
江戸を舞台としたドイツ生まれのステルスゲーム『Shadow Tactics』が配信開始。日本語字幕・日本語音声搭載
Daedalic Entertainmentは、Steam/GOGにて『Shadow Tactics: Blades of the Shogun』の配信を開始した。『Shadow Tactics』は17世紀の江戸を舞台に、おなじみの忍者や侍など5人のキャラクターを操り、要人を暗殺していくステルスゲーム。

『スーパーマリオ64』内に存在した隠しメッセージ「ルイージは存在する」の謎が、20年越しに解明される
ゲームが発売され今年で20周年となる『スーパーマリオ64』。先日には新たに取得できないコインが発見されるなど、本作はいまだに解き明かされていない謎であふれている。『スーパーマリオ64』に登場する星の像の土台に彫られているメッセージの意味とは。

『VVVVVV』や『Super Hexagon』を手がけたTerry Cavanagh氏が「ステルス・ローグライクゲーム」を開発中。プレビュー版も遊べる
『VVVVVV』や『Super Hexagon』といったシンプルながら熱中度の高い作品を生み出してきたTerry Cavanagh氏が、新作の開発に取り組んでいることを自身のブログにて明かしている。

HDリマスター版『パラッパラッパー』が2017年にPlayStation 4でリリースへ。12月5日にはデモも配信
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは日本時間12月4日に開催されたPlayStation Experience 2016にて、HDリマスター版『パラッパラッパー』を発表した。対象プラットフォームはPlayStation 4で、2017年のリリースが予定されている。

今週紹介したインディーゲームをまとめる「Weekly Indie Pick」11月25日から1週間分の新作タイトルをおさらい
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で今週紹介されたタイトルをおさらいする週間企画。今回は2016年11月25日(金)から12月2日(金)のインディーゲームをひとまとめにして見ていこう。

『Overwatch(オーバーウォッチ)』がThe Game Awards 2016のGame of the Yearに輝く。マルチプレイヤー専用ゲームとして初の受賞
「The Game Awards 2016」のGame of the Yearに『Overwatch(オーバーウォッチ)』が輝いた。『Overwatch』はほかにも「ベストゲームディレクション」アワードや「ベストe-Sportsゲーム」アワードを受賞しており、2016年のヒットタイトルとして高い評価を得ている。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』新映像が公開。飛行船や長い髪の女性らしき人物も登場
任天堂は本日開催されたThe Game Awards 2016のプレビューショーにて『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の新たなトレイラーを公開した。

【UPDATE】小島秀夫監督、『MGSV』開発の最後の半年間は開発チームから隔離されていた。盟友Geoff Keighly氏が当時の状況を明かす
The Game Awardsの主催者であるGeoff Keighly氏が、友人である小島秀夫氏が『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の開発の終盤にチームから隔離されたいたことをGlixelのインタビューにて明かしている。

PC版『No Man’s Sky』、“宇宙まで届くタワー”が設置可能に。新たに導入された建築要素によって船なしで空へ到達できるようになる
立体や円形の「部屋」を重ねていくことでビルのような高い建物を作ることも可能。残念ながら建築できる建物の高さは制限されているので、ルール通りに従うとビル程度のものを作成することができるに留まり、タワーレベルのものを作ることは難しい。しかし、ゲームのディレクトリ内にある“ある項目”をいじれば、この制限を超越できることをredditユーザーらが発見した。

ローグライクアクション『The Binding of Isaac』任天堂の新型ハード「Nintendo Switch」でもリリースか。開発者が強く示唆
Nicalisの設立者であるTyrone Rodriguez氏は公式ブログにて、ローグライクアクションゲーム『The Binding of Isaac』シリーズを任天堂の新型ハード「Nintendo Switch(以下、Switch)」向けに開発していることを強く示唆した。

『Gang Beasts(ギャングビースト)』初心者向け講座。“物理演算の事故”が笑いを誘う乱闘アクションをもっと楽しむための基本操作
まじめに勝つのはむつかしい。乱闘アクションゲーム『Gang Beast(ギャングビースト)』テクニック講座をお届けする。粘土のようにぐにゃぐにゃとしたキャラクターと、物理演算が絡みあう本作は、とにかく笑える事故が多く発生する。パンチやキック、そして「つかむ」を有効活用し、『Gang Beast』の勝者を目指してほしい。

