カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

ふたり協力謎解きADV『The Past Within』Steamで好調スタート。不気味謎解きの名手Rusty Lake新作
Rusty Lakeは11月2日、2人協力プレイ専用のパズルアドベンチャーゲーム『The Past Within』をPC(Steam)およびiOS/Android向けに配信開始。本作は好調なスタートを切っている。

Steam古代農業シム『Ancient Farm』発表。牛を引き農地を開拓し、数千年前の世界でいちから畑作り
パブリッシャーのUltimate Gamesは11月4日、Rural Game Studioが手がける『Ancient Farm』を発表した。いまから数千年前の世界を舞台にする農業シミュレーションゲームだ。

デッキ構築+魔法塔防衛ゲーム『Dwarven Skykeep』12月1日発売へ。魔法とドワーフの忙し塔管理
Ravenage Gamesは11月3日、『Dwarven Skykeep』を現地時間12月1日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。デッキ構築要素を取り入れた塔防衛ゲームだ。

カプコン、ゲーム販売本数の約半分がPC向けと報告。“PC向けメイン”のソフト展開で好調を維持
カプコンは10月26日、2023年3月期第2四半期の業績を発表。その質疑応答の場にて、同期のコンシューマ向けゲーム販売本数におけるPC向けソフトの比率が、約50%に達していることを明らかにした。

実体験ベースの戦争ノベル『Ukraine War Stories』では、日本のプレイヤーが世界最多。その理由を開発者に訊いた
先月10月18日、Steamにて無料配信開始となった『Ukraine War Stories』。本作のプレイ人口は日本が最多だという。弊誌は開発元Starni Gamesに詳細を訊いた。

セガサターンの名作『クレオパトラフォーチュン』と『エレベーターアクション リターンズ』復刻版がそれぞれ11月24日/12月1日発売へ。遊びやすく蘇る
株式会社シティコネクションは11月4日、『クレオパトラフォーチュン Sトリビュート』と『エレベーターアクションリターンズ Sトリビュート』の発売日を発表した。

オンラインアクションRPG『ブループロトコル』公式が“異例の生存報告”。サービスリリースへ向けて開発を続けている
バンダイナムコオンラインは11月4日、『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)』について、Twitter上にて現在も開発を続けていると報告した。PC向けオンラインアクションRPG。

小島秀夫氏、ネット上の根も葉もない噂を“本人ファクトチェック”。本人も知らないゲーム関与から買収話まで
小島秀夫氏は11月3日、Spotifyにて音声番組「Brain Stracture」第10回を配信した。同番組では、Geoff Keighley氏がゲスト出演。小島氏を取り巻いて度々広まった噂について、両名がその真相について明らかにしている。

『きららファンタジア』2023年2月末サービス終了へ、約5年の歴史に幕。終了後にオフライン版実装予定
ドリコムは11月4日、『きららファンタジア』のサービス終了時期を告知した。2023年2月28日15時59分をもって、サービス終了予定。

Steam近代ストラテジー『Victoria 3』に「きかんしゃトーマス」Mod登場。珍しくふつうに機関車なトーマス
『Victoria 3』の機関車を、世界的に愛される“きかんしゃ”こと「きかんしゃトーマス」に置き換えるModが登場した。Steamワークショップにて配信されている。