なんでも遊ぶ雑食ゲーマー。『Titanfall 2』が好きだったこともあり、『Apex Legends』はリリース当初から遊び続けています。
VRヘッドセット「Meta Quest Pro」発表、10月発売へ。Quest 2と一線を画すハイエンドモデルに
Meta(旧Facebook社)は10月12日、Meta Connect 2022 にてVRヘッドセット「Meta Quest Pro」を発表した。米国時間10月25日に出荷開始され、価格は税込22万6800円となる。
『SDガンダム バトルアライアンス』プレイヤー有利な調整大量の最新アプデが明日配信へ。ユーザー指摘点に片っ端からメス
バンダイナムコエンターテインメントは10月11日、『SDガンダム バトルアライアンス』に向けてアップデートデータVer.1.30を10月12日に配信すると発表した。ユーザーから指摘のあった部分の調整などが多数盛り込まれるようだ。
レーシングシム『Assetto Corsa』PC版にて、車の代わりに“椅子”で爆走するMod登場。シュールだけど実在競技が元
レーシングシム『Assetto Corsa』PC版に、車両として“椅子”を追加するModが登場し、注目を集めているようだ。本Modは実在競技へのリスペクトを込めて制作されたという。
『Ghostwire: Tokyo』最新アプデでフォトモードが強化。怪異ひしめく東京をさらにオシャレな一枚に
Tango Gameworksは10月11日、『Ghostwire: Tokyo』に向けてフォトモードアップデートを配信開始した。撮影モードにおけるさまざまな機能が実装されている。
『Apex Legends』ローバの戦術アビリティは「単純な強化はしない」と開発者が発言。“楽しくなさ”解消を優先
『Apex Legends』におけるレジェンド「ローバ」の戦術アビリティを巡って、開発者とユーザーたちが激論を交わしたようだ。同アビリティについて「強化が必要だ」とするユーザーの意見に対し、開発者が調整意図を解説している。
『ファークライ6』GOTYエディション発売、しかし「GOTY受賞してないのでは 」と即ツッコミ食らう
ユービーアイソフトは10月6日、『ファークライ6』ゲームオブザイヤーエディションを発売した。本作の誤認を招きうるエディション名には、疑問を感じるメディアやユーザーも存在するようである。
Steam Deck公式動画に“Nintendo Switchエミュレーター”が映り込み物議醸す。Valveも思わず該当シーン削除
Valveは10月7日、ゲーミングデバイス「Steam Deck」の先行販売地域において、順番待ちせず同機が購入可能になった旨を発表。あわせて公開された動画内に「Nintendo Switchのエミュレーターアプリ」が映り込み、物議を醸したようだ。
『スーパーマリオメーカー』自作の超難易度コースに約7年間挑んだ作者、ついに自分を乗り越える。しかし世に出なかった地獄
『スーパーマリオメーカー』にて自作の「超高難易度コース」に約7年間挑み続けたプレイヤーが、ついに地獄めいたコースを制覇したようだ。GamesRadar+が伝えている。
Steam版PlayStationタイトルにPSNとのアカウントリンク機能実装。ゲーム内特典などさまざまなメリット
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月7日、SteamアカウントとPlayStation Network(以下、PSN)のアカウントリンク機能を実装した。アカウントをリンクすることで、独自のボーナスコンテンツや連絡設定の管理など、さまざまなメリットが用意されているとのことだ。
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではシシコとの戦闘後に“ たてがみ”が手に入る。狩猟を彷彿とさせるぷちホラー
株式会社ポケモンは10月6日、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の最新映像を公開。映像における“シシコのたてがみ”が、国内外のユーザーから注目を集めているようだ。
Steam 版『CHAOS;HEAD NOAH』発売“再”決定、10月8日発売へ。修正のないオリジナル版にて