『No Man’s Sky』は大型アップデートによって生まれ変わったのか?その“足”で検証する「バージョン1.1」
長きにわたり沈黙を貫いてきたHello Gamesが“始まりの始まり”と公言するアップデート「Foundation Update」。ゲームの仕様に関しての変更点は先日お伝えしたが、どのように変わったかを一足先にリリースされたPC版を実際に遊んでレポートしたい。

物理演算で戦場をシミュレートする『Totally Accurate Battle Simulator』アルファ版が配信開始。忍者と銃士、農民やヒラリーまで戦う
LandFall Gamesは公式ホームページにて『Totally Accurate Battle Simulator』のアルファ版の配信を開始した。

任天堂、New ニンテンドー3DS向けスーパーファミコンVC配信タイトルに『ライブ・ア・ライブ』などを追加
任天堂は『ライブ・ア・ライブ』を含んだ6本のスーパーファミコンタイトルを、バーチャルコンソールを通じて配信すると発表した。対象プラットフォームはNew ニンテンドー3DSで、11月28日から順次リリースされる。

「グランド・セフト・クトゥルフ」を目指すコズミックホラー『Dead Static Drive』。知らぬ間に日常が侵食されていく
331回目のIndie Pickで紹介する『Dead Static Drive』は、「クトゥルフ神話」をテーマとした、見下ろし視点のホラーアクションゲーム。作者は「グランド・セフト・クトゥルフ」を目指していると公言している。

「マイクラ」の世界を舞台に冒険やドラマが繰り広げられる『Minecraft: Story Mode』Episode1がSteamにて期間限定で無料配信中
Telltale GamesはSteam版『Minecraft: Story Mode - A Telltale Games Series』(以下、Minecraft: Story Mode)のEpisode 1を期間限定で無料配信すると発表した。

米大手ゲームショップGameStopのCEO、任天堂の新型ハードNintendo Switchに大きな期待寄せる「ゲーム人口を拡大させられる」
アメリカ最大のビデオゲーム販売チェーンGameStopは11月22日、投資家向けの四半期売上報告会をおこなった。報告会では、同社のCEOであるPaul Raines氏が任天堂の新型ハード「Nintendo Switch」(以下、Switch)について期待を寄せていることを明かしている。

151ものゲームやアセット、ツールが20ドルで手に入るゲームバンドル「A Good Bundle」がitch.ioにてスタート。『Gone Home』『Read Only Memories』など収録
PCゲームプラットフォームitch.ioにて、「A Good Bundle」が開始された。期限は日本標準時で11月30日の朝5時までとなる。

『Skyrim』ディレクターTodd Howard氏、任天堂の新ハード「Nintendo Switch」のサポートを改めて明言
先月20日に初めて公開された「Nintendo Switch」のトレイラーの中に、『The Elder Scrolls V: Skyrim』が映っていたことは大きな話題となった。はたして本当に『Skyrim』はSwitchでリリースされるのか。

ジャンル初心者も思わずのめり込む『Planet Coaster』を紹介。次世代の遊園地経営シミュレーションがここに
Frontier Developmentsは11月18日に遊園地経営シミュレーションゲーム『Planet Coaster』をSteamにてリリースした。価格は5280円。

任天堂、『ロマンシング サ・ガ』含む13本のスーパーファミコンVCタイトルをNew ニンテンドー3DS向けに配信へ
任天堂は13本のスーパーファミコンタイトルをバーチャルコンソールを通じて配信すると発表した。対象プラットフォームはNew ニンテンドー3DSで、11月21日から順次リリースされる。

任天堂の新コンソール「Nintendo Switch」またしてもフェイク出現。本体一式が用意されるなどフェイク技術も進化
数日前、とある映像が海外の任天堂コミュニティを揺るがせた。YouTubeチャンネルEWNetworkを運営するユーザーEtikaが、ストリーミングにて驚くべきものを公開したからだ。