
郵便局員フンコロガシが“大玉”をピンボールのように弾いて旅をする『Yoku’s Island Express』Nintendo Switchなど向けに開発中
415回目のIndie Pickで紹介する『Yoku’s Island Express』は、「2D・オープンワールド・メトロイドヴァニア・ピンボール・アドベンチャーゲーム」だという。ジャンル名だけ聞くとハテナマークしか出ないが、そのゲームプレイは案外シンプルなようだ。

絶え間なく変化する戦場を表現するRTS『Steel Division: Normandy 44』発売日が5月23日に決定。予約者はベータテストに参加可能
Paradox Interactiveは4月5日、タクティカルRTSゲーム『Steel Division: Normandy 44』の予約受付を開始し、同時に本作を5月23日にWindows向けに発売すると発表した。

『Yonder』動物たちと触れ合う最新映像が公開。農業や醸造にいそしみながら世界を救うオープンワールドゲーム
オーストラリアのインディースタジオPrideful Slothは4月6日、現在開発中のオープンワールド・アドベンチャーゲーム『Yonder: The Cloud Catcher Chronicles』を紹介する新たな動画を2本公開した。

破壊表現満載でドライバーも飛び出す過激レースゲーム『FlatOut 4: Total Insanity』Steamで発売開始
Strategy Firstは4月5日、Kylotonn Racing Gamesが開発したデモリションダービー・レースゲーム 『FlatOut 4: Total Insanity』をSteamで発売した。価格は3980円(4月12日までは15パーセントオフの3383円)。海外ではPlayStation 4/Xbox One向けにも発売されている。

『Dead Rising 4』フランクさんがゾンビ化するDLC「Frank Rising」がWindows 10/Xbox One向けに配信開始
カプコンは4月5日、ゾンビパラダイス・アクションゲーム『Dead Rising 4』の新DLC「Frank Rising」をWindows 10/Xbox One向けに配信開始した。価格は1080円で、シーズンパス所有者は無料でダウンロードできる。なお、Steam版には4月11日配信予定だ。

コンバット・レーシングゲーム『GRIP』にオンライン・マルチプレイが追加。Steamで早期アクセス販売中
Caged Elementは4月4日、コンバット・レーシングゲーム『GRIP』をバージョン1.2.0にアップデートし、マルチプレイモードを追加したと発表した。本作は1999年にPC/PlayStation向けに発売されたレースゲーム『Rollcage』の影響を受けて制作されており、現在Steamで早期アクセス販売中。武器使用が可能で、壁や天井に張り付いて走れるハイスピードレースが特徴だ。

『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode』Steam版とPlayStation 4版が6月に発売決定
スパイク・チュンソフトは4月4日、『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode』のSteam版とPlayStation 4版が発売決定したと発表した。発売日はSteam版が6月28日、PlayStation 4版が6月29日で、価格はいずれも3800円(税抜)。

『Saints Row』シリーズ開発元が贈る“ワル VS. 悪”の頂上決戦『Agents of MAYHEM』発売日が8月に決定
Deep Silverは4月3日、Deep Silver Volitionが開発するオープンワールド・アクションゲーム『Agents of MAYHEM』について、北米で8月15日に、欧州で8月18日に発売すると発表した。プラットフォームはPC(Steam)/PlayStation 4/Xbox One。

恋愛ADV『リトルバスターズ!PERFECT EDITION』の英語版がSteamで発売へ
ビジュアルアーツは4月4日、同社のゲームブランドKeyの恋愛アドベンチャーゲーム『リトルバスターズ!』をSteamで販売する計画があることを海外メディアDualShockersを通じて明らかにした。ローカライズについての詳細は数週間以内に続報があるとしている。

Windows 10/Xbox One『Gears of War 4』が5月25日に国内発売決定。日本語字幕対応で、 海外版との表現の違いは無し
日本マイクロソフトは4月4日、『Gears of War 4』を5月25日に国内発売すると発表した。プラットフォームはWindows 10とXbox One。価格は通常版が5900円で、シーズンパスが同梱されるUltimate Editionは9900円となる(共に税込、ダウンロード版)。

極寒の世界で30日間をサバイバルする『インパクト・ウインター』Steam版が5月に発売延期
BANDAI NAMCO Entertainment Europeは4月3日、サバイバル・アドベンチャーゲーム『Impact Winter(インパクト・ウインター)』のSteam版を5月23日に発売すると発表した。これまで4月12日発売としていたので、約6週間の延期となる。