スパイク・チュンソフトは10月7日、Steam 版『CHAOS;HEAD NOAH』の発売が再決定したと発表した。修正のないオリジナル版で、発売日は当初の予定通り2022年10月8日となる。
『Apex Legends』ユーザー独自調査で“ランクマッチ上位者はゲームパッドばかり”との報告。エイムアシストを巡る議論白熱
『Apex Legends』において、とあるユーザーの“ゲームパッドに関する”独自調査が、海外掲示板Redditにて話題となっている。同ユーザーは、ランクマッチの上位プレイヤーにおけるゲームパッド使用率について、調査をおこなったようだ。
プログラムでロボ制御アクション『Bots Are Stupid』Steam向けに11月発売。かんたんコーディングで難関に挑む
パブリッシャーのYogscast Gamesは10月6日、『Bots Are Stupid』を2022年11月に発売すると発表した。プログラミング要素が特徴となる2Dアクションゲームだ。
『スプラトゥーン3』QRコード入りイラストが物議を醸す。面白投稿でも、悪意が紛れ込む危険性
『スプラトゥーン3』のイラスト投稿における“QRコード”の危険性が注目を集めているようだ。ユーザーによる注意喚起も見られる。
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』アプデ後“ジェスチャー連打”がひっそり封印されていた。ロビーを破壊する奇天烈連続ポーズ
カプコンは10月5日、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』無料タイトルアップデート第2弾において、ジェスチャー/ポーズセットの連続入力への調整を実施していた旨を発表した。アップデート後はロビーへの負荷を抑えるため、入力受付が仕様変更されているとのことだ。
高評価インディーゲームのオンラインサービス終了へ。開発者向けサービスGameSparksの終了を受けて
デベロッパーのLiquid Bitは10月4日、『Killer Queen Black』のオンラインプレイサービスを11月30日に終了すると発表した。バックエンドサービスGameSparksの終了を受けた決定となるようだ。
リメイク版『Dead Space』ゲームプレイ映像公開。新要素となる“アイザックの無重力遊泳”もお披露目
Electronic Artsは10月5日、リメイク版『Dead Space』のゲームプレイトレイラーを公開した。新要素となる無重力空間内の移動シーンなどが確認できる。
PlayStation StudiosゲームのPCリリースは、少なくともPS版から1年経った後に展開される(例外もあり)。責任者が方針明かす
PlayStation StudiosによるPlayStaiton独占タイトルのPC版リリースには、少なくとも1年の期間が見込まれているようだ。PlayStation Studiosの統括責任者を務めるHerman Hulst氏が、インタビューにて明かした。
『オーバーウォッチ2』ついに配信開始も、DDoS攻撃に晒される。サーバー強化むなしく悪意の餌食に
Blizzard Entertainmentは10月5日、『オーバーウォッチ2』を配信開始した。ついにサービス開始となった本作では、早くもDDoS攻撃によるサーバー障害が発生しているようだ。
Activision Blizzard、米行政機関から「不当な賃上げ渋り」をしたと指摘される。傘下スタジオ労組への報復か
Activision Blizzardが「労組参加者に対して賃金に関する報復をおこなっていた」と、米国行政機関による判断が下ったようだ。傘下スタジオであるRaven Software内の労働組合所属従業員について、賃上げを不当に渋っていたと指摘されている。
『レインボーシックス モバイル』Android向け先行プレイが10月7日開始へ。『シージ』を継ぐ基本プレイ無料シューター
ユービーアイソフトは10月4日、『レインボーシックス モバイル』の日本向け先行プレイを、10月7日より開始予定であると発表した。今回の日本先行プレイはAndroid端末のみで実施される。
『スプラトゥーン3』公式大会から「キンメダイ美術館」が一時除外へ。とあるスペシャルの塗り面積が不公平
『スプラトゥーン3』公式Twitterアカウントは10月4日、公式大会であるスタートダッシュ杯からの「キンメダイ美術館」ステージの除外を発表した。理由としては、公平性を考慮しての判断と説明している。