カテゴリー コラム
評論や分析、問題提起など

『ガングレイヴゴア』で食わず嫌いしていたアクションゲームを噛み締める。筆者の背中を押した、グレイヴの二丁拳銃
『Gungrave G.O.R.E(ガングレイヴゴア)』で、普段ほとんど遊ばないアクションゲームをプレイ。筆者を惹きこんだ本作の特徴を紹介する。

マーベルのSRPG『マーベル ミッドナイト・サンズ』は「多ジャンル要素が山盛りかつ完全融合」した異色作だった。ヒーロー×カード×SLG×ADV=唯一無二
『マーベル ミッドナイト・サンズ』の魅力を紹介。ヒーロー×カード×SLG×ADV=唯一無二のゲーム。それが『マーベル ミッドナイト・サンズ』である。

『リネージュW』再訪した“復帰勢”、いろいろ変化に戸惑う。道行く人々に美味しいコンテンツを訊いてみた
基本プレイ無料のMMORPG『リネージュW』“復帰勢“が、増加したコンテンツや環境変化に困惑。道行く人々に“美味しい”コンテンツを教えてもらった。

Cygames新作『リトル ノア 楽園の後継者』は、既存のローグライトアクション研究成果が詰まっている。良い部分から学び独自性をもたらす
『リトル ノア 楽園の後継者』は、既存のローグライトアクション研究成果が詰まっている。2Dのローグライトアクションゲーム好きとしての感想を綴る。

『エルデンリング』睡眠プレイで狭間の地を巡る。寝かしつければ見えてくる、強敵の胸キュンな可愛さ
『エルデンリング』の楽しみ方は、クリアを目指すだけに留まらず幅広い。そのひとつとして、「睡眠」を使った『エルデンリング』の楽しみ方をお伝えしていく。

『エルデンリング』と時期被っちゃったけど、GWにでも遊んでほしいゲーム5本
『エルデンリング』発売によってあなたが見逃したかもしれない、2月中旬から4月中旬にかけて発売されたゲームのなかで、AUTOMATONのライター陣がおすすめしたいゲームを紹介する。

『原神』の“八重神子騒動”は何が問題だったのか。二転三転を経て巻き戻しになったトラブルの論点
『原神』の“八重神子騒動”は何が問題だったのかを、改めて整理。経緯をたどりつつ、その問題について考えたい。

『レインボーシックス シージ』から離れてしまったすべてのプレイヤーへ、3000時間を捧げた筆者が紹介するシージ今昔
『レインボーシックス シージ』から離れてしまった人々に贈る、今昔。『レインボーシックス シージ』と距離を置いてしまったプレイヤーは、願わくば、もう一度このゲームに触れてみてほしい。

中世ヨーロッパ田舎シム『Medieval Dynasty』で、「働くこと」を楽しんでみる。現場と管理職を往復する素敵な自転車操業ライフ
『Medieval Dynasty』は、中世ヨーロッパ風の片田舎に裸一貫で流れてきた青年となって、村を大きくしていくゲームだ。シミュレーションとRPG、ふたつの要素がうまく連鎖するのが、このゲームの醍醐味である。

『星のカービィ』の物語はこの10年で何が変わったのか? カービィのストーリーテリングとその未来
カービィを中心として展開する物語は、おとぎ話のようにファンシーなストーリーであると認識しているユーザーも多いことだろう。しかし、実はカービィをめぐる物語は、一筋縄ではいかない。