
【UPDATE】『ダブルドラゴン』シリーズ誕生30周年作『ダブルドラゴン Ⅳ』がPS4で販売開始。明日31日にはSteam版も発売
アークシステムワークス株式会社は本日1月30日、『ダブルドラゴン Ⅳ』をPlayStation 4向けに販売開始する。ダウンロード専用で、価格は800円(税込)。明日31日にはSteam版も発売される予定。

Obsidianが『Pillars of Eternity II』を正式発表。クラウドファンディングを実施中、1億円超の初期ゴールを23時間で達成
Obsidian Entertainment(以下、Obsidian)が、新作RPG『Pillars of Eternity II: Deadfire』の開発資金を募るクラウドファンディングをFigで実施中だ。

『Ghost Blade HD』がSteam/コンソール向けに発表。2015年にドリームキャスト向けに発売された縦スクロールSTGのHD移植
2Dreamは1月26日、Hucast Gamesが開発する縦スクロール・シューティングゲーム『Ghost Blade HD』をSteam/PlayStation 4/Xbox One/Wii U向けに発売すると発表した。

Xbox 360版『シャドウ オブ ザ ダムド』『Rocket Knight』が後方互換に対応、Xbox Oneでプレイ可能に
マイクロソフトは1月26日、Xbox 360版『シャドウ オブ ザ ダムド』と『Rocket Knight』が後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

マイクロソフトがWindows 10「Game Mode」機能を説明。CPU/GPUの最適化でゲームのフレームレートが向上
マイクロソフトは1月25日、Windows 10の次期大型アップデート「Creators Update」で実装予定の「Game Mode」の概要を発表した。CPUとGPUが起動中のゲームを優先して処理し、最大/平均フレームレートを向上させることができるという。

神をも召還することができるサバイバルゲーム『Conan Exiles』早期アクセス販売開始を来週に控え価格情報などが公開
Funcomは1月25日、オープンワールド・サバイバルゲーム『Conan Exiles』の世界観を伝えるシネマティックトレイラーを公開した。本作は小説「英雄コナン」の世界をモチーフにしており、荒野に流刑にされたプレイヤーはサバイバルをおこないながら、小さな入植地を発展させ世界を支配する大都市を築き上げる。

『Battlefield 1』拡張パック第一弾「THEY SHALL NOT PASS」の概要が発表。フランス軍が参戦するマップなどが追加
Electronic Artsは1月25日、『Battlefield 1』の拡張パック第一弾「THEY SHALL NOT PASS」の概要を発表した。本拡張パックではフランス軍が新たに参戦するほか、新たなマルチプレイマップやゲームモードなどが追加される。

【UPDATE】『World of Goo』『Little Inferno』『Human Resource Machine』のNintendo Switch版が発表。ロンチタイトルとして発売
Tomorrow Corporationは1月24日、『World of Goo』『Little Inferno』『Human Resource Machine』をNintendo Switchのロンチタイトルとして3月3日に発売すると発表した。

Xbox 360版『アリス マッドネス リターンズ』、無料の前作『アリス イン ナイトメア』と共に後方互換に対応。Xbox Oneでプレイ可能に
マイクロソフトは1月25日、Xbox 360版『アリス マッドネス リターンズ』が後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

獣人たちが大乱闘、『スマブラ』風2D対戦アクション『Rivals of Aether』Steam版の正式リリース日が決定
Steamにて早期アクセス販売中の2D対戦アクションゲーム『Rivals of Aether』が3月28日に正式リリースされるようだ。本作のゲームシステムは任天堂の『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズから大きな影響を受けている。

『Mass Effect: Andromeda』Origin/EA Accessメンバーは発売日の1週間前から10時間の試遊が可能。セーブデータの引き継ぎも
Electronic Artsは1月19日、Xbox Oneで展開しているEA Accessの加入者向けに、『Mass Effect: Andromeda』のトライアル版を3月16日から配信すると発表した。EA Access公式Twitterアカウントは、PC向けのOrigin Accessでも同日配信されると案内している。

