルで描かれたスケートアクションゲームだ。

『Apex Legends』ピック率に悩むクリプトの強化プランについて開発者が語る。鍵を握るのはドローンの運用か
『Apex Legends』において、クリプトのピック率と今後の改修の可能性について語られたようだ。『Apex Legends』ライブバランスデザイナーを務めるJayBiebsことJohn Larson氏が明かした。

『原神』大型アップデートVer.1.5は4月28日配信へ。詳細情報判明、ハウジングや強力な新聖遺物も登場
miHoYoは4月16日、『原神』の最新情報を公開した。塵歌を纏いし扉」では、新キャラクターやハウジング、新聖遺物が登場予定。

ダンジョン管理ローグライト『Legend of Keepers』Nintendo Switch/Steamなどで4月30日正式リリースへ。雇われダンジョンマスターとして、冒険者を撃退
Goblinz Studioは『Legend of Keepers: Welcome to the Dungeons Company』を4月30日午前3時に正式リリースすると発表した。Nintendo Switch/PC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)で配信予定。

『ポケモンGO』は課金主義になったとの議論が海外コミュニティで過熱。大きな商業成功が見せる影
高い人気を維持する位置情報ゲームアプリ『Pokémon GO(ポケモンGO)』について、海外コミュニティにてある議論が熱を帯び注目されているようだ。サービスの質に関する問題である。