
Valve謹製デジタルTCG『Artifact』開発中止し完全無料化。大規模改修を進めるも、十分なアクティブユーザーを得られず
Valveは3月5日、Steamにて配信中の『Artifact』について、開発を中止すると発表した。『Artifact』はValveが開発したデジタルトレーディングカードゲーム。

ローグライトACT『Revita』Steamにて早期アクセス配信開始。体力を捧げて強化しながら、ランダム生成される時計塔の頂上を目指せ
ローグライトACT『Revita』Steamにて早期アクセス配信開始。『Revita』では、体力を捧げることでアップグレードアイテムが手に入る。体力か強化か、自身の腕前と相談しながら、ランダム生成される時計塔の頂上を目指せ。

VRサバイバルADV『Song in the Smoke』PS VR/Oculus向けに発表。狩りとクラフトで先史時代を生き延びる
17-BITは3月4日、『Song in the Smoke』を発表した。『Song in the Smoke』は、美しくも危険に満ちた先史時代の世界を生き延びるサバイバル・アドベンチャーゲームだ。

鉄球建物破壊アクション『モンケンクラッシャー』Nintendo Switch向けに3月18日配信へ。飯田和敏氏原案
ピグミースタジオは3月3日、アクションゲーム『モンケンクラッシャー』を3月18日に配信すると発表した。ビルの解体作業などに用いられる、クレーンの先に吊るされた鉄球「モンケン」をテーマにしたアクションゲーム。

『ポケットモンスター』ダイパリメイクは、“テクスチャに発生していたバグ”まで正しく原作を再現している
リメイク版となる『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』では、意外なテクスチャまでもが再現されているという。自宅の家の壁紙だ。

オープンワールド狩りゲーム『Open Country』発表。大自然世界に足を踏み入れ、野生動物をハンティング
505 Gamesは3月3日、オープンワールド・ハンティングゲーム『Open Country』を発表した。オープンワールドの自然環境の中で狩りをする、三人称視点のハンティングゲームだ。

Epic Gamesが『Fall Guys』開発元Mediatonicを買収。同作のクロスプレイ実装に興味を示す
Epic Gamesは3月3日、『Fall Guys: Ultimate Knockout』の開発元として知られるMediatonicを擁するTonic Games Groupを買収したと発表した。

ドワーフ採掘協力FPS『Deep Rock Galactic』の大型アップデートはまだまだ続く。2021年のロードマップ公開
Ghost Ship Gamesは2月26日、『Deep Rock Galactic』の、2021年のロードマップを公開した。大型アップデートはまだまだ続くようだ。

『バトルフィールド』シリーズ新作の開発には、EA傘下スタジオが独自タイトルを後回しにして結集。EAが明かす
Electronic Artsは3月1日、FPS『Battlefield(バトルフィールド)』シリーズの新作の開発環境についてコメントした。EA傘下スタジオが独自タイトルを後回しにして結集しているようだ。

『パンツァードラグーン:リメイク』を手がけた海外メーカー、スクエニ作品のリメイク開発を表明。ひとつのIPで複数タイトルを予定
Forever Entertainmentは3月1日、スクウェア・エニックスが保有するIPのリメイク作品を手がけることで、同社と合意したと投資家向けに発表した。

フロム・ソフトウェア新作『ELDEN RING』続報がXboxイベントで発表されるとの噂が流れるもMSが否定。噂と噂を融合させた合体噂
Aaron Greenberg氏は3月1日、フロム・ソフトウェアの『ELDEN RING(エルデンリング)』の続報や新作発表をおこなうイベントを、この3月に予定している事実はないとコメントした。

『電脳戦機バーチャロン』の生みの親・亙重郎氏がセガを退職。シリーズの今後は「皆さんと一緒に見守りたい」とコメント
電脳戦機バーチャロン』シリーズのプロデューサーとして知られる亙重郎氏は3月1日、今年2月末をもって同社を退社したことを報告した。

『テラリア』開発元、Googleの対応に激怒し見送っていたStadia版配信を一転して許可。Stadiaチームが関係回復に尽力
デベロッパーのRe-Logicは2月27日、サンドボックスゲーム『Terraria(テラリア)』の開発情報を公式フォーラムに投稿。この中で、先日配信を取りやめると表明していたStadia版『テラリア』について、一転してリリースを許可したことを明らかにした。

クトゥルフオープンワールド『The Sinking City』Steam版配信再開。しかし開発元が「購入を勧めない」と発言し、低評価レビュー殺到
昨年ストアから取り下げられていた『The Sinking City』のSteam版が、本日2月27日に配信再開した。しかし『The Sinking City』開発元であるFrogwaresが、このSteam版の購入を勧めないと発信する奇妙な事態となっている。

『モンスターハンターライズ』のPC版が2022年初頭配信を目指し開発中。プロデューサー辻本氏が認める
『モンスターハンターライズ』のPC版が2022年初頭配信を目指し開発中であることが明かされた。『モンスターハンターライズ』プロデューサー辻本氏が認めている。

無限空間を進む一人称視点パズルゲーム『マニフォールド ガーデン』Nintendo Switch/PS4版が5月20日に国内発売決定。パッケージ版も同時発売へ
PLAYISMは2月26日、『マニフォールド ガーデン』のNintendo Switch/PS4版を、5月20日に発売すると発表した。『マニフォールド ガーデン』は、数学や建築、またトリックアートでよく知られる画家エッシャーの「相対性」から影響を受けた一人称視点パズルゲームだ。

海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica: Below Zero』PC版が5月14日に正式リリースへ
海中オープンワールドサバイバルゲーム『Subnautica: Below Zero』PC版が5月14日に正式リリースへ。『Subnautica: Below Zero』の最新アップデート「Seaworthy Update」も配信されている。

FF7のバトロワ『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』モバイル向けに発表。ミッドガルを舞台に、魔法や召喚獣も駆使して戦う
スクウェア・エニックスは2月26日、『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER(ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー)』をiOS/Android向けに発表した。

ホットウィールのレースゲーム最新作『Hot Wheels Unleashed』発表。各コンソール向けに、2021年内に国内発売へ
Koch mediaと大手玩具メーカーのMattelは2月25日、アーケードスタイル・レーシングゲーム『Hot Wheels Unleashed(ホットウィール アンリーシュド)』を、国内向けに発表した。

死んで蘇るたびに歳をとるカンフーACT『SIFU』PS5/PS4/PC向けに発表。『Absolver』開発元が手がける
死んで蘇るたびに歳をとるカンフーACT『SIFU』PS5/PS4/PC向けに発表。『SIFU』は、3D格闘アクション『Absolver』開発元が手がける新作だ。

バトルロイヤルゲーム『PUBG: NEW STATE』iOS/Android向けに発表。近未来に舞台を移し、新たなアクションやガンプレイを導入
PUBG Studioは2月25日、バトルロイヤルゲーム『PUBG: NEW STATE』を発表した。グラフィック面の強化も本作の特徴となる模様だ。

リアルタイム戦略ゲーム『Stronghold: Warlords』日本語ボイスの追加が決定。日本語にフル対応し、Steamにて3月10日配信へ
デベロッパーのFireFly Studiosは2月25日、リアルタイム戦略ゲーム『Stronghold: Warlords』について、日本語ボイスを追加すると発表した。『Stronghold: Warlords』は、FireFly Studiosが手がけるRTS『Stronghold』シリーズの最新作だ。