カテゴリー インタビュー
ゲーム業界で活躍するさまざまな開発者・運営者へのインタビュー。

Nintendo Switch『サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル』ではどの曲が人気なのか?15年ぶりのシリーズ新作を出す苦労や達成できたことなどを中村俊Pに訊いた
『サンバDEアミーゴ : パーティーセントラル』プロデューサーを務める中村俊氏にメールインタビューを実施。本作を現代向けに“立ち上げ直し”するにあたっての苦労や、プレイヤーを楽しませる工夫について訊いた。

ネコまみれボドゲ『キャリコ』Steam版開発元インタビュー。「早送り」の現代社会に癒しを届けたい。“鳥のゲーム”開発元がネコのボドゲをデジタル化した理由
Flatout GamesとMonster Couchは3月6日、『キャリコ~陽だまりネコとパッチワーク~』を配信開始した。本稿では開発元へのメールインタビューに基づき、本作の開発の経緯などを紹介する。

『シャニソン』の“『シャニマス』の3D化”という高難度ミッションは、いかに挑戦されたのか。違和感を生まないために活用されたCRI・ミドルウェアの技術とは
『アイドルマスター シャイニーカラーズ Song for Prism』にはCRI LypSyncというミドルウェアが使われている。本稿ではCRI・ミドルウェア製の技術を用いた、リップシンクなどに関するゲーム制作現場の様子をお届けする。

デッキ構築オンライン対戦『Duelists of Eden』開発者インタビュー。本作の開発経緯やPvPにおける特徴的な点などいろいろ聞いてきた
Thomas Moon Kang氏は3月8日、デッキ構築オンライン対戦ゲーム『Duelists of Eden』をリリースした。このたび弊誌では、本作の開発を手がけるThomas Moon Kang氏にメールインタビューを実施している。

お寿司大乱闘ゲーム『スシ・バトル・ランバングシャスリ』ではなぜ寿司が戦うのか。というかなぜ寿司なのか。そもそもゾンビ寿司とは何か。好きな寿司ネタは何か。開発者に訊いた
お寿司の生き物“シリモン”たちが大乱闘するゲーム『スシ・バトル・ランバングシャスリ』。疑問の尽きないぶっ飛んだ本作について、開発元Visual Lightの方々に話を訊いた。

戦国時代生活オープンワールドサバイバル『Sengoku Dynasty』開発者インタビュー。ポーランドから「戦国時代生活ゲーム」をいかに作ったか、日本からの反応をどう受け止めたのか
パブリッシャーのToplitz Productionsは2024年3月13日、『Sengoku Dynasty』の大型アップデートを配信した。今回は『Sengoku Dynasty』開発元Superkamiにインタビューを実施。同スタジオの日本愛や、どのような改善がなされたかを訊いた。

幕末オープンワールド『Rise of the Ronin』開発者合同インタビュー。本作は歴史モノRPGを意識しつつも“らしさ”優先。幕末の「ど真ん中を征く」本作の意気込みなどをいろいろ訊いた
Team NINJAが手がけるオープンワールド・アクションRPG『Rise of the Ronin』。本作の先行プレイと同時に、複数メディアによる開発者合同インタビューが実施された。本稿ではその模様をお届けする。

ステージ破壊FPS『THE FINALS』開発チーム合同インタビュー。「競技性だけでなく楽しさも中心に」、シーズン1を終えた本作のこれからを訊いた
ネクソンは本日3月14日、Embark Studiosが手がけるチームシューター『THE FINALS』にてシーズン2を開幕する。本稿では開発者への合同インタビューの模様をお届けしよう。

伝説的荒廃鬱RPG『LISA』、なぜ今蘇る?追加要素の中身は?開発者に訊いた
パブリッシャーのBeep Japanは『LISA:Definitive Edition』の公式日本語版を2024 年3月21日にリリースする。なぜ蘇ることになったのか。どのような追加要素があるのか。開発者に訊いた。

神選択メトロイドヴァニア『Noseka: The Gold Project』メールインタビュー。本作は「カルマ」次第でマップやBGMまで変化する。本作のデザインや開発の紆余曲折を訊いた
Dreamirlは2023年11月8日、『Noseka: The Gold Project』の早期アクセス配信を開始した。この度弊誌では、フランスに拠点を置く本作開発元のDreamirlへメールインタビューを実施した。