Windows 10 /Xbox One版『ファントムダスト』のゲーム画面が初公開。初代Xbox向け国産アクションゲームの移植版
マイクロソフトのXbox事業責任者Phil Spencer氏は4月1日、Windows 10/Xbox One向けに開発中の『Phantom Dust(ファントムダスト)』のスクリーンショットをTwitter上で公開した。本作の実際のゲーム画面が公開されるのはこれが初めてとなる。

日本マイクロソフトが『Gears of War 4』の動画を突如公開。CEROレーティング表示もあり、国内発売見送りを撤回か
日本マイクロソフトは4月2日、Xbox公式YouTubeチャンネルにて「Tomorrow」と題した動画を公開した。これは2016年4月に海外で公開された『Gears of War 4』のストーリートレイラー「Tomorrow」と同じものだ。なお同作の国内発売は見送られている。

『Rocket League』が映画「ワイルド・スピード ICE BREAK」とコラボ、ドミニクの愛車がロケットカーとして登場
Psyonixは3月31日、ロケットカー・サッカーゲーム『Rocket League』向けの新DLCとして、今月公開予定の映画「The Fate of the Furious(邦題 ワイルド・スピード ICE BREAK)」とコラボレーションしたバトルカーを発表した。4月4日に、1.99ドルで配信される。

『8-Bit Bayonetta』がSteamで無料配信開始。そこに隠された文字列から『べヨネッタ』本編のPC版発売への期待が高まる
セガは本日4月1日、『8-Bit Bayonetta』をSteamで無料配信開始した。本作は、プラチナゲームズが開発し、2009年にセガから発売されたアクションゲーム『BAYONETTA(ベヨネッタ)』をイメージしたミニゲームで、プラチナゲームズ公式サイトの404ページに用意されていて話題になったブラウザゲームを移植したものだ(いまも実際にプレイできる)。

ベテラン開発者が手がけた名作ADVの精神的続編『Thimbleweed Park』Steamで発売開始。奇妙な人間模様のミステリーを描く
Terrible Toyboxは3月31日、ポイント&クリック形式アドベンチャーゲーム『Thimbleweed Park』をSteamで発売開始した。プラットフォームはWindows/Mac/Linuxで、価格は1980円。海外ではXbox One向けにも発売中。また、iOS/Android向けの発売も今後予定されている。

『The Witcher』シリーズの累計販売本数が2500万本を突破、シリーズの今後についても言及
CD PROJEKT REDやGOG.comを運営するCD PROJEKTグループは3月30日、2016年度の決算を発表した。同年度の総売り上げは5億8400万ポーランド・ズロチ(約165億8560万円)、純利益は2億5100万ポーランド・ズロチ(約71億2840万円)で、ともに前年度から約3割減という結果だった。

人殺しのレッテルを貼られた警官の日常と、巨悪の追求を描くアドベンチャーゲーム『Beat Cop』Steamで販売開始
「マイアミ・バイス」や「ダーティハリー」といった1980年代の海外刑事ドラマから影響を受けた、ポイント&クリック式アドベンチャーゲーム『Beat Cop』がSteamにて販売開始された。価格は1480円。

女傭兵が惑星間にまたがる謎を追うSFアクションRPG『Kova』Kickstarterキャンペーン実施中。日本語にも対応予定
412回目のIndie Pickで紹介する『Kova』は、メトロイドヴァニア形式の横スクロール・アクションRPG。退廃的なSFの世界観と探索要素が特徴となっており、クラフト要素もある。『Kova』は現在Kickstarterキャンペーンをおこなっている。

『Rocket League』開発元、Switch版の実現を模索中。任天堂ファンが「マリオステージ」の登場など期待
本作は2015年にPCとPlayStation 4向けに発売され、そして2016年にはXbox Oneへとプラットフォームを拡大してきたが、Psyonixは今月発売された新たなプラットフォームNintendo Switchにも興味を持っているようだ。

Windows 10大型アップデート「Creators Update」4月11日配信、fps強化モードやライブ配信のBeam実装へ
マイクロソフトは3月29日、Windows 10の次期大型アップデート「Windows 10 Creators Update」(以下、Creators Update)を4月11日から配信開始すると海外発表した。

シリーズのルーツに戻る『Call of Duty』新作タイトルはやはり『Call of Duty: WW II』か。海外大手メディアが確認
今年発売予定の『Call of Duty』シリーズ新作が、ふたたび原点である第二次世界大戦に戦いの場を戻すのではないかと噂されている。『Call of Duty』はそのルーツに戻るのだろうか。