余命短い弟に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイさせてあげたい。そう願う兄をコミュニティが支え任天堂を動かす
コミュニティサイトRedditのユーザーjaimage氏にはGabeという名の3歳年下の弟がいた。彼は生まれつき心臓の心室が片方しかない単心室症と、心室・心房間を隔てる組織の障害による完全型房室中隔欠損症という二つの先天性心疾患を患っており、医者からは15歳までしか生きられないだろうと伝えられた。

『LIMBO』『INSIDE』のPlaydead、昨年夏に開発サイクルを巡り内紛か
Playdeadの共同設立者でありCEOのDino Patti氏は、『INSIDE』の発売を見届けたあとの昨年7月に同スタジオを去ることを発表した。Patti氏はその理由について語ることはなかったが、Playdeadが拠点を置くデンマーク・コペンハーゲンの地元経済紙Dagbladet Børsenが今月16日にその背景を報じ、海外フォーラムNeoGAFなどで話題となっている。

『Portal』を手がけたKim Swift氏が、Star Warsタイトルを開発中のEA Motiveに移籍。Frostbiteでの開発に意欲を見せる
EAのMotive Studiosを率いるJade Raymond氏は1月19日、Kim Swift氏をデザインディレクターとして同スタジオに迎え入れたことを発表した。Swift氏はValveで『Portal』や、『Left 4 Dead』シリーズの開発に携わった。

『Yooka-Laylee』マルチプレイモードが発表。4人対戦のアーケードゲームや協力キャンペーンが収録
Team17 Digitalは1月19日、Playtonic Gamesが開発中の3Dアクションゲーム『Yooka-Laylee』の新たなゲームプレイ動画を公開した。この動画では本作に収録されるマルチプレイモードが初めて披露されている。

Xbox 360版『鉄拳6』『Mutant Storm Empire』『Midway Arcade Origins』が後方互換に対応、Xbox One上でプレイ可能に
マイクロソフトは1月20日、Xbox 360版『鉄拳6』『Mutant Storm Empire』『Midway Arcade Origins』が後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

ハクスラARPG『Path of Exile』Xbox One版が発表。PC版への影響を懸念する声に対して開発元が回答
Grinding Gear Gamesは1月18日、アクションRPG『Path of Exile』をXbox One向けに発売すると発表した。現在展開中のPC版と同じく基本プレイ無料で、2017年内のサービス開始を予定している。ダークファンタジーの世界観を持つハック&スラッシュゲーム。

10秒間だけ火を灯せるロウソクが光を求めて旅する『Candleman』発売日決定。国内でも日本語版が発売予定
E-Home Entertainmentは1月18日、Spotlightor Interactiveが開発する3Dアクション・アドベンチャーゲーム『Candleman』をXbox One向けに2月1日に発売するとプレスリリースを通じて発表した。日本語に対応し、国内でも発売予定だ。

『バイオハザード7』がXbox Play Anywhereに対応決定。Xbox One/Windows 10版のクロスバイ・クロスセーブが可能に
マイクロソフトは1月19日、『バイオハザード7 レジデント イービル』のXbox One版とWindows 10版がXbox Play Anywhereに対応すると発表した。国内のサードパーティタイトルとしては初めての対応となる。

全盲の女性が“音で見ながら”廃墟を探索する『Perception』PS4版が発表。PC版とともに日本語対応で年内発売へ
The Deep End Gamesは1月17日、現在開発中のホラーアドベンチャーゲーム『Perception』をPlayStation 4向けに発売すると発表した。

小人のような幼い少女を魔物巣食う船から脱出させる『リトルナイトメア』Steam版の発売日が決定
バンダイナムコエンターテインメントは1月18日、サスペンスアドベンチャーゲーム『LITTLE NIGHTMARES -リトルナイトメア-』のSteam版を4月28日に発売すると発表した。価格は2376円(税込)。

メトロイドヴァニア・アクション『Sundered』Kickstarterキャンペーンが数時間で目標達成。日本語にも対応し7月発売へ
Thunder Lotus Gamesは、アクションホラーゲーム『Sundered』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを現在実施している。