
アクションRPG『リアセカイ』発表、Nintendo Switch向けに発売へ。『ルーンファクトリー』生みの親と、ブシロードがタッグ
ブシロードは1月9日、『リアセカイ』を発表した。発売時期は2023年。対応プラットフォームはNintendo Switchになるという。ブシロードとHAKAMAがタッグを組んで開発するオリジナルタイトルだ。

セミオープンワールドゲーム『Dragon Sword』正式お披露目。UE5で、壮大な冒険と戦闘と協力描く
HOUND13は12月30日、『Dragon Sword』を正式にお披露目した。ゲームエンジンとしては、Unreal Engine 5を採用。マルチプレイ要素も存在するようだ。

ゲームクリエイター志倉千代丸氏が、MAGES.の代表取締役会長を退任へ。しかしクリエイター活動は続ける
志倉千代丸氏は1月4日、MAGES.の代表取締役会長を退任すると発表した。任期満了による退任だという。クリエイターとしての活動は続けるようだ。

Steamアワード2022結果発表。『エルデンリング』がGOTYほか、旧作がかなり多く受賞する年に
Valveは1月4日、Steamアワード2022の各部門の結果を発表した。今年は特に旧作が目立つラインナップとなっている。

PS Plusフリプ1月は、PS4/PS5ソウルライク「スター・ウォーズ」に『Fallout 76』など豪華作品並ぶ
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは12月29日、2023年1月のPlayStation Plus加入者向けフリープレイ提供コンテンツ情報を公開した。『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』など。

『クライシス コア FF7』をプレイする前に知っておくべきことは?海外公式が質問、そしてユーザー回答の熱量高め
海外『ファイナルファンタジーVII』公式Twitterアカウントが、『CCFF7』を始める新規プレイヤーに向けた助言を募った。その呼びかけに、ファンたちから熱量高めの回答が寄せられている。

“今年遊んだSteamのゲーム記録”を確認できる「Steamリプレイ2022」登場。あなたのゲーム履歴を詳しめにお届け
Valveは12月27日、Steamリプレイ2022を公開した。かなり詳細なデータが見られる、遊んだゲーム振り返りサービスとなっている。

『ポケモンSV』にて、“超高速で空を移動できる” 滑空加速グリッチが確認される。速すぎて世界とカメラがついていけない
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』にて加速滑空グリッチの存在が確認されている。空の移動が超高速になるグリッチだ。

恐竜サバイバル『ARK』のバトロワ『ARK: Survival Of The Fittest』突如再始動。いきなり大改造され新生
Studio Wildcardは12月24日、『ARK: The Survival of the Fittest』を再ローンチ。大改造として新たにプロトタイプ配信している。本編『ARK』所有者がプレイ可能。

PS5の買い取り価格が一部ショップで下落傾向、転売にも影響。増産体制の成果か
PlayStation 5の中古価格が一部で下落しつつあるようだ。“自由な価格設定をする業者”の間で、PS5の買い取り価格が下落傾向にある。

ポーション工房シム『マジカル★ポーション工房』正式発表。素材集めてポーション作って自動化大量生産
HOOKは12月22日、『マジカル★ポーション工房』を国内向けに発表した。『マジカル★ポーション工房』は、ポーション醸造シミュレーションゲームだ。

ローグライクアクション『Risk of Rain Returns』発表。あの傑作を、コードから見直し新要素マシマシで再構築
Gearbox Publishingは12月21日、『Risk of Rain Returns』を発表した。2013年に発売された『Risk of Rain』を再構築。

幼児退行マルチプレイ『ドロボー幼稚園』無料アプデで、だらだらするための「牧場」がなぜか追加へ。もう泥棒すらしなくていい
ソノリテは12月19日、『ぬすんであそぼ!ドロボー幼稚園』の大型アップデートを12月22日に配信すると発表した。オンライン対戦ゲームに、なぜか「牧場」が追加される。

“次世代サンドボックス”ゲーム『Brickadia』2023年4月Steam早期アクセス配信開始へ。楽しく複雑に世界創造、そして破壊
合同会社Brickadiaは12月18日、『Brickadia』を正式発表した。あわせて、2023年4月にSteamにて早期アクセス配信開始されることも明らかになっている。『Brickadia』は、次世代サンドボックスゲームを謳う作品だ。

『ポケモンSV』にてエースバーン解禁へ。『剣盾』で猛威を振るった最強級ポケモン、いざパルデアへ
株式会社ポケモンは12月19日、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のテラレイドバトルにてエースバーンを登場させることを発表した。事実上のエースバーン解禁となる。

スクエニ『オクトパストラベラーⅡ』のCEROレーティングはひとつ上がって「D」に。より大人っぽさ物々しさが増す新作
スクウェア・エニックスが贈るRPG『オクトパストラベラーⅡ』のCEROレーティングはDになるようだ。前作よりひとつあがってDになった。物々しさマシマシ。

Natsumeが『Harvest Moon』新作を発表するも批判殺到。それは本当に『牧場物語』たりえるのか
Natsumeは12月15日、『Harvest Moon: The Winds of Anthos』を発表した。2023年に発売するという。牧場ゲーム『Harvest Moon』シリーズ新作となる。しかしTwitterでの反応の多くは、否定的なものである。

サービス終了する『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』の反省点について開発元がコメント。PCに展開しなかったことなどをあげる
エイチームは12月13日、自社のIRページにて、2023年7月期 第1四半期決算説明会における質疑応答内容を公開した。その中で、『ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー』の問題点についてふれている。

『ペルソナ3 ポータブル』『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』リマスター版は各約2000円で発売へ。成功路線継続となるか
アトラスは12月14日、『ペルソナ3 ポータブル』および『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のリマスター版の価格が税込1980円であることを発表した。

『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』2023年4月14日発売へ。オンラインランクマッチ対応含めてんこ盛り
カプコンは12月14日、『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』を2023年4月14日に発売すると発表した。ナンバリング6作品、計10タイトルをまとめた作品。

SRPG『ブレイズ・ユニオン – REMASTER -』発表。アトラスとスティングのシミュレーションRPGが蘇る
スティングは12月13日、『ブレイズ・ユニオン - REMASTER -』を発表した。軍事国家・ブロンキア帝国の時代を舞台に、主人公・ガーロットとその仲間たちが、腐敗した帝国や世の理不尽さに立ち向かう戦いが描かれる。

スクエニ新作『フォースポークン』では、“案内役キャラを黙らせる”オプションも存在する。イケおじボイス腕輪を喋らせるか否か
スクウェア・エニックスは12月9日、『フォースポークン』体験版をPS5向けにリリースした。体験版では「案内役キャラの喋る頻度を調整する」機能が収録されている。