タグ Dig News
注目の話題、時事をより詳しく掘り下げる「Dig News」

『ハースストーン』カードアート規制において「中国の影響」が騒がれる。中国規制による複数カードゲームの絵柄変更が背景にあり
Blizzard Entertainmentが開発する人気対戦カードゲーム『ハースストーン』のカードアート変更が騒がれている。規制と認識されているこの現象について一部ユーザーは、「中国」の影響を論じているのだ。

「鍵」の被害訴えるゲーム開発者と“鍵屋”G2Aが真っ向対立。両者の言い分は噛み合わず、溝が深まる
ゲームのプロダクトキーを販売する鍵屋G2Aと、ゲームパブリッシャーNo More Robotsの代表者が対立している。両者は互いに自己の正当性を説いているが、主張はまったく噛み合っていない。

『ポケットモンスター ソード・シールド』を経て6年前に流行った「ポケモンフュージョン」が脚光浴びる。2体を合体させる遊びに再び火がつく
『ポケットモンスター』コミュニティにて、知る人ぞ知る奇妙な非公式サイト「ポケモンフュージョン」が再び脚光を浴びている。ポケモン2体を合体させるという謎のサイトは今、改めてその価値が見出されている。

『スーパーマリオ オデッセイ』の柴犬には「nintendogs」のモデルが直接使われていた。一部界隈でホットな“流用話”にポジティブムード
『スーパーマリオ オデッセイ』に登場するなじみある犬が、『nintendogs + cats』の柴犬を流用したものであることが確認され、海外を中心にちょっとした話題となっている。実は界隈では、流用については、他の作品に関しても話題にのぼっていた。

ゲームメーカーとして苦しむAmazon、不振の背景に自社エンジンLumberyardがあるとの報道
米Amazonは6月14日、ビデオゲーム開発/販売部門Amazon Game Studiosの従業員を一部レイオフしたと発表した。不振が報じられるAmazonのゲーム部門であるが、その背景にはどうやら自社ゲームエンジンの存在があるようだ。

“靴を履いてサーフィン”するソニックは変か?むしろ脱いだマリオがおかしい?『マリオ&ソニック オリンピック』新映像から見える意外な設定変化
セガは6月11日、『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』の最新トレイラーを公開した。映像では、さまざまな競技に挑戦するキャラクターたちが映し出されている。そんな中、海外では主人公であるマリオとソニックの出で立ちの違いに、ちょっとした注目が集まっているようだ。

Devolver Digital E3 2019の狂ったSF発表会まとめ。任天堂風のダイレクト放送により、オリジナル盗作セット『Devolver Bootleg』や「逆ホラー体験」ゲームを発表
Devolver Digital E3 2019の狂ったSF発表会まとめ。任天堂風のダイレクト放送により、オリジナル盗作セット『Devolver Bootleg』や「逆ホラー体験」ゲーム『Carrion』、『Enter the Gungeon』のアーケードゲームといったDevolver Digitalの新作が発表される「Devolver Direct」だ。

ルートボックスが規制されても大して困らない。『RDR2』『GTAV』などを主力とするTake-TwoのCEOが自身の姿勢を示す
『RDR2』『GTAV』などの大型タイトルを主力とするTake-Two。そのCEOであるStrauss Zelnick氏が、ルートボックス規制や『フォートナイト 』の流行は同社に影響を及ぼさないと語っている。

人気クリッカーゲーム『Clicker Heroes』は中国企業にクローンされたのち、全世界のApp Storeから消えた。中国でゲームはいかに容易くパクられるか
人気クリッカーゲーム『Clicker Heroes』が、中国企業に“パクられた”挙げ句にクローン扱いされApp Storeから削除されるという強烈な事件が発生した。今回の騒動の裏では、一体何が起こっていたのだろうか。

難解サバイバルホラー『Pathologic 2』難易度を下げる機能を発表するも非推奨と強調。「難易度を下げたいという誘惑に打ち勝ってほしい」
Steamで配信中の難解サバイバルホラー『Pathologic 2』に難易度スライダーが近日実装される。だが『Pathologic 2』開発陣としては「本作を体験してもらえないよりはマシ」という温度感であり、同機能の利用は非推奨。「難易度を下げたいという誘惑に打ち勝ってほしい」と語っている。