タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

超能力推理ボードゲーム『Dice Eater』発表。相手のトリックを推理して勝利を目指す、高評価推理ADV『Staffer Case』を汲む作品
Team Tetrapodは10月8日、『Dice Eater』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年下半期にリリース予定。初公開PVが公開されている。またあわせて、「The Tetrapod Saga」のロードマップも公開されている。

『レッド・デッド・リデンプション』PC版ついに発表、10月30日配信へ。高フレームレート・高解像度対応、DLC「アンデッド・ナイトメア」も同梱
Rockstar Gamesは10月8日、『Red Dead Redemption(レッド・デッド・リデンプション)』のPC(Steam/Epic Gamesストア/Rockstar Store)版を発表した。日本では10月30日に配信予定。

セガ・アトラス、なんとエアアジアとコラボ。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『ペルソナ5』デザインの特別塗装機就航、コラボ機内食や限定グッズも用意
エアアジアは10月8日、セガおよびアトラスとの提携を発表した。3社のコラボレーション企画を通じて、ゲームと旅行を融合させた画期的な体験を展開するという。

ロボカスタム・オートバトル『Electro Bop Boxing League』Steam向けに発表。自由にロボをカスタマイズ、音楽に合わせてノリノリで殴り合う
個人ゲーム開発者のDob氏は10月7日、オートバトルのボクシングストラテジー『Electro Bop Boxing League』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

Twitchのガイドライン厳格化、VTuberでも下半身はちゃんと覆う必要あり。“未成年風”の性的表現やお酒一気飲み禁止など、幅広く厳しく
配信プラットフォームTwitchにおいて、10月8日にコミュニティガイドラインが更新された。性的なコンテンツなど、ガイドラインに抵触する行為の線引きが具体例を交えて明確化されており、より厳密になっている。

“閉鎖疑惑”もあった人気パブリッシャーHumble Games、新作リリースを続けると表明。取り扱いタイトルのサポートは外部企業に託し、活動を続ける
Humble GamesとGood Games Groupは10月8日、両社の提携を発表した。今回の提携により、Humble Gamesから発売されたタイトルのサポートをGood Games Groupが担当するという。

『Sky 星を紡ぐ子どもたち』にて「ムーミン」コラボイベント、10月14日より開催へ。「ムーミン谷」実装、住人たちと紡がれる新ストーリー
thatgamecompanyは、『Sky 星を紡ぐ子どもたち』にてイベント「ムーミンの季節」を10月14日から開始すると発表した。イベント期間は12月30日まで。

女子高生スタイリッシュ格闘アクション『Class Zero Seven』正式発表。“滑らか本格武術アニメーション”で大注目のゲーム、リリースに向け本格始動
デベロッパーのStudio Tubanarは10月8日、美少女格闘アクションゲーム『Class Zero Seven』を発表した。主人公となるのは謎めいた転校生、リン。全国の学園を舞台とし、襲い掛かってくるギャングと戦うことになる。

『サイレントヒル2』原作ディレクター、リメイク版を褒めつつ「肩越し視点化」を喜ぶ。“当時の限界”はカメラワークにあった
コナミデジタルエンタテインメントは10月8日、『SILENT HILL 2(サイレントヒル2)』リメイク版を発売した。発売に際して、オリジナル版のディレクターであった坪山雅史氏がリメイク版の変化について喜ぶ反応を示している。

『鉄拳8』公式国際大会にて、勝者側の準々決勝まで勝ち進んだ中国選手が失格処分に。ルール上参加資格がなかったとして
タイで行われた『鉄拳8』の世界大会、「TWT2024」の公認大会である「Thaiger Uppercut 2024」。同大会において、ベスト8まで進出したXCC選手が突如失格。中国在住の同選手が「参加資格のある国に居住していない」からであるという。