
「ニンテンドーネットワークID」約16万アカウントに不正ログイン発生の可能性。任天堂は一部アカウントのパスワードリセットを実施へ
「ニンテンドーネットワークID」約16万アカウントに不正ログイン発生の可能性。任天堂は、不正ログインを受けた可能性のあるアカウントのパスワードリセットを実施するという。

自転車で山を駆け下りる『Lonely Mountains: Downhill』Nintendo Switch版が5月7日配信へ。危険と隣り合わせの近道を見つけて攻めろ
自転車で山を駆け下りる『Lonely Mountains: Downhill』Nintendo Switch版が5月7日配信へ。日本でも同日配信予定。『Lonely Mountains: Downhill』は、マウンテンバイクに乗って、山を駆け下りる自転車競技ダウンヒルを楽しめる作品だ。

『Battlefield V』この夏に最後の大型アップデートを計画、 タイド・オブ・ウォーはチャプター6にて終了
『Battlefield V』この夏に最後の大型アップデートを計画、 タイド・オブ・ウォーはチャプター6にて終了。『Battlefield V』夏のアップデート以降は、ウィークリーリワードとしてバトルフィールドコインあるいは中隊コインを受け取れるようになる。

難解パズルゲーム『Filament』Steamにて配信開始。光るケーブルを張り巡らして柱を発光させ、無人宇宙船の謎に迫る
難解パズルゲーム『Filament』Steamにて配信開始。『Filament』では、光るケーブルを張り巡らして柱を発光させ、無人宇宙船の謎に迫ることになる。電線を引いて電気を流していくようなイメージだ。

『Dead Cells』新モンスターや装備アイテムなどを追加する「Bestiary Update」PC向けに配信開始。コンソール版には5月配信へ
インディースタジオのMotion TwinとEvil Empireは4月22日、アクションゲーム『Dead Cells』向けのアップデート「Bestiary Update」を、PC版向けに配信開始したと発表した。

ダンジョン探索&弾幕2Dアクションゲーム『Enter the Gungeon』Nintendo Switch向けパッケージ版発売。公式グッズも限定販売開始
海外インディーゲームの国内リリースのサポートなどをおこなう架け橋ゲームズは4月23日、『Enter the Gungeon(エンター・ザ・ガンジョン)』のNintendo Switch向けパッケージ版を発売した。価格は3480円(税抜)。

遺跡探検考古学アクションADV『LA-MULANA 1&2』8月6日に発売決定
PLAYISMは4月23日、『LA-MULANA 1』と『LA-MULANA 2』をセットにしたパッケージ版『LA-MULANA 1&2』を、Nintendo Switch向けに8月6日に発売すると発表した。価格は5980円(税抜)。またこれに合わせて、『LA-MULANA 1』のダウンロード版も同日配信決定。

殺し屋のホテル運営シム『PsyHotel Simulator』発表。イカれた宿泊客の行動をこっそり観察し、殺られる前に殺れ
パブリッシャーのUltimate Gamesは4月22日、『PsyHotel Simulator』をPC向けに発表した。2021年第1四半期に発売予定。本作は、暗殺要素を盛り込んだホテル運営シミュレーションゲーム。

西部劇ステルスゲーム『Desperados III』日本語に対応し6月発売へ。主人公のガンマンJohn Cooperの紹介映像も公開
パブリッシャーのTHQ Nordicは4月21日、西部劇ステルスゲーム『Desperados III』を6月16日に発売すると発表した。本作は、RTS『Commandos』の流れを汲む『Desperados』シリーズの最新作。

少女が銃片手に進む弾幕アクション『ITTA』Nintendo Switch向けに配信開始、Steam版も明日配信へ
パブリッシャーのArmor Games Studiosは4月22日、インディースタジオGlass Revolverが手がけた弾幕アクションゲーム『ITTA』を配信開始した。

『Fallout 76』にてNPCが「プレイヤーの装備品を盗む」現象発生中。もちろん返してはくれない
『Fallout 76』にて配信開始された大型アップデート「Wastelanders」により人間のNPCが多数登場しており、NPCと行動を共にするイベントも追加されている。そうしたなか、「NPCがプレイヤーの装備品を盗む」という妙な現象が発生しているようだ。

