
『The Stanley Parable』Steamページ、身内にイタズラされる。徐々に浮かび上がる謎のオッサン
デベロッパーのCrows Crows Crowsは4月12日、『The Stanley Parable』のSteamストアページに仕掛けたイタズラがバレたと報告した。なかなかシュールな事件となっている。

ロシアのゲーム開発者の多くが、国外脱出を実行/計画しているとの報告。脱出しない開発者にもそれぞれの事情
ロシアのマーケティングサービスApp2Topはゲーム開発者向けアンケートの結果を公開。回答したロシアの開発者たちの約42.3%が、同国をすでに去ったか、あるいは国外離脱を企図しているなどのデータが明らかになった。

『クロノ・クロス』リマスター版がパフォーマンス問題に直面。『クロノ・トリガー』に続く移植の苦難
『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション』が、発売から数日にして厳しい評価に直面しているようだ。『クロノ・クロス』リマスターのパフォーマンス問題について、ユーザーなどが指摘している。

『エルデンリング』クリア時間がもう9分切り。ついに全ボス無視のほぼ無血王座へ
『エルデンリング』のタイムアタックが、9分切りの世界に突入した。しかし、まだまだ短縮の余地はあるようだ。

脱力系物理建築ゲーム『The Enjenir』発表。ぐにゃぐにゃエンジニアとなり、へなちょこじゃない建物を作ろう
インディーデベロッパーのPeaty Turf(Fuzzywobs)は4月7日、建築サンドボックスゲーム『The Enjenir』を発表した。『The Enjenir』は物理演算を導入した脱力系建築ゲームだ。

セガが「SuperGame」構想の詳細を明かしていた。UE5で作るAAA級オンラインタイトル
セガは3月9日、同社公式採用サイトにて、「5ヵ年計画」構想についてのインタビューを掲載。大型タイトル群「Super Game」の実態についても、より詳細に明かされている。

『エルデンリング』にて、とあるNPCの悲鳴が“大声化”されていた。放置されすぎの亜人、デカい声でアピール
『エルデンリング』にて、アップデートを境にとあるNPCの振る舞いがこっそり変化していたようだ。見つけづらさを緩和するため、『エルデンリング』アップデートでてこ入れがなされたようだ。

アケアカ版『パックランド』にて「ミズ・パックマン」の見た目が違うとの報告。丸い淑女を巡る大人の事情か
「アーケードアーカイブス」版『パックランド』にて、「ミズ・パックマン」の姿が、違う女性キャラへと変化している。その背景には、彼女の出自に端を発する複雑な事情があると見られる。

『エルデンリング』が12分台でクリアされる。神すら瞬間移動でねじ伏せる、秘訣はメトロノーム
『エルデンリング』のスピードランが、いよいよ15分切りの世界に突入した。長距離を一瞬で移動する『エルデンリング』のグリッチ、Zip Glitchの研究が大幅な短縮に活かされているようだ。

Epic Gamesとレゴが、子供向けのメタバース創出を発表。『Roblox』などの対抗馬たりえるか
Epic GamesとThe Lego Groupは4月7日、子供やファミリーに向けた新たなメタバースを、両社共同で創出していくと発表した。

『エルデンリング』のラダーンは溺れる。意外な弱点、カナヅチの星砕き
『エルデンリング』のボスである星砕きラダーンに、新たな弱点が見つかった。『エルデンリング』ファンから支持集めるラダーンは泳げないようだ。

『レゴ スター・ウォーズ』新作にて“アナキンボコボコ飛行術”が発見される。暴力ジェダイと化すクワイ=ガン・ジン
『レゴ スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ』にて、連続攻撃によって実質上無制限に空中を移動できるテクニックが発見されたようだ。しかし、その手段はやや倫理的に疑問のある方法だ。

SFローグライク『トライゴン: 宇宙の物語』4月28日発売へ。3Dグラフィックでシビアな『FTL』風宇宙船シム
Gameforgeは4月6日、SFローグライクゲーム『トライゴン: 宇宙の物語(Trigon: Space Story)』を4月28日に発売すると発表した。『トライゴン: 宇宙の物語』は、『FTL: Faster Than Light』の精神的後継作を謳う作品。

『エルデンリング』パリィ使い方講座~応用・技術編。パリィの仕組みを分析、フレーム数で見るパリィと派生戦技の性能
『エルデンリング』「パリィ」の仕組みと詳細について解説。『エルデンリング』で敵の攻撃を弾いて隙を作り出す技、パリィの深みに触れよ。

Razerのヘッドセットが「銃弾から守ってくれた」と主張する海外ユーザー現る。同社CEOも生還をお祝い
Razerのヘッドセットにより、「銃弾から救われた」と主張するユーザーが現れた。Razer Krakenが頭部への流れ弾を弾いたとのこと。

『World of Tanks』のWargamingが、創業の地のベラルーシおよびロシアから全面撤退
『World of Tanks』のWargamingは4月4日、ロシアとベラルーシにおける事業から全面撤退することを明らかにした。

『メタルギア』35周年偽サイトは『MGS2/3』DL版の再販求めるためだったとの主張。作者が「訴えないで」とコナミにお願い
先日、偽の『メタルギア』35周年サイトがコミュニティを騒がせた。精巧な『メタルギア』偽サイトの背景には、再販の要望をアピールする意図があったようだ。

『エルデンリング』がノーダメージかつ3時間以内でクリアされる。見ているだけで緊張する正攻法チャレンジ
『エルデンリング』が、海外スピードランナーにより「ノーダメージ」にてクリアされたようだ。クリアタイムについても、3時間以内と恐るべき短時間となっている。

『エルデンリング』にて“ウィル・スミス”目撃報告が複数あがる。歩いてきて、ビンタして、帰っていく
『エルデンリング』にて“ウィル・スミス”が出没中とのユーザー報告が複数あがっている。とはいえ、もちろん本物ではない。俳優ウィル・スミス氏に扮した偽物だ。

『エルデンリング』の「マルギットの拘束具」には、いろいろな使い道あり。そのほかの難所向けの小テクも
『エルデンリング』には、攻略に活かせるさまざまなアイテムやシステムが用意されている。しかし、なかには仕様かどうかも不透明であったり、比較的気づきづらいテクニックもある。本稿では、そうした小さなテクニックたちを紹介していく。

『SEKIRO』風2Dアクション『Nine Sols』Steamにてデモ版配信開始。謎の“タオパンク”アクションをその手で体感
のRed Candle Gamesは4月2日、『SEKIRO』風アクションゲーム『Nine Sols』デモ版をSteamにて配信開始した。『Nine Sols』の世界観とゲームプレイが体験できる内容だ。

オープンワールド島歩き『A Short Hike』用マルチMod、開発者が自ら作成し公開。99人のクレアでわちゃわちゃ夏休み
『A Short Hike』開発者は4月1日、「A Short Hike 99」を公開した。エイプリルフール企画として制作されたこのModは、『A Short Hike』にマルチプレイ機能を追加する。