カテゴリー 全記事
.
人気商店街シム『Minami Lane』開発者、成功に喜びつつもDLCや続編は作らないと明言。ビジネスを追求するより新たな挑戦をしたい
Doot/Blibloopは2月29日、商店街運営シミュレーションゲーム『Minami Lane』を配信開始した。開発チームのひとりがRedditにて、今後について明かしている。
弾丸テレポートパズルゲーム『Entrenched』無料公開。壁に反射しまくる銃弾を放ち、“自滅”しないよう入れ替わりゴールを目指す
Veronika Skotting氏は4月21日、『Entrenched』をPC(itch.io)向けに無料公開した。放った弾丸にテレポートしながらゴールを目指す、パズルゲームだ。
『ステラーブレイド』の表現規制なし国内発売決定を受け、「うちのゲームはNGだった」と業界人がCEROに苦言。審査基準が“あいまい”として
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは4月26日、『Stellar Blade(ステラーブレイド)』をPS5向けに発売予定。本作は日本を含むすべての地域で表現規制なしのバージョンが配信されるという。
サイバーパンク亀ストラテジー『Tortuga City』発表。50日後に“秘密兵器”で街ごと消し去られる亀たち、反乱グループを率いて暴政に立ち向かう
個人ゲーム開発者のHerrGrievous氏は4月20日、『Tortuga City』を正式発表した。亀たちの住まうサイバーパンク世界を舞台とする、防衛ストラテジーゲームだ。
「まどマギ」新作ゲーム『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra(マギアエクセドラ)』発表、今年リリースへ。おなじみの魔法少女たちと、謎の緑のキュゥべえ
アニプレックスは4月22日、『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra(マギアエクセドラ)』を発表した。新作アプリゲームとして、2024年にリリース予定。
『ユニコーンオーバーロード』の難易度を変えたら体験激変。『Yellow Taxi Goes Vroom』で楽しむ箱庭。『ASTRAL GATE』は難易度高め。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。437回目です。はやくも梅雨の予感。
ゾンビサバイバル『7 Days to Die』ついに6月に正式リリースへ。12年の開発を経て、ついに準備が整った。あとしっかりめに値上げもする
The Fun Pimpsは4月21日、『7 Days to Die』を2024年6月に正式リリースすると発表した。正式リリースに際しては、価格の引き上げも実施される。
ベセスダが『Fallout 3』を発表した際「殺害予告が大量にきた」と元開発者が振り返る。脅迫を受けてベセスダ史上初めて警備員を雇った
Bethesdaにて『Fallout 3』などに携わった元開発者が、『Fallout 3』開発発表当時の様子を述懐。シリーズ開発をBethesdaが受け継いだことにより、殺害予告なども多く寄せられたと明かしている。
小惑星帯探索SFシム『Jitter』発表。宇宙船カスタムや拠点建築、艦隊戦もありの危険な探索ミッション
デベロッパーのBerko Gamesは現地時間4月18日に『Jitter』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2025年発売予定だ。
仏教SFお遍路巡りゲーム『悟遊戯 OHENRO 88』発表。西暦56億7600万2025年の地球・四国島で88種の仏データをインストールし、悟りのプログラムを実行する
アーティストのたかくらかずき氏は4月20日、仏教SFお遍路巡りゲーム『悟遊戯 OHENRO 88』を開発中だと発表した。あわせて同作の世界観を伝えるコンセプト映像が公開されている。