「ゲームトレイラー」製作を仕事にする人がいる。専門会社のクリエイターがゲーマーの質問に答え、やりがいや苦労語る
ゲームの発表時などに我々がまず目にするトレイラーは、プロモーションにおいて重要な位置を占めていることだろう。トレイラーは開発者が自ら手がけることもあるが、専門の制作会社も存在する。

『DOOM Eternal』のカスタムコントローラーが握りにくすぎる。Bethesdaが海外でプレゼントキャンペーンを実施
Bethesda Softworksが、好評発売中の『DOOM Eternal』をイメージしたカスタムコントローラーを製作し、海外にてプレゼント企画をおこなっている。そして、本作を表現したそのカスタムっぷりが大きな反響を得ているようだ。

『VALORANT』にて「脆弱性」発見報告で、最大約1080万円の報奨金を提供するチート対策プログラム開始
Riot Gamesは4月18日、PC向けタクティカルシューター『VALORANT(ヴァロラント)』に導入している新アンチチートシステム「Vanguard」について、その脆弱性を発見した人物に、最大10万ドル(約1080万円)の報奨金を支払うプログラムを開始したと発表した。

『ニーア リィンカーネーション』実機プレイ動画公開。3Dの美しいフィールドを行く
スクウェア・エニックスは4月18日、スマートフォン向けRPG『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』の実機プレイ動画を公開した。

『ベア・ナックルIV』4月30日に国内発売決定。26年ぶりのシリーズ最新作、対戦モードも収録
パブリッシャーのDotemuは4月17日、『ベア・ナックルIV』を4月30日に発売すると発表した。弊誌がDotemuに確認したところ、本作は日本でも全プラットフォームにおいて、海外と同じく4月30日に発売予定とのことである。

ターン制パズルゲーム『RunMe』プロトタイプが無料公開。スケボーゲーム『OlliOlli』開発元のお蔵入り作品
イギリスのインディースタジオRoll7は4月16日、新作『RunMe』のプロトタイプをitch.ioにて無料公開した。同スタジオは、スケボーゲーム『OlliOlli』シリーズを手がけてきた。

『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』日本語吹き替えトレイラー公開。予約購入者にはベータアクセスコードなどがプレゼント
スクウェア・エニックスは4月17日、アクションアドベンチャーゲーム『Marvel's Avengers(アベンジャーズ)』の予約受付を開始したと発表した。本作は、PlayStation 4/Xbox One/PC向けに9月4日発売予定。

『Observer: System Redux』次世代コンソール向けに発表。サイバーパンク・ホラーゲーム『>observer_』を拡張する完全版
インディースタジオのBloober Teamは4月17日、サイバーパンク・ホラーゲーム『Observer: System Redux』を発表した。2020年のホリデーシーズンに、次世代コンソールであるPS5/Xbox Series X向けに発売する。

Epic GamesストアにてPC版『ジャストコーズ4』と『Wheels of Aurelia』が期間限定で無料配布中
Epic Gamesストアにて、PC版『ジャストコーズ4』と『Wheels of Aurelia』の無料配布が開始した。期間は4月24日午前0時までで、入手手続きを済ませれば配布終了後も保有しプレイ可能である。

地下鉄構内構築シム『STATIONflow』開発者インタビュー。DMM GAMES発の異例のSteamゲームはいかにして生まれたのか
DMM GAMESは4月15日、地下鉄構内構築シミュレーションゲーム『STATIONflow』を、Steamにて正式リリースした。DMM GAMESからSteam向けに早期アクセス配信され、かつ英語のみ対応だった異色作。その背景を訊いた。

ゾンビTPS『World War Z』Nintendo Switchへの移植作業が進行中。「『ウィッチャー3』よりも難しい」と開発元が語る
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは4月15日、『World War Z』向けの新たなキャンペーンエピソードとして、フランス・マルセイユなどを追加すると発表した。また、本作のNintendo Switch版が開発中であることも明らかになった。