カテゴリー 全記事
.

「G TUNEが変化していることをゲーマーに伝えたい」PCメーカー・マウスコンピューターが、TGSへ“大規模出展”に舵切った理由を担当者に聞いてみた
マウスコンピューターがなぜ「東京ゲームショウ2025」の出展に大きく力を入れているのか、担当者に詳しく伺った。

「ガールズバンドクライ」の泥酔者運送ゲーム『桃香(を)ワッショイ』さっそく妙な人気博す。定価500円・“試遊クリア率4%”の激むずシュール体験
東映アニメーションは9月29日、『桃香(を)ワッショイ』をPC(Steam)向けにリリース。アニメ「ガールズバンドクライ」での内容を用いた2Dプラットフォームアクションゲームであり、さっそく好評を博している。

『サイレントヒルf』早くも「100万本」突破。リメイク版『サイレントヒル 2』を上回るペース
コナミデジタルエンタテインメントは9月29日、サイコロジカルホラーゲーム『SILENT HILL f』の全世界累計出荷本数が100万本を突破したと発表した。

物理演算マルチプレイ雪山遊び『Sledding Game』無料デモでさっそくブームの兆し。激突しながら近接ボイチャの“力技コミュニケーション”がカオスな賑わい
個人ゲーム開発スタジオのThe Sledding Corporationは9月27日、マルチプレイ雪山スノースポーツ交流ゲーム『Sledding Game』の体験版を配信した。

薬物幻覚サイコホラー『BrokenLore: DON’T LIE』発表。グロテスクに崩壊していく現実、高評価東京引きこもりホラーのスピンオフ新作
Wired Productionsは9月29日、『BrokenLore: DON’T LIE』を発表。本作は『BrokenLore: DON’T WATCH』のスピンオフとなるサイコホラーゲームだ。

中部最大規模ゲームカンファレンス「どっかんナゴヤʼ25.」10月13日に開催。プチデポット川勝徹氏、元日本一ソフトウェア社長の新川宗平氏などの講演が実施
どっかんナゴヤ運営委員会は、「どっぇりゃ〜カンファレンスNAGOYA」を10月13日に開催すると告知。今回は6年ぶりの復活として、さまざまな講演が行われる見通しだ。

PC版『モンスターハンターワイルズ』などシリーズ3作品、10月14日にWindows 10サポート終了へ。プレイはできるが動作保証外に
カプコンは9月29日、『モンスターハンター』シリーズのPC向け作品のWindows 10のサポートを、10月14日をもって終了すると告知した。

PS5『ゴースト・オブ・ヨウテイ』開発者、今後のシリーズでも“舞台はずっと日本”でいく。「オープンワールド刀アドベンチャー」を貫く
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』のプロデューサーであるBrian Fleming氏によると、将来のシリーズでも「オープンワールド刀アドベンチャー」という中核を変えるつもりはないという。

『ハローキティ マーチマッチ』は“大型モバイルパズルゲーム”として面白い。最新技術カジュアルゲームの答えのひとつ
本作は間違いなくカジュアルゲームだ。カジュアルゲームであるが……かなりコストがかかっている印象。

迷宮づくり防衛ローグライト『Minos』発表。魔改造した自慢の迷宮で侵入者と戦う先読み重要ゲーム、自ら囮になったりしばきにいったりも戦略のうち
Devolver Digitalは9月29日、迷宮構築・戦略ローグライトゲーム『Minos』を発